【社会】コメ食べる頻度「減少」6割 代わりに増えた意外な食品

サムネイル
1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/28(土) 21:11:18.72 ID:gwDrRToF

コメの価格高騰が続くなか、民間調査によると食卓にご飯やおにぎりが登場する機会が減っているという。他の主食に切り替えるケースも多そうだが、特に消費が増えているのは意外にもパンや麺ではないようだ。私たちの食生活にどのような変化が起きているのか。

◇コメ控えで献立が洋食化

 調査会社ライフスケープマーケティング(東京)が4月、首都圏のファミリー世帯を対象に1~3月の食卓に上ったメニューの増減を調べた「食MAP®」データを発表した。

 それによると、回答した214世帯のうち、コメのメニューの減少率が前年同期比1割超の世帯が30%、1割以下の世帯が29%だった。合わせて6割近い127世帯でコメを食べる頻度が減っていた。

 これらの世帯で増えたメニューは、ヨーグルトだ。コメの減少率が1割超の世帯では、ヨーグルトが2・7%増加(1割以下の世帯でも1・5%増加)で最も伸びた。さらに朝食に限ればヨーグルトの増加率は4・9%で、これに続くポタージュスープ(1・7%)、卵焼き(1・5%)、餅(1・0%)、サンドイッチ(0・8%)などを顕著に上回った。

 一方、朝食で減ったのは、ご飯(5・1%減)、おにぎり(4・0%減)、(卵かけご飯などの)かけご飯(3・9%減)のほか、みそ汁(3・3%減)や納豆(1・3%減)、煮物(1・2%減)などの和食メニューが目立った。コメを控えることで、献立そのものが洋食化している傾向が見てとれる。

 コメの代替なら同じ主食のパンや麺かと思いきや、なぜヨーグルトなのか。

 ◇グルテンフリー、タイパ重視も
https://news.yahoo.co.jp/articles/0e983bc697fb4f47b7d318e95e7f73367a20231d

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/28(土) 21:36:41.36 ID:Ldz6ug4c
代替にならん
アホ記事
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/29(日) 13:03:25.25 ID:Tol+3clt
>>2
カロリーが全然違うからね。
ほんと駄文で金もらえるの羨ましい。
AI記事なのかもしれないが。
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/28(土) 21:40:22.15 ID:/VmKatTL
サッシ会社は日本の癌
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/28(土) 21:50:09.40 ID:yVw42O0B
米の代用はイモだよ
キロ単価なら米より安い
慣れれば普通に毎日食えるぞ
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/29(日) 02:57:57.14 ID:Eh8bNbot
>>4
じゃがいも4個で300円なんだが
高くないか?
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/28(土) 23:40:06.16 ID:NX8X/mm8
朝はコーヒーにパンバナナヨーグルト
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/29(日) 00:06:36.13 ID:FCG2TSa+
乳製品は下痢製造装置
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/29(日) 03:04:29.85 ID:cNix5iiz
農水大臣は切腹しろ
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/29(日) 04:59:33.60 ID:UrNdnRA3
小麦は体に合わないから主食は米一択
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/29(日) 05:42:50.37 ID:gp+sB0hm
わいは薄力粉を水で溶いてフライパンで焼いて食ってる
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/29(日) 06:16:56.49 ID:fIEk396g
俺はパンが増えたな。麺類はあんま変わらない
今はまあパンでもいいや、これはこれでという感じでパンの比率が米より多くなった
米が元の値段になっても完全には戻らんだろうな
考えてみれば米だけ食うより、多様なものを食ったほうが良いという意味では半分はパンのが良い
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/29(日) 06:38:57.31 ID:1ro7/VaN
皆が1割~2割、米の消費を減らせば米不足と価格高騰は解消するハズなのに
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/29(日) 08:56:21.90 ID:fyV4ymIX
ひょっとして、政府って国民の敵なんじゃないか
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/29(日) 09:37:46.26 ID:JEo8eOiw
ヨーグルトも減量に次ぐ減量で
かつて主流の500gがモノによっては300g
食べやすく、食べきりやすくなってしまったのも無縁ではない
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/29(日) 09:55:07.59 ID:fTZYHr7D
20円蕎麦冷凍してレンチン
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/29(日) 10:05:09.32 ID:eO94vERk
本場イタリア産のパスタが5キロで1250円(業務スーパー)なのに、何を好んで4000円越えの米を買うのか全く理解できない!

去年は三重県産のコシヒカリが5キロ1800円台で売られていたので、最低でも2000円台前半になるまで買わない。炊飯器を使わないので電気代が下がったわ。

20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/29(日) 13:26:52.03 ID:2sIGjFci
カ・ち・く・の・エサ!
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/29(日) 13:27:14.04 ID:2sIGjFci
か・ち・く・の・エサ!
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/29(日) 13:44:12.44 ID:7ANuA8Eo
コメが減ってるのは当然として、じゃあ何が増えたかというとヨーグルトという調査結果
パンやシリアルの添え物としてヨーグルトが増えたんじゃね?
直接的な代替とはかぎらん
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/29(日) 14:07:34.16 ID:/DHVGaem
戦国安土時代、東京湾と相模湾の河川に鮭のぼるから戦い
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/29(日) 14:08:42.58 ID:/DHVGaem
>>23どこまでのぼるか、分水嶺群雄割拠、
ネコジェラシー卜ラ
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/29(日) 14:19:19.62 ID:/DHVGaem
>>24くまは卜ラネコが太黄
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/29(日) 14:20:27.36 ID:/DHVGaem
>>24さけますね
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/29(日) 14:21:01.08 ID:/DHVGaem
>>31さけます文化遺伝因子
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/29(日) 14:20:00.70 ID:/DHVGaem
>>23下流中流でとられない戦い
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/06/29(日) 14:15:45.76 ID:/DHVGaem
ももやまじだい

コメント

タイトルとURLをコピーしました