【社会】パスポート保有6人に1人どまり 24年発行382万冊と低迷

サムネイル
1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/02/20(木) 22:29:52.07 ID:z2oohbVT

外務省は20日、2024年に発行されたパスポートは382万冊だったと発表した。同年末時点で有効なパスポートの累計は2164万冊で、保有率は17.5%だった。4~5割の韓国や米国を大きく下回る。円安による渡航費用の高騰や若者の意識変化などが背景にある。

発行数は23年から30万冊の微増だった。新型コロナウイルス流行前の19年が451万冊だったのと比べると70万冊ほど減っている。

国内で取得されたパスポートを男女別でみると、男性が4割強、女性が5割強となった。年代別では60歳以上で1割ほど、30歳未満の若者層がおよそ5割だった。

使用可能なパスポート数を人口で割った保有率は13年の24%から低下傾向が続き、21年に2割を割り込んだ。コロナ禍からの正常化が進んでも回復していない。日本旅行業協会(JATA)の統計によると、米国の保有率は5割、韓国は4割、台湾は6割にのぼる。

日本のパスポートはビザ(査証)なしで渡航できる国と地域の多さから「世界最強」ともいわれる。英コンサルティング会社のヘンリー・アンド・パートナーズの「パスポート指数」は日本が190で2位につける。

外国訪問の選択肢が限られる途上国や新興国の人たちに比べ恵まれた状況にもかかわらず、日本人のおよそ6人に1人しかパスポートをもっていない計算になる。

取得低迷の要因として挙がるのが経済的な理由だ。円安や渡航先の物価上昇を受け、海外旅行を余暇の選択肢から外した人が増えたとみられている。留学費用も高騰している。

意識の変化もある。JTB総合研究所の早野陽子主席研究員は「コロナ禍で海外に行けず、国内の観光地でも十分楽しめると分かったことも影響したのではないか」と語る。

「アジアの新興国と比べても若い世代が海外での活躍を目指す意識が低い傾向にある」とも指摘する。学生らが国際感覚を身につける機会の減少による国際競争力の低下に懸念を示す。

米国際教育研究所(IIE)によると、23~24年度に米国の大学などに在籍した日本人はおよそ1万4000人で、コロナ禍前の18~19年度より22%減った。

外務省が統計をとり始めて以降、最も新規発行数が多かったのは1996年の638万冊だった。10年間有効なパスポートの発行が始まった時期だ。バブル期の90年前後は400万冊を超える規模だった。

日本政府観光局(JNTO)によると24年に3687万人の外国人が日本を訪問した一方、日本人の出国は1301万人だった。コロナ禍前の半分ほどの水準にとどまっている。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA200FA0Q5A220C2000000/

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/02/20(木) 22:41:01.48 ID:6IOkGbBI
わかりました
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/02/20(木) 22:53:59.86 ID:6aoJzH9q
国内で十分生きていけるんだよね
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/02/20(木) 23:51:09.41 ID:03QQpoLj
円安インフレのダブルパンチに中間層が減ってるね
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/02/20(木) 23:53:59.25 ID:nFyH5Kb2
大学生の時は1ドル80円台だったからたくさん海外旅行したけど今はきついな
為替とインフレ率を合わせたらすごい差になりそう
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/02/21(金) 02:17:51.13 ID:6A4mEZrZ
だって日本国内にいた方が安全だもん
別に金と時間かけて害人どもの国へ行って不愉快な思いすることもない
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/02/21(金) 12:53:21.70 ID:U9gguYeX
>>8
ところが最近国内もどこ行っても
外国人で混雑しててうんざりする

宿取れない、電車飛行機の席取れない、とれても高い
なんで日本人が自国でこんな目に遭ってるんだよ

9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/02/21(金) 04:58:27.97 ID:INn1qgdc
150~160円台の円安食らったら海外なんか出掛けられないやろ
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/02/21(金) 07:27:31.33 ID:ngjaeSv/
パスポートの値上がり凄いし
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/02/21(金) 10:00:35.08 ID:RQEnDT9Q
>>10
今確認したら10年くらい前とほぼ同じみたいだが、昭和辺りと比べたとか?
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/02/21(金) 08:42:36.27 ID:TdCzy72C
あと交通費が安くつく周辺国に行きたい所が無いわな
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/02/21(金) 09:00:04.22 ID:vUzbTWzd
海外旅行は高いだけ
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/02/21(金) 09:01:32.04 ID:uPwCmOa0
日本以外人間の住むところじゃないしな
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/02/21(金) 09:11:40.75 ID:5nVV9Cql
円安にしといてアホ?
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/02/21(金) 09:30:58.14 ID:ZgcG+DTJ
わざわざ不潔で性格悪い海外に行くやつなんてドMだけ
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/02/21(金) 12:02:28.09 ID:WhzKwNj0
パスポート指数ランキング2025

1位:195カ国 シンガポール
2位:193カ国 日本
3位:192カ国 フィンランド、フランス、ドイツ、イタリア、韓国、スペイン

18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/02/21(金) 12:37:45.07 ID:/c65j4mO
国内で事足りちゃうんだよね
どこ行っても混んでるけど
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/02/21(金) 13:03:14.73 ID:/c65j4mO
推移はどうなってんの
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/02/21(金) 13:45:38.20 ID:b8gWuwlS
気軽に行ける近隣の国でまともな国が台湾しかないしな
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/02/21(金) 14:10:16.64 ID:93OksnaD
日本が安全でメシが美味い
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/02/21(金) 14:22:15.86 ID:LHqGE71l
お金が無くて外国なんて行けません。
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/02/21(金) 14:56:06.61 ID:qdGI/NwV
円安で海外なんていけません
以前の倍はする
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/02/21(金) 15:01:02.02 ID:R52CnkxG
海外までなにしにいくんだよ
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/02/21(金) 15:13:07.45 ID:0hthHTNN
海外旅行高いし、特に行きたいとは思わない
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/02/21(金) 16:41:13.11 ID:xcq9LKG4
需要は少なかっただろうけど身分証明書として使えなくなったのもあるしな
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/02/21(金) 16:48:43.71 ID:/E+1F+ht
しかし本当に旅行しなくなったよな日本人
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/02/21(金) 18:37:45.42 ID:Qwph9+Lg
こうまで円安に振れたら海外に行く気が起こらない
持ち株が上がって資産3億超えてきたけど、それでも向こうの物価の高さに楽しめる感じがしないし
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/02/21(金) 18:50:27.07 ID:zwGzB/1x
おら北海道さ行がねえんで、パスポートは要らねえだ

コメント

タイトルとURLをコピーしました