【社会】マルチタスクは能率2割低下 メモして脳に余白を

サムネイル
1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/24(土) 18:34:22.95 ID:tYF/jhHf

職場などで、複数の作業に追われる「マルチタスク」に悩む人は多い。ひとりで複数のタスクを負う能力は現代の必須スキルと目されている。ただ、能率が2割ほど下がってしまうようだ。
そもそもマルチタスクとは何か。大阪大学大学院生命機能研究科准教授の渡辺慶さんは「ワーキングメモリー(作業記憶)という短時間情報を保持して、操作する認知能力と関連が深い」と話す。

古い記憶など様々な情報の中で、いま必要なものだけに…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD133CG0T10C25A5000000/

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/24(土) 18:41:08.79 ID:SoDjAGBt
アンドロイドはマルチウィンドウできないから切り替えたら再読み込みしないといけない

マイクロソフトならこんなことなかった

8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/24(土) 19:09:29.56 ID:3JLDDW3l
>>2
何年前の話?
5年ほど前からAndroidでマルチウィンドウできてるんだが?
調べたら2016年のAndroid 7からできてたらしいぜ
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/24(土) 19:49:03.63 ID:EgJgw9cb
>>8
いちいち再読み込みが必要でそれをマルチウィンドウというのは間違い

アイコラだけはうまくなった(アンドロイドで)w

18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/24(土) 20:28:36.04 ID:3JLDDW3l
>>12
いや切り替え無しでマルチウィンドウできるぞ
タスク切換え表示画面で、アプリアイコンを長押しして、出てきたメニューから『画面分割』を選ぶ
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/25(日) 01:03:53.64 ID:yxlWdYs2
>>12
あほう
DRAMが足りてる間は裏で動いたままだ
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/24(土) 20:05:53.38 ID:UFjyP8/Z
>>2
時代おっくれー
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/24(土) 18:44:04.60 ID:SoDjAGBt
やっぱりリナックスよりWindowsのほうがいいわ
まあ開発者側の問題なんだろうけど
95/98/xpのほうが快適だった
でもそのころはその頃でタップ求めてたから結局ないものねだり
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/24(土) 18:50:06.93 ID:ENalsaoa
マルチタスクと言っても結局シングルタスクの集積だからな
タスクの処理能力はシングルタスクの処理能力でしかない
でシングルタスクが積み上がると、そのだるさから処理能力が下がる
能率低下の正体はこれ
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/24(土) 18:54:59.38 ID:7+2PUU+8
人間は真の意味のマルチタスクはできない
切り替えてるだけ
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/24(土) 19:11:56.99 ID:RHWeclQN
>>5
それを言うならコンピューターもだよ
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/25(日) 01:05:02.14 ID:yxlWdYs2
>>9
いやいや、今はマルチプロセッサなので同時並行で動いてる
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/24(土) 19:32:47.32 ID:MQHW1Fcl
パソコンが2つ以上の動作を同時にやってるように見えるが、
実は人間には感知できないレベルの速度で
それらの作業を小刻みに切り替えてるだけなんだよなあ
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/24(土) 21:55:39.09 ID:EvB8Ca9C
>>10
いつの時代の話してんのよ
それはシングルCPU、シングルコアの場合の話でしょ
今どきスマホのSoCだってマルチのを積んでるというのに
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/24(土) 19:40:18.44 ID:tLNWG57G
聖徳太子があざ笑ってる
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/24(土) 20:04:55.23 ID:W/oXVtE1
効率だけで片付けられない

気分転換に、マルチタスクはよい

16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/24(土) 20:12:53.15 ID:p15QSCjx
マルチタスクはできる人とできない人がいる。
全体の1割だっけ??できる人。

当然、「できない人」が無理にやると、能率低下だよ。

25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/24(土) 23:14:50.66 ID:BnyeoEDq
>>16
俺、調理しながら食器洗うって出来ないや
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/24(土) 20:26:14.14 ID:6D3hbmYD
プレイングマネージャーとは?
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/24(土) 20:36:37.54 ID:tO6nUx/l
色々やらせ過ぎてやっつけ仕事になってるパターン多すぎ
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/24(土) 20:45:25.23 ID:xNjYUmrr
メモを取って脳に余白を!
ってのは激しく同意
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/24(土) 20:48:57.74 ID:uMUPaaQU
人間だけど掛け持ち作業と時間に追われてたらこなせるようになっても
細かいミスがなくなることはないわ
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/24(土) 21:10:32.82 ID:dR4ZO3O9
なーんとなく スカイリムやりながら ザラバ見ながら エ口動画無音で再生して ラジオ日経聞いてる
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/24(土) 22:55:30.22 ID:n2YQj0Pw
スクリプトが書き込みしてるの?
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/25(日) 01:38:10.47 ID:JnBlu2J0
人間の話なのになんでOSのこと言ってる老人が多いの?
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/25(日) 02:08:41.33 ID:Lz4nxQtt
なにを人間のマルチタスクとするかで意味が違う
イーロンマスクはじめ複数会社を見事に経営してる人はそのわかりやすい例だ
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/25(日) 02:28:20.62 ID:QBS3SL8x
そもそも>>1の話はウキペディアにはすでに当然の話としてのってる

Multitasking can result in time wasted due to human context switching (e.g., determining which step is next in the task just switched to) and becoming prone to errors due to insufficient attention. Some people may be proficient at the tasks in question and also be able to rapidly shift attention between the tasks, and therefore perform the tasks well; however, self-perception of being good at multitasking or getting more done while multitasking is frequently inaccurate.[1][2]

コメント

タイトルとURLをコピーしました