【社会】『45歳定年制』? 進む、人材の新陳代謝

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/13(月) 06:56:04.41 ID:CAP_USER

雇用市場の変化がコロナ禍で後押しされている。政府の会議のメンバーも務め、論客の新浪剛史サントリーホールディングス社長の口から飛び出した「45歳定年制度」。その背景は? 実現性は?

         ◇ ◇ ◇

9月9日。緊急事態宣言の最中ということでオンラインで開催された「経済同友会・夏季セミナー」。経済界だけでなく一般にも名の知られた経営者らが参加し、「日本が三流国に落ちていかないようどう変わるべきか」という危機意識のもとに議論が行われた。ここではその中で出た2つのキーワードに注目したい。

■キーワード1「アジャイル」

オイシックスの創業者でオイシックス・ラ・大地の社長を務める高島宏平氏(48)の発言。「先の見通せない時代にはいかに社会をアジャイル化するかだと思う」。

アジャイル…。もともとは開発の現場で使われてきた言葉で「すばやい」「俊敏な」という意味だ。完成図ありきの「ウォーターフォール」と対比される手法で、「アジャイル」はテスト版ができたらすぐにオープンにして、走りながらどんどん開発し直していく手法だ。

高島氏いわく、先の見通せない社会で、しっかり考え抜いてから実行するというのは難しいので「まずやってみて」というアジャイルが向いているという。「たくさん失敗して、方向転換して、正しい方向に」という考え方なので「失敗を許容する文化」が必要だという。

高島氏の「アジャイルの重要性」の発言を受けて、森トラストの伊達美和子社長は、コロナ禍での行動制限の緩和がワクチンを接種した順にとなってしまうと不公平が生じる、などといった議論について「アジャイル型の対応が生きる」との見解を示した。

「接種のタイミングのずれ、そのあとの効果のずれもある。その結果、緩和される順番も(同時でないと)理解していただく(ことが必要)。緩和のあり方も地域や事情に応じてアジャイル型でやっていければいいのではないかと思う」(伊達氏)。

変化のスピードが激しい今は、「検討に検討を重ねて失敗のないよう決断する」のでは、前提条件がどんどん変わってしまい、動き出しづらくなる。「アジャイル」なやり方が社会で受け入れられることは、挑戦しやすい社会にはなりそうだ。

■キーワード2「45歳定年制度」

「定年を45歳にすれば、30代、20代でみんな勉強するんですよ。自分の人生を自分で考えるようになる」。―これまでも「最低賃金大幅引き上げ」などで世の中の議論をかき混ぜる役割を担ってきたサントリーホールディングス新浪剛史社長(政府の経済財政諮問会議議員)はこう提案した。

日本を眠れる獅子のまま終わるわけにいかない、そのためには成長産業への人材移動が必要。企業の新陳代謝を高めるためには、雇用市場は従来モデルから脱却しなくてはいけない。その一環として定年退職の年齢を45歳に引き下げる、個人は会社に頼らない、そういう仕組みが必要だ、と力説した。その上で今の社会では転職のチャンスも十分あるとの見方を示した。

■退職、転職の動向は…

     ===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://www.ytv.co.jp/press/economy/112805.html

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/13(月) 06:58:49.06 ID:2rUNBG7Z
給料上げたくないだけ
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/13(月) 06:59:03.50 ID:BoLGnFHP
ものすごい手厚い社会保障が前提になるだろうね。
もしくはまたもや氷河期をターゲットいきなり定年制導入かw
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/13(月) 07:21:50.88 ID:4m8qT7pL
>>3
それはありそうだねw

氷河期が路頭に迷ったところで政策を中止し、
下の世代には手厚く長期雇用……みたいなことをしかねないw

27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/13(月) 07:21:52.54 ID:qx9wj6om
>>3
確かに流動化には手厚い社会保障制度が必要。
社会を信じられなければ、個人は金を溜め込むだけ。金が回らなければ景気は良くならない
自民は自己責任で切り捨てる政策を取るからお先真っ暗
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/13(月) 06:59:03.89 ID:UdigADsL
チキン屋爆増
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/13(月) 06:59:16.22 ID:v8TfR1f1
人の命には失敗は許されないと思うが?
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/13(月) 06:59:46.31 ID:3vnJY8gb
政治家、公務員、サラリーマン経営者も50歳以上禁止なら構わないよ
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/13(月) 07:01:25.38 ID:4TJZOSqF
45歳で定年にしたら結局人が足りなくなって再雇用するしかないだろうな
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/13(月) 07:02:31.91 ID:lSh32ElS
サントリー製品は二度と買わないからな
アサヒとキリンで十分
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/13(月) 07:02:44.44 ID:vvNq1tD9
新入社員に新卒取ってるうちは信用できない発言だ
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/13(月) 07:03:59.86 ID:OfKQVlk/
45歳定年って、45以上になったら再雇用扱いで給与減らしたいって意図にしか思えんけど
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/13(月) 07:05:10.68 ID:UdigADsL
45歳定年にすれば30代20代で勉強すると言うが、本業じゃなくて独立のための勉強メインになるだけだよ
サントリーは本業の勉強を疎かにされたいのかね
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/13(月) 07:13:10.45 ID:LfJbOEo0
>>11
熟成が鍵のウイスキー造ってる会社とは思えん。
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/13(月) 07:06:00.69 ID:/lSHREH5
退職金、再雇用で給料を減らしたいって事だな
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/13(月) 07:07:26.01 ID:67RCdDxO
目指せ韓国!
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/13(月) 07:08:14.34 ID:oBTRTRbG
そんな会社に忠誠を誓うわけもなく、仕事の事より転職に熱意を注ぐよ
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/13(月) 07:08:24.89 ID:gGg/vND+
定年後は非正規で
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/13(月) 07:10:44.09 ID:GmfnZHJn
政府を信じよう!日本万歳!
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/13(月) 07:11:29.29 ID:2XO3/Wgz
現実は厳しいよ。45歳定年とか言うけど人がそもそもいないだろ。
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/13(月) 07:12:28.90 ID:PdrCkorJ
バツ3の出来損ないのせいで社会が滅茶苦茶になるんか
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/13(月) 07:13:14.25 ID:Q985uW4i
ぼくもう○ョソトリーよう買いません(><
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/13(月) 07:17:34.12 ID:UXUevMHU
45歳定年がいいとは思わんが、現状、日本の若者の学習意欲や向上心は先進国中ダントツで低いと思う
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/13(月) 07:19:36.08 ID:iUH1ovjK
給料が安い間こき使って後は他所に丸投げ
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/13(月) 07:20:13.00 ID:EVS1dn2O
一度でも真面目にビジネスしたことがあったら
サラリーマンでいい暮らししたいなんてマヌケなことは言わなくなる
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/13(月) 07:21:18.22 ID:sBAddm2u
定年後は最低賃金でバイトになるよね
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/13(月) 07:23:01.00 ID:NXBvVxuv
アジャイルと言いたかっただけだろ
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/13(月) 07:23:08.20 ID:GmfnZHJn
45歳で会社を辞めてもらって、黄金の国ジパングを復興しよう!日本万歳!
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/13(月) 07:24:22.65 ID:6fUbdJL3
政界に適用してほしいくらいだ
45歳とは言わないが70歳は必須
いまの魑魅魍魎とした妖怪議員は駆逐しないと
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/13(月) 07:24:32.34 ID:6LJzu6Qo
逃げ切り老害が45歳定年制を提言発信している時点で終わってる
そもそもこいつらが無能のせいで日本がここまで衰退した
先ずその責任を取るべき
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/13(月) 07:25:49.47 ID:JvEpTLND
おれは外資で50歳でリタイアー

外資は給与いいから
40以上で好きな時にリタイアー出来るよ

日本の社畜より外資の豚になれ

34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/13(月) 07:27:12.12 ID:qLjO/8QU
>>33
売国日本人め!
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/13(月) 07:29:04.01 ID:/Td6L6Rb
45から年金払って65で死ぬ
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/13(月) 07:29:08.57 ID:HyDbEgcl
なら副業認めろよ
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/13(月) 07:30:55.39 ID:ttIe4ksB
チョッパリは国技のチキン屋があるからいいだろw
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/13(月) 07:34:20.41 ID:ZfKE+Ogl
じゃあ、まず45をとっくに過ぎてる社長、重役からやめていけばいいんじゃね
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/13(月) 07:35:22.06 ID:HyDbEgcl
これを言うお前はいくつなんだよw
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/13(月) 07:37:18.97 ID:Clx9mcEn
45歳までに金貯めて
老後に備えろって事だろ

アメリカのキャリア層は早期退職が流行ってる

41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/13(月) 07:37:40.81 ID:gzgayipE
まずは率先垂範でマスゴミからやってみようか
広告収入激減で苦しんでいる今だからこそ
大幅な人件費削減は相当な効果があるよ
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/13(月) 07:38:03.45 ID:Clx9mcEn
FIREだっけ?
アメリカも流行ってるね

45歳までに金貯めておさらば

43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/13(月) 07:38:03.94 ID:Yj6nxnhC
差別反対
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/13(月) 07:39:03.39 ID:HyDbEgcl
サラリーマンの敵サントリー
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/13(月) 07:39:34.91 ID:jjJkoKth
IT企業で45で捨てるのって人の使い方悪いんじゃねw
それこそアジャイルで何とかしろよって言いうwww
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/13(月) 07:40:22.85 ID:FsgrDI/y
定年は早まって、年金は遅れるの?
死ぬの?
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/13(月) 07:41:08.81 ID:/rp8kVEO
アメリカ「若い時にしっかり金を稼いで40代でリタイアしよう」
ジャップ「70歳まで働かせてくれぇぇ~~」

コメント

タイトルとURLをコピーしました