- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/05(水) 09:50:05.51 ID:w2XIVg1d9
朝日新聞デジタル/山口啓太 2021年5月5日 6時00分
https://www.asahi.com/articles/ASP544JHVP52UTIL004.html子どもたちの夢の国でありたい――。そんな願いを店名に込めたおもちゃ屋さんが「こどもの日」の5日、64年の歴史に幕を下ろす。学校帰りの子どもたちでいつもにぎわっていた店も、時代の流れに逆らえなかった。
「いま欲しい!」。4月下旬の夕方、東京都大田区のおもちゃ屋「青い鳥」で、男児が母親に電車のおもちゃをねだっていた。母親はしばらくして折れ、肩幅より大きな箱を抱えた男児と店を出て行った。「いいのがあってよかったね」。店長の柳田孝さん(62)は外まで見送った。
京急空港線糀谷(こうじや)駅そばの糀谷商店街に1957年に開業した青い鳥。柳田さんも元は常連だった。小学生の時、月200円の小遣いを握りしめ、数百種類が並ぶプラモデルの前で何時間も過ごした。専門学校生だった20歳のころアルバイト店員となり、2年後、正社員として、子どもを迎える側になった。
時は80年代。機動戦士ガンダムのプラモデル「ガンプラ」が入荷するなり、飛ぶように売れた。平日も週末も店内では子どもたちの話し声が絶えず、ファミリーコンピュータのソフトを求め、開店前に30人ほどの行列ができる日もあった。
潮目が変わったのは、バブルの頃だったか。周辺の町工場が消え、跡地にマンションが建った。商店街を行き交う人は増えたのに、立ち止まって雑談に興じる人たちの姿を見かけなくなった。
15年ほど前から、来店する子どもの数も減り始めた。放課後に寄り道する子が少なくなり、祖父母に連れられて来店する子もぐっと減った。仕入れ先の台東区の卸店4軒が立て続けに閉まったのも、この時期だった。数年前から増えたのが、店の価格表示とネット通販の価格をスマートフォンの画面で見比べ、買い物をせずに帰る親子の姿だ。プラレールやリカちゃん人形などの定番商品は売れ続ける一方、かつての主力だったプラモデルは、トレーディングカードやアニメのキャラクターグッズに取って代わられた。
変わらなかったものもある。店を開けるなり飛び込んできた子どもたちが、お目当ての商品に目を輝かせる。お金を払う時、柳田さんに「ありがとう」と言って、宝物のように抱えて店を出て行く。店内に置いたゲーム機の周りで、年下の子を気にかけ、やり方を教える子どもの姿も、ほほえましかった。
「人の心の芯の部分を、おもちゃは育ててくれる。感情を豊かにし、感謝の気持ちを教え、人間関係を育ててくれる。子どもの幸せに貢献できる喜びがあったから、ここまでできたんだと思います」
経営難が続く中、コロナ禍が追い打ちをかけた。もう無理だと思ったが、子どものための店だから、こどもの日までやろうと決めた。閉店を発表した今年4月以降、店には普段の10倍近い客が訪れる。かつての常連が親となり、子を連れてきた。「昔に戻ったみたい。いつもこれくらい来てくれたら、まだできたのになぁ」。柳田さんは冗談交じりに笑って、少し寂しそうに遠くを見つめた。
(以下有料記事)
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/05(水) 09:50:53.87 ID:Y89fyaLI0
- お疲れ様です
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/05(水) 09:52:02.46 ID:6I8nPc780
- スマホつべ見せて放置
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/05(水) 09:53:18.40 ID:6O468F2r0
- 転売
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/05(水) 09:55:12.42 ID:IbyUvWVU0
- 個人おもちゃ屋は応援したくなるな
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/05(水) 10:06:55.80 ID:9SuU/R0/0
- >>6
えーっ
あいつら、ファミコンソフトやガンプラ抱き合わせ販売してたんだぜ
もう今は代替わりしてるだろうけど - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/05(水) 09:55:17.07 ID:VxeI4XH20
- いま大人になって考えると子供からボッタクってるアコギな商売だよな
店主とか胸が痛まないのかね - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/05(水) 09:57:49.44 ID:oXrifIPt0
- >>7
払ってるのは親だろ、何を言ってまんねんおこづかいでやりくりするのは駄菓子屋とかだろ
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/05(水) 10:04:15.31 ID:VxeI4XH20
- >>9
でも10円足りなくても売らないよね - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/05(水) 09:59:19.32 ID:QWECt/sm0
- >>7
親になってみて思うのは、玩具類は子守グッズや教育用品でもあるからむしろ相応の価値はあるということ - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/05(水) 09:57:40.34 ID:yeN1qC/40
- 明日から大人のおもちゃ屋として再開
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/05(水) 09:57:56.31 ID:s9ZKo2ex0
- 時代の流れやね
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/05(水) 09:58:38.29 ID:vNfo9MfH0
- 学校教材扱ってないとキツいだろうね
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/05(水) 09:58:43.20 ID:moMXmbPZ0
- 桃太郎というおもちゃ屋によく行ったな
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/05(水) 10:11:49.34 ID:iI4kiE2M0
- >>12
何県?
佐賀にも桃太郎っておもちゃ屋があったよ
だいぶ前になくなっちゃったけど - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/05(水) 09:59:03.37 ID:ng46jazD0
- >子どもたちが、お目当ての商品に目を輝かせる。お金を払う時、柳田さんに「ありがとう」と言って、宝物のように抱えて店を出て行く
皆さんにもこんな時間があったんですよ
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/05(水) 09:59:15.95 ID:HLauumrW0
- そして大人のおもちゃ屋さんへ
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/05(水) 09:59:49.64 ID:7Najs1HB0
- トイザらスすら潰れるからな
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/05(水) 10:00:44.90 ID:n409UwrP0
- なんか小泉元総理の画像が間違って貼られてねえか
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/05(水) 10:01:35.43 ID:lJUYCBVa0
- 抱き合わせ商法してた奴が偉そうに語るな
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/05(水) 10:02:33.92 ID:KTgsOunQ0
- ハローマックが駆逐しトイザらスがかっさらい、ネット通販が止めを刺した
こんな感じですね
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/05(水) 10:04:32.60 ID:9rT8WheL0
- 地元で子供も大きくなり行かなくなったけど商店街の入口の象徴がなくなるのは淋しい
ありがとうございました - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/05(水) 10:05:28.70 ID:6F/G7U/Z0
- そう
結局金払うのは親なので
安いところで買うようになる - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/05(水) 10:06:22.29 ID:qC5Y2KfQ0
- いくら東京というチート立地とはいえ、よう令和まで持ったわ、すげえよ
地方じゃよくて今世紀始め、平成中期ぐらいで閉店だぞ
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/05(水) 10:07:36.97 ID:7Najs1HB0
- アルバイト店員になって正社員って個人店のおもちゃ屋じゃねえのかよw
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/05(水) 10:08:39.35 ID:35Qe7aqi0
- お前らは大好きな玩具に囲まれたいトイザらスキッズじゃないの?
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/05(水) 10:08:59.14 ID:dmehoX/B0
- まあたしかになぁ…
駄菓子屋、おもちゃ屋、雑貨屋、金物屋、
電気屋、書店、町の定食屋…仕方ないことだけど、便利な反面味気ない町になった。
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/05(水) 10:11:23.22 ID:aloGPiTx0
- >>27
そうだね、仕立て屋さんなんかも。人間味があるというか。
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/05(水) 10:09:35.76 ID:PVBTZ8Zq0
- 結局娯楽になるんだろうけど物を売る以外で定期収入を得る方法を考えないと続かないよね
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/05(水) 10:10:32.59 ID:Mm/VWzdQ0
- おもちゃ屋 レコード屋 本屋 ゲーセン ゲームショップ カードショップ
子供の頃通っていた店は全て消えてしまった
大手が経営するこれらの店すら撤退する始末
【社会】ありがとう、街のおもちゃ屋さん 店長が選んだ最後の日

コメント