- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/29(木) 15:33:49.76 ID:CAP_USER
ふるさと納税の2020年度の寄付総額が約6725億円で、過去最高になったことが28日、分かった。
寄付件数も過去最多だった。新型コロナウイルスの感染拡大に伴う「巣ごもり需要」を背景に、各地の返礼品を楽しむ寄付者が増えたためとみられる。総務省が近く公表する。
寄付総額は19年度の約4875億円から1.4倍に増加。寄付件数は約3489万件で、制度開始以来12年連続で最多を更新した。
自治体別の受け入れ額は、1位が宮崎県都城市で135億2500万円。2位が北海道紋別市の133億9300万円で、同根室市125億4600万円が続いた。
一方、ふるさと納税による21年度の住民税控除額は、前年度比1.2倍の約4311億円だった。最も多いのが横浜市の176億9500万円で、名古屋市106億4900万円、大阪市91億7600万円の順となった。
ふるさと納税は、寄付額から2000円を引いた額が現在住んでいる自治体の住民税などから控除される仕組み。豪華な返礼品を提供する競争の過熱が問題となり、19年6月から返礼品は「寄付額の3割以下の地場産品」などの基準を守る自治体のみ参加できる制度に移行した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8fd3b99aee164ca1dba0a9d94e41cfe6f6159145- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/29(木) 15:37:36.55 ID:d/OuzvYB
- 割に合わなくなったのに不思議
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/29(木) 16:39:37.39 ID:2xaqToLl
- >>2
少しでも戻ってきた方が良いでしょ - 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/29(木) 15:50:02.68 ID:iCx5J0Px
- 今までやったことなかったけど
ジブリ美術館に納税しましたよと - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/29(木) 15:58:19.66 ID:B2g6pd64
- 控除額と寄付額の差はなんなん?
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/29(木) 16:09:28.05 ID:/jFk8SVa
- >>4
控除上限がそれぞれの個人所得によって決まってる。 - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/29(木) 16:00:24.58 ID:C8bSzCFX
- 菅の発案で始まった最悪の制度だよな
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/29(木) 16:05:56.15 ID:aBJwDz3+
- 地方の名産実質2000円でいろいろ食べられるのいいやん
地方経済にもプラスだろ - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/29(木) 16:08:12.88 ID:tvUUXB0e
- 住民税先払いネットショッピング
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/29(木) 16:10:15.28 ID:jM7n/rJS
- こんなムダな制度いつまでやるつもりだ?
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/29(木) 16:12:26.04 ID:wBv+AGar
- HAHAHA
退職して2年で控除する税金がない - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/29(木) 16:12:29.88 ID:Xq3++9h2
- マジレスすると、返礼品の分だけ税収が少なくなる
だからその分、税金を上げてくるよ
当たり前の話だけど
こんなのありがたがってる人は結局トータルでものを考えられない人だよ - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/29(木) 16:14:25.09 ID:lRIKnvkE
- >>12
税率は全国ほぼ10%
まあ東京は15か20にとりあえず上げてもいいと思うけどw - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/29(木) 16:57:17.14 ID:6B63TZ0/
- >>12
自治体が税金あげるのは色々面倒そうだから、かわりに福祉を削るんじゃないか?知らんけど。 - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/29(木) 17:16:59.73 ID:O/lhpJ2j
- >>12
実行税率を上げる必要があるのかは疑問
返礼品を生産している法人の利益が増えれば法人税収が増えるから相殺されるのでは - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/29(木) 16:15:49.49 ID:Nq48sZb+
- ふるさと納税してない人間が割を食う仕組に変わりない
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/29(木) 16:17:12.74 ID:hlJrtOti
- >>1
脱荷の後ろ盾のアル 通販だもんね
しかし とかいはこれだけ税収減ってだいじょぶなのか? - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/29(木) 16:18:48.96 ID:C8bSzCFX
- 全国規模で見たら大幅に税収が減る仕組みだからな
足りなくなった分を増税で補うことになる - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/29(木) 16:31:24.51 ID:lRIKnvkE
- >>16
商品を採用された企業の納税も増えるんじゃないの - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/29(木) 16:28:28.27 ID:88Q8YyOq
- 川崎北部民だけど、北部を開発しないで南部やムサコとかばっかり開発してるから
激おこプンプン丸でふるさと納税しまくりですよ
川崎市ふざけんなでこざいます - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/29(木) 16:34:16.40 ID:8lokb3NZ
- >>17
まぁそういうことよね。
大したサービスもないのに、地域の一部だけあからさまに税金使ってるとなると
払い損だもんね。
それと逆におかしいのは、居住自治体には寄付できないところね
イロイロ無茶苦茶な制度だよ - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/29(木) 17:52:56.07 ID:W13njOC0
- >>17
高学歴高収入層は北部に多いのにな - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/29(木) 16:29:13.50 ID:a58f3oKV
- 自営業は、全滅
公務員でしょう - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/29(木) 16:37:49.24 ID:SDnlj4o8
- ん?年収300万円程度でも持ち出し2000円で3万円分くらい名産品貰えるんじゃないの?
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/29(木) 16:41:11.64 ID:un7tyXl/
- 脱泡脱税
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/29(木) 17:06:45.25 ID:OW9kwwez
- 国が用意した節税制度みたいなもんだけど自治体からすりゃがっつり返礼品の質で競争する資本主義制度を導入されたわけだから大変だよな
うちの市は大した返礼品用意できなくて苦労してるわ - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/29(木) 17:11:25.09 ID:UaWdwYea
- 返礼品が実質不可欠とかいう制度が狂ってるとしか言いようがない
その分、減税しろよって、誰もツッコミしないの?
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/29(木) 17:13:45.73 ID:ZXNLF1G9
- ふるさと納税済み住民「いつになったらワクチン接種ができるんだよ。こっちはしっかり納税してんだからさっさとしろ」
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/29(木) 17:14:26.40 ID:KsXGyE44
- そもそも税金が高いとかはまた別の話
今あるルールの中で最適な行動の一つがふるさと納税なんだから俺は今年もガンガンやるよ - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/29(木) 17:23:43.47 ID:uqiBbNja
- なんとかポータルが中抜きしてるからその分自治体が受け取る金は少なくなる。
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/29(木) 17:59:54.49 ID:h3VTnePP
- サッポロ一番やコカコーラを貰って日々の食費を節約してます。
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/29(木) 18:10:16.25 ID:HgzfZngU
- 返礼品も一時所得だからな
脱税許すな
【社会】ふるさと納税、過去最高6725億円

コメント