- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/18(木) 23:48:44.06 ID:CAP_USER
組織に属さないフリーランス労働者の39.7%が、報酬の支払い遅れや不払い、仕事の内容変更といったトラブルを1年以内に経験していたことが18日、連合の調査で分かった。立場の弱さが浮き彫りになった。
20~59歳のフリーランスを本業として働く千人にインターネットで10月に調査。具体的な内容(複数回答)は「報酬支払いの遅延」と「一方的な仕事内容の変更」がいずれも29.5%で最多。「不当に低い報酬額の決定」「一方的な継続案件の打ち切り」が続いた。
トラブルを経験した人に対処方法を複数回答で聞くと「何もしなかった、できなかった」が31.2%に上った。
https://news.yahoo.co.jp/articles/28ad9d5a6854d3b7bbd6d29c45079a743171de93- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/18(木) 23:49:43.77 ID:4mrw3Ktr
- 働いたら負け
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/19(金) 00:03:16.99 ID:5mpnIk6+
- これからのフリーランスは70まで、80まで、死ぬまで働くんだぞ、がんばれ!
一流企業のサラリーマンは60で退職したらタンマリ退職金と年金で悠々自適でアルツハイマーな余生が待ってるぞ - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/19(金) 00:06:50.05 ID:rpjKFAou
- 日本の政治家は無能すぎて、いつまでも正社員とか派遣の問題しか扱ってこなかったからな(それすら解決できてないが)。フリーランスのトラブルなんて、政治家は無視だよ、無視。
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/19(金) 00:08:28.60 ID:3P/a2P9u
- いずれは雇用契約から業務委託契約になるだろうな
フリーランスばかりになるよ - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/19(金) 00:13:32.74 ID:yIeJKRwB
- フリーランスは甘え
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/19(金) 00:21:05.69 ID:J2/SVexr
- フリーランスは自由があるのかなと思ったけど、
元受けなどに気を使い無茶ぶりにも対応することになる
結局、上司に気を遣うサラリーマンと同じなんだよ。
多少報酬が良いくらいじゃ割に合わず、むしろ組織の中で味方や仲間がいるだけサラリーマンのが良いと思う - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/19(金) 00:49:57.96 ID:OY1165LP
- >>7
元請けになればいい
なれなければ独立しないほうがいい - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/19(金) 01:34:43.10 ID:J2/SVexr
- >>14
元受けだとしても仕事をいただく為に同種の苦労があるよ
競争にさらされてるんだから - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/19(金) 00:22:41.08 ID:US1fhWTj
- 途方も無い孤独感
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/19(金) 00:24:07.34 ID:mxIkirQQ
- これからは
ようつべ受講者=1人何でも屋=特殊技能ユーチューバー誕生=登録者数百万人へ
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/19(金) 00:33:50.99 ID:OtYDuxhp
- 無茶振りひどいねITは
それでいて1人月60万だもんね
正社員の1人月100万円、月給30万とどっちがいいかっていうと、フリーランスの方がいいけどね - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/19(金) 00:34:46.77 ID:hyN01rBy
- 私、失敗しないので
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/19(金) 00:47:16.75 ID:ThvWe8kK
- 内容証明送ったことある
不払いで - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/19(金) 00:47:45.41 ID:SB3UTnZZ
- 圧倒的な市場価値があるかないか次第
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/19(金) 00:55:42.91 ID:cDgjQSQv
- >>13
市場価値って需要以外でもパワーバランスで変動したりするから
代わりはいると言うのも良いけど、法律を守って適正に取引が行われてる必要もあると思うんだよな - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/19(金) 01:01:15.38 ID:SB3UTnZZ
- >>15
??
需要があるってことは、パワーゲームも有利だぞ - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/19(金) 01:21:36.06 ID:kFWj7G8a
- 理不尽な要求してくるところなんか切れよ
代わりなんか見つからないんだから
その理不尽が続く限り - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/19(金) 01:23:58.89 ID:QTeFFNKe
- いや、トラブルはどこでもある
独立するまで知らなかっただけ - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/19(金) 01:38:18.18 ID:3MIH4Zdu
- フリーもラクじゃないね
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/19(金) 01:49:31.81 ID:PZdwPmzf
- ワイも3万踏み倒されたな
クラウドワーの案件だけど、運営に訴えても全く取り合って貰えず泣き寝入り - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/19(金) 02:49:34.86 ID:/r+B5o0J
- フリーランス同士の競争どころか、業種によっては丸ごとAIと競争させられているよ
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/19(金) 02:50:43.93 ID:yBmVvx/Q
- 消費税請求したら揉めたな
最終的には払ってもらう事になったけど - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/19(金) 03:01:55.92 ID:qXDlUv5Q
- >連合の調査で分かった。立場の弱さが浮き彫りになった。
そんなのはフリーランスに限らない。例えば、大企業とその下請けの中小が同じ関係
そして、中小が受けた被害が更にフリーランスに波及する。
それなのに、中小企業庁とか公取は大手をそのまま放置して中小をいじめてる
一番の問題は消費税というおかしな制度の存在、そして社会保険制度に大きな格差がある - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/19(金) 03:03:46.85 ID:BOWAQ4ds
- 契約書がいいんだろうけど、仕事入る前に見積書だしてる
なんぼで受けたかなんて数日で忘れるし、どれがどれだかわからなくなるからかならず出す
追加料金交渉後も出す。大きな会社はそれから請書送ってくる
インボイスが始まると2割金額を上げないと合わなくなるけどどうなるだろう - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/19(金) 03:16:32.47 ID:xNxQCAVU
- フリーランスと言っても範囲が広過ぎて一纏めにするのは無理があるでしょ
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/19(金) 03:35:21.51 ID:AR+uMFTa
- 17年やってるけど会社員の時よりむしろちやほやされてるわ
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/19(金) 03:40:29.78 ID:mQWrU3O+
- >>28
すごいな。どんなことやってるの? - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/19(金) 08:52:37.81 ID:+pYD4hGW
- 何故かフリーランスを叩くお馬鹿さんたち
【社会】フリーランス4割がトラブル経験 立場の弱さ浮き彫りに、連合調査

コメント