
- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/13(金) 01:15:14.85 ID:U3wLMztl
コンビニエンスストアの棚に並ぶおにぎり。気付くと「200円時代」に突入していた。かつては小腹をサッと満たすことができるお手ごろな食品だったが、コメ高騰の今、コンビニおにぎりはちょっとした「ぜいたく品」に変わりつつある。
「日本は30年近く物価も賃金も上がらない国でしたが、ようやく普通の価格に慣れる時代に入ったのだと思います」
消費経済アナリストの渡辺広明さんはそう語る。
セブンイレブンを運営するセブン&アイ・ホールディングス(HD)は4月、定番の「炭火焼熟成紅しゃけ」を199円から213円に値上げした(いずれも税込み)。ノリ価格の高騰が原因だという。1月にもコメ価格を原因におにぎりや弁当の価格を変更しており、相次ぐ値上げとなった。
コンビニ大手の他社では、ファミリーマートやローソンも2~3月に50品目以上の価格を引き上げており、業界全体が高騰への対応を迫られている。
だが、渡辺さんによると、値段が上がってもおにぎりの売れ行きが鈍っているわけではないという。
「海外旅行に行けず、車も買えない。そんな中で、コンビニのおにぎりやスイーツがちょっとしたぜいたくとして選ばれている」と渡辺さんは分析する。確かに、イクラや炭火焼きのサケを使ったおにぎりは「高すぎる」とも言い切れない。
そんなこともあって近年では、具材がはみ出すように見せるおにぎりも人気だ。
ファミマは具材の一部をあえて見せる「チラ見せ戦略」を導入。150円超でも納得の値段として受け入れられているという。
おにぎりは、もはや単なる軽食ではなくなっている。
スマートフォンが普及し「ながらスマホ」で食事を済ませる人が増えた。「はしを使って食べる弁当ではなく、片手で食べられるおにぎりの需要はかつてより広がっている」と渡辺さんは分析する。
だが今、価格の上昇は避けられない。渡辺さんは言う。
「これからもコンビニのおにぎりは進化を続けていくでしょう。品質と価格のバランスをどう取るか。多様なニーズにどう応えるか。健康志向の商品や、家庭では再現できない調理、具材での差別化が図られるのではないでしょうか。各社の試行錯誤と工夫はきっと終わらないでしょう」
https://news.yahoo.co.jp/articles/3f3b34e2e34113e5dc06889e4fd0d7cbd105e56d- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/13(金) 01:20:45.71 ID:ronNim60
- おにぎりもそうだがサンドイッチがたまらん
ちょっと軽食っていう値段じゃねー - 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/13(金) 01:44:09.08 ID:IXBDhfVH
- なんでも高いんだよ
もはや100円じゃ何も買えん - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/13(金) 01:50:35.16 ID:vPK3OLfN
- 安売りのスーパーは値段据え置きだったわ
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/13(金) 02:03:11.67 ID:tKaklX0n
- 所得が2倍になってたら、物価が2倍になっててもおかしくなかろ
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/13(金) 02:18:26.75 ID:bT59RSQS
- おにぎり屋でおにぎりと味噌汁頼んで
その場で食べた方が温かくて美味しい - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/13(金) 02:31:41.49 ID:g7x0hA8K
- カップ麺とおにぎり辞めたわ
今はパンに合う日清のトマチリとかに変更した
これ地味にカップ麺の売り上げ構成まで変わってるかもよ - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/13(金) 02:35:23.22 ID:tKaklX0n
- カップ麺もレギュラーと「さっぱり」系に別れたね
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/13(金) 03:09:33.42 ID:AMfpXQv2
- 別に美味くもないし贅沢にはなりえない
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/13(金) 03:46:46.36 ID:J5NiSfQN
- 現在のようにジリジリ値段が上がって、それで死なずに済む程度に収入も上がっていくのが健全で普通な状態
収入が上がらない人は勤め先を変えて適応すべき適応できない・しないやつは飢えて4ねっていうのが健全で普通な状態
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/13(金) 04:42:36.78 ID:0v4DeifV
- >>11
そのことばが今は懐かしい新自由主義者の一時的な妄想の産物だという現実を見つめないと全財産を失うよ - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/13(金) 03:52:44.93 ID:G96Jgdwn
- おにぎり200円もするのwww
おにぎりかったことないわ最近
110円くらいの時のこと覚えてるけどwwww - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/13(金) 04:05:56.57 ID:lk9i8fOJ
- 大量仕入で多少安くなったとしても
おにぎり1個の米、海苔、具材の仕入値だけで100円くらいかかってるだろうから
税込で200円前後になるのは妥当だと思うがな
それを買って食うかどうかは別として - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/13(金) 04:56:05.48 ID:wOLv+rSd
- 米価格がもとに戻ってもコンビニおにぎり価格は高いままなんだろうね
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/13(金) 04:59:46.65 ID:0soT4Ci9
- 自民の悪政のせいで
おにぎりも食えんくなった - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/13(金) 06:52:24.11 ID:aj0D/Fpp
- JAのせいやろか
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/13(金) 07:50:02.93 ID:XqCUfUhN
- >>17
何も知らないんだね。 - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/13(金) 07:11:28.82 ID:eHdi6Mjw
- 銘柄米だと米だけでおにぎり一個あたり50円弱ぐらいはコストかかるから
利益や売れ残りを考えれば200円はむしろ良心的だろうな
備蓄米とかヤミ米ルートが手に入るなら別だけど - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/13(金) 08:20:01.92 ID:ronNim60
- >>18
売れ残り→廃棄は人の胃袋に入らないから
貴重なおコメの供給を圧迫する原因だし
余計なお金払って捨ててることにもなる、消費者が - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/13(金) 07:16:59.79 ID:ei4fxPhO
- 最近は値引きでも買わなくなったな
まあドラストの98円の半額とかならたまに買うが - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/13(金) 07:34:17.39 ID:KLc1kPXp
- ちょっと前にはどっかのメディアがカップ麺でも同じ論法で騒いでたけど
わざわざ高価格帯の商品取り上げて
さも定番が大台超えたかのようなミスリードを誘う見出しとか
大手一般紙のやることじゃねーべよ
そら土曜の夕刊も廃止になりますわな - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/13(金) 07:56:55.57 ID:KF6+Ec1z
- 数%のインフレでこれなんだから10%以上のインフレって恐ろしいな
老人生きていけねーじゃん - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/13(金) 08:03:43.79 ID:JyGAj/Dm
- 裸の大将は上級民だよ
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/13(金) 08:05:46.30 ID:JyGAj/Dm
- お寿司が昔は庶民料理だったから、おにぎりもそのうち高級料理になってもおかしくないな
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/13(金) 08:15:05.88 ID:5Xc+8XET
- 菓子パンが2個買える
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/13(金) 08:26:54.05 ID:sulhR5j2
- おにぎりが200円でも300円でも平気で買える層も増えてるからな
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/13(金) 08:29:17.79 ID:sulhR5j2
- 廃棄ロスは需給の弾力装置の役目も果たしていて
ここの余裕を無駄だと削減すると少し不足しただけで
価格暴騰を引き起こすと4年くらい前に書きこんだけど本当に食品は暴騰しちまったな
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/13(金) 08:31:59.78 ID:sulhR5j2
- 廃棄ロス0になったら右肩上がりのインフレになる
そこは理解しておいた方がいいぞ - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/13(金) 08:33:57.82 ID:M1O3AoI0
- スーパーのおにぎりも150円超えていますけどね
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/13(金) 08:38:03.70 ID:sulhR5j2
- 沢山作ってバンバンと廃棄した方が価格は安くて安定する
ロスゼロ目指せと逆をやってる限りジリジリ延々と価格は上がり続ける - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/13(金) 08:46:02.70 ID:px4S7IKU
- だって自分でおにぎり1個作ってこれ200円だなぁって、全く思わないだろ。無理がある。
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/13(金) 08:49:06.59 ID:G6crwjkC
- 「日本は30年近く物価も賃金も上がらない国でしたが、ようやく普通の価格に慣れる時代に入ったのだと思います」
消費経済アナリストの渡辺広明さんはそう語る。
こいつバカだろ
誰に言わされてんだか? - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/13(金) 08:49:49.02 ID:G6crwjkC
- 「普通の価格」なんで表現使うやつは詐欺師しかいない
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/13(金) 08:50:58.20 ID:G6crwjkC
- 他人に対して「普通」なんて言葉を平気で使うやつは
マナー講師と同じ思考
コメント