【社会】リモート勤務で叱られぬ日々、「ゆるい職場」去る若手社員

サムネイル
1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/25(火) 23:32:58.01 ID:r6PnSddJ

東京都内の大手通信会社に勤める入社3年目の男性(24)は、職場に不満をためている。優しい上司は、そのことにおそらく気づいていない。「叱られたことがない」というのが不満の理由だからだ。

2020年4月の入社直後からコロナ禍でリモートワークとなった。上司はパソコンの画面越しに「いいよ、大丈夫だよ」というだけで厳しい指導を受けたことがない。「このままでは自分はダメになる」。男性は転職を心に決めた。

 「ゆるい職場」に危機感を抱いた若手社員たちが今、職場を去り始めている。

 「ウィズコロナ」で行動制限が緩和される中、職場や高齢者、商店街などのコミュニティーで、変化に不安を抱えたり、対応できずに取り残されたりする人たちがいる。連載「コロナ警告(アラート)」第3部は、きしみ始めた社会の現場を掘り下げる。

職場に不満を募らせる男性会社員(24)が、大手通信会社からの転職を考えるようになったのは、社外の刺激がきっかけだった。

入社3年目に入った今年度、打ち合わせの場で取引先で働く同年代の男性社員の知識と提案の質の高さに目を見張った。1年目は何の発言もしなかったのに、いつの間にか成長し、差をつけられていた。上司や先輩から丁寧な指導を受けている印象を持った。

 自分の職場はリモート勤務が中心で、上司と対面で会った回数は数えるほど。販売促進の業務などに携わってきたが、叱られた経験がなく、力量に自信が持てないでいる。

 職場は残業が少なく、給料も高いが、「このままゆるい職場にいると、社会に取り残されてしまう」と危機感を募らせている。

「成長したい」
 「『ゆるい職場』が若手の離職の一因になっている」と指摘するのは、リクルートワークス研究所の主任研究員の古屋星斗さんだ。

 同研究所が2021年11月に大企業の社員ら2680人に行った調査では、新入社員当時の労働時間は若手(19~21年卒)が週44・4時間と、中堅(1999~2004年卒)より5時間短かった。上司や先輩から叱られる機会がないと答えた割合は、中堅の10%に対し、若手は25%に上った。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e03026e88c0f95f8a25b46b6586dcfa7c13e6d53

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/25(火) 23:38:58.09 ID:2r80TIzm
職場が悪いんじゃなくて勉強しないおまえが悪いんじゃん
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/25(火) 23:44:43.60 ID:42BDFLUD
こじつけ
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/25(火) 23:45:34.97 ID:n++f5dGp
リモートの方が厳しくなるのが普通だぞ
あほか
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/25(火) 23:46:46.95 ID:ukKZsxHO
職場ガチャの方の問題って気がして
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/25(火) 23:50:41.20 ID:LJBuqlRO
叱るとパワハラになっちゃうし
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/25(火) 23:54:17.99 ID:btQjM3SF
独立か寄生かそれだけ
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/25(火) 23:57:30.97 ID:ALvjGhWN
ゆるい職場の地方公務員は辞めないけど
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/26(水) 00:10:19.00 ID:FjcC/jHI
会社に頼るなよ
自分で稼げ
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/26(水) 00:16:50.86 ID:y2uphpzE
叱られなきゃ成長できない奴は一生無能だよ
そもそも自分の頭で問題点を見つけることもできない知的障碍者
ワクチン打って死んだ方がいい
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/26(水) 00:25:21.14 ID:BV+UIRsF
緩い職場で成長しない奴は厳しい職場でも成長しない
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/26(水) 00:35:17.85 ID:Qn0aMnbC
それで叱られたらパワハラだって騒ぐんだろ?
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/26(水) 00:38:31.19 ID:o31nfNAv
ゆるい職場にいるのに勉強しないような奴はどこに行ってもダメだよ
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/26(水) 00:39:02.26 ID:/ULKrSj8
そういう精神論じゃなくて
今風のスキルセットが習得できないてことだ でかいだけでダメダメな日本企業にいると飼い殺される
ベトナム人研修生と同じスキルの人間
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/26(水) 00:40:43.99 ID:o31nfNAv
>>16
それこそゆるいんだからいくらでも勉強できるだろ
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/26(水) 00:46:16.47 ID:7+soap5Q
あのマナー講義がないと駄目なのよ
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/26(水) 00:50:28.25 ID:fgJFzN7r
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/26(水) 01:19:07.38 ID:ZH2FWyNa
>上司や先輩から丁寧な指導を受けている印象を持った。

ここですでに心得違いだよな
ぬるいのは職場じゃなくてめえの意識だってえの

22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/26(水) 01:23:02.12 ID:y4xW6tlP
>リクルートワークス研究所
この文字が見えた瞬間に記事を閉じたわ
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/26(水) 01:32:26.21 ID:ZH2FWyNa
アホの意識は「成長したい」じゃなくて「育ててもらいたい」だから、
「教わってないのでできません」などと平気で抜かす
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/26(水) 01:34:33.13 ID:PX8bHYro
叱られたらパワハラとかぬかしてすぐやめる非正規のお前らとえらい違いだな
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/26(水) 01:37:39.57 ID:dPSxZQLY
>>1
ほんの少しでもキツい事言われりゃママンに言いつけて泣き叫ぶクセにww
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/26(水) 01:43:27.00 ID:T5ucWjlp
こいつなら言っても仕方ないか、と見放されてる時点でどこ行っても一緒だろ
発想の発端は「教えてくれないから成長出来ない」だろ?
その姿勢じゃ無理だわ
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/26(水) 02:02:17.62 ID:GfxbEQJB
この記事がわかってないんだよ
リモートだろうがなかろうがそういう会社なんだよ
業務に魅力ないわけよ
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/26(水) 02:03:26.76 ID:GfxbEQJB
そんな会社でもサロンだから行こうかなあな会社
くっちゃべりが楽しいとか
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/26(水) 02:38:41.67 ID:pxSCJIGI
転職斡旋会社の嘘松記事
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/26(水) 04:08:10.74 ID:T5ucWjlp
むしろ俺はそんな会社に勤めたいわ
勤続年数伸ばして融資引きまくってFIREするにかぎる
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/26(水) 04:28:34.77 ID:RwYe4oaG
もっと叱られたい
たくさん働きたい
どうぞ中小ブラック企業に行ってください
こんな特異な人を若者全体にしないで欲しい

コメント

タイトルとURLをコピーしました