
- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/23(日) 04:01:11.57 ID:LpT0Zpf19
7月に入り、来春卒業予定の高校生に向けた企業による学校訪問や求人情報の公開が解禁された。高卒就職者数を大学等進学者数が初めて超えたのは1992年。以来、進学率の上昇や少子化の影響で高卒就職は減少の一途を辿り、今春卒業の就職者は13.5万人まで落ち込んでいる。
だが、ここに来て企業の高卒者採用の需要が急増。就職希望者にとっては選び放題の超売り手市場になっているという。
「現在はどの業界も人手不足で、今後も厳しくなる一方です。賃金を上げても思うように人が集まらず、外国人労働者に頼る企業も少なくありません。そうした中、青田買いではないですが高卒者採用に力を入れる企業が増えています」(就職コンサルタント)
ちなみに今年3月末時点での全国の高卒新卒者の求人倍率は3.49倍。バブル期を上回り、過去35年間でもっとも高い。それでも就職希望の高校生はなかなか増えないのが現状だが、大学に進学したからといって必ずしも有利になるとは限らないという。
「今や多くが大卒者で差異がなく、採用する企業側も学歴偏重ではなくなっています。重視されるのは入社後の実績と実力で、上場企業でも高卒者が管理職に出世するケースが増えている。収入格差もなくなりつつあります」(同)
実際、大学進学者の中には特に目的意識もなく、「就職に有利だから」などの理由で志望する者も多い。しかし企業の側は、こうした意識の低い大学生より目的を持った高校生を評価する傾向にあるそうだ。
「下手に知恵を付けている大卒者より、高卒者の方が伸びしろが期待できるという採用担当者の声があります。四大卒というだけではとくに“箔”がつくわけでもなく、何か秀でたスキルがあれば別ですが、高卒採用者との差は言うほどありません。遊ぶために大学に行くくらいなら就職するという選択も、今後は検討してもいいかもしれません」(同)
もはや〝大卒=勝ち組〟ではないのだ。
https://asagei.biz/excerpt/61665?all=1
───*───*───*───*───*───
大卒は勝ち組でない?:高卒者採用の増大は大学ビジネスの終わりの始まりか
高卒での就職は減少しつづけていますが、ここに来て企業の高卒者採用の需要が急増しいているそうです。高卒の就職希望者にとっては選び放題の超売り手市場になっているだとか。
人手不足の中、高卒新卒者の求人倍率は史上空前の3.49倍に達し、企業では高卒者を採用して中長期的に育てようという機運が高まっているそうです。
やる気のある高校生を採用したほうがよいと気づき始めた日本企業
よくわからん私大に進学することはリスクでしかなくなってくるかもしれません。
(中略)
地方では、工業高校・高等専門学校などの生徒は引く手数多になっているそうです。
(全文はこちら)
https://www.google.co.jp/amp/s/agora-web.jp/archives/230720214845.html%3famp=1■関連ニュース
高卒の有効求人倍率が過去最高 若い人材の獲得競争が過熱
https://news.yahoo.co.jp/articles/e4840b2493f32a9aaf993e3119ce2a32c909dc1f「3000人に対し1万件の求人」就職希望の高校生“人手不足で売り手市場続く” 仙台
https://news.yahoo.co.jp/articles/cb0af86f4df4f530c86d87fe7ee2577045e71196- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/23(日) 04:05:41.65 ID:Vyxuxp6x0
- マーチ関関同立以上なら大学行っとけ。
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/23(日) 04:08:13.18 ID:Yj+vIr5K0
- ブルーカラー肉体労働人材不足
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/23(日) 04:09:29.83 ID:Bey0Iitw0
- 実家がそれほど裕福ではなくて給付型奨学金貰えない程度のアタマなら進学諦めて働くのが本来の姿
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/23(日) 04:13:27.43 ID:X6XICjAf0
- ただ、英語能力が問われるような業務になると、てんでダメだったりするからなあ…
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/23(日) 04:13:41.33 ID:LS2le63g0
- ブルーカラーもいないと困るからな
ビルも道路も出来ゃしねえ - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/23(日) 04:14:12.47 ID:N7WTk7BN0
- ん?低賃金労働者でしょ
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/23(日) 04:15:20.12 ID:HBEbbvbz0
- >>1
結局実際に会社に入ってからじゃないと本当に仕事ができるかどうかはわからないわけで
どんなに学歴が高かったとしても、仕事に対する適性が低いようなら、会社からすればできない人でしかないからな
高卒だろうが中卒だろうがその会社での仕事の適性と合致し、仕事ができるようであれば、当然出世できる
(出世したら今度は部下を統率する能力という別の能力の適性が重要になってくるわけだが)
大卒だらけになった事と、企業間の競争激化によって、能力で昇進決める制度に純化しないとどうしようもなくなってるんだろうな - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/23(日) 04:15:52.82 ID:oNSTj9Qj0
- どうせ低賃金なのなら軽作業低責任の仕事がいいもん
介護保育バス運転手とか絶対やらない - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/23(日) 04:16:34.92 ID:iBEUsHGH0
- ガラクタのような知識の寄せ集めの中途半端な「学識」しか持ち合わせない癖に小賢しさは一人前の大卒よりも
少しアタマは弱くても素直で従順で人を恐れることを知っている高卒の方が扱いやすいってことだろうな。
そんなことが言われるのは今に始まったことじゃない。 - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/23(日) 04:17:30.75 ID:JZyfew7m0
- ただし低賃金な!!
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/23(日) 04:17:51.54 ID:vudF9oDH0
- なんだまた就職氷河期世代は除外されてるのか
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/23(日) 04:18:42.02 ID:Cu7D0TPw0
- 大卒の給料払いたくないが本音
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/23(日) 04:20:20.75 ID:XtDw/KvB0
- >>17
年収890万円以下は社会のお荷物
さっさと日本から出ていけ!! - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/23(日) 04:19:21.59 ID:aU3X2rMl0
- まぁ大卒者との賃金差がどうなっていくかだな(´・ω・`)
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/23(日) 04:19:32.06 ID:FhHWGoru0
- 正直、日本人で大学に行く価値のある人間なんて1割程度じゃないか?
現在みたいにアホみたいに誰もが大学に行きたがる朝鮮みたいな社会はおかしい。
特に私学助成金なんて即刻廃止すべき。 - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/23(日) 04:19:33.24 ID:iBEUsHGH0
- 45歳定年を唱えている奴は45歳になる前にクビを吊って4ねよ?
社会のお荷物にならないようにな。 - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/23(日) 04:20:38.00 ID:Cu7D0TPw0
- >>20
昭和の初めの日本の平均寿命がそのくらいだからな - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/23(日) 04:24:43.42 ID:iBEUsHGH0
- >>20
うんだからもしそれに賛成なら早々に自らに決着をつけて綺麗に終わらせないとな。
そしたらまた栄光の昭和初めのような時代に戻ることも出来るかも知れない。責任は持てんけど。 - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/23(日) 04:20:55.20 ID:FhHWGoru0
- 今の超人手不足の世の中で45歳定年なんてやったら社会が破綻するわ。
90歳まで働け!とのたもうケケナカ先生はある意味ただしい。 - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/23(日) 04:22:17.18 ID:Cu7D0TPw0
- >>23
何で?
その年に成ったら能力低下してるやろ給料下げても良いのだよ
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/23(日) 04:21:00.85 ID:McNOajp70
- ねえよ
ビッグモーターみたいなとこだろ - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/23(日) 04:21:01.08 ID:PzeO0AUX0
- 資格持ちの高卒おすすめ
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/23(日) 04:21:36.41 ID:31LMOSQ50
- 高卒の方が給料安くて済むのもあるだろうな
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/23(日) 04:23:17.22 ID:QZC6eeMo0
- これは・・もう一段上の好景気の予兆
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/23(日) 04:24:11.93 ID:ruP9Cmu10
- でもうちの企業、高卒者がほぼ居なくて高専も稀、学卒、引率でもどう見ても偏差値重視なんだけど…
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/23(日) 04:25:01.36 ID:gdK/xTFx0
- Fランでもいった方が良いよ
カナダとかオーストラリアの移民条件はカナダで専門か短大以上オーストラリアで4年大+指定の職だから - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/23(日) 04:25:51.90 ID:AsASueAe0
- ホワイトカラーは供給過多だからなぁ
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/07/23(日) 04:25:54.19 ID:Y5VF1Nz90
- 高卒で高給になれるのは手先が器用で要領が良くて忍耐強くさらに学年上位1割まで
あとは二次請け三次請けの就職先ばかり
騙されるなよ
コメント