- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:19:46.84 ID:svWpe7099
「民主主義=多数決」ではない
「民主主義とは多数決である」とはよく聞く話ですが、これは大きな誤解です。学校現場では、特によく見られる誤解のようにも思えます。
その背景の一つには、学活や生徒会活動などにおいて、何かを決める時に多数決がとられることが多いことがあるのかもしれません。「どれだけ自分の意見を言っても、最終的には多数決で決められてしまう。だから民主主義は暴力的で嫌いだ」という子どもたちにも、私は時折出会うことがあります。
いわゆる「多数者の専制」への嫌悪です。これはこれとして、とてもいい問題意識だと思います。でも、民主主義の本質は、じつのところ多数決にあるわけではないのです。多数決は、民主主義におけるあくまでも意志決定の一つの方法にすぎません。
今日の民主主義の源流を築いたジャン=ジャック・ルソーも、緊急性の高い議案については過半数獲得で決定することがあってもいいが、
重要性の極めて高い議案については、できるだけ全員の合意を必要とするといった具合に、意志決定には多様なあり方がなければならないことを論じています。そもそも、たとえ多数決で決まったとしても、それに対する「異議申し立て」の機会を必ず保障しなければならないのが民主主義の鉄則です。
その意味でも、「民主主義=多数決」というのは、きわめて一面的な理解なのです。(全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/439feac6baa4dae5f4f8bfd7a6c4861c0372c09e?page=1- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:20:25.48 ID:iH5EEK4+0
- 声を大きくすれば良いというものではないのが良いよな
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:23:36.24 ID:nzgG0Pid0
- >>3
これ - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:20:32.36 ID:8zAD9p750
- それは大きなゴカイです
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:23:41.23 ID:6a7zdNDA0
- >>4
小さなイソメです。 - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:20:37.40 ID:dp0o/Bd70
- 民主支持者必死wwwww
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:20:51.64 ID:8lto4+Dg0
- 少数派の意見を蔑ろにしてはいけないというならば多数派の意見も同様である
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:22:47.40 ID:BgkXwAp50
- >>6
声がでかいだけのキチゲェとか沢山いるからな
声が出せない人にも配慮しないといけない
平等こそが民主主義の本質だよな - 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:25:24.54 ID:UXXC6Lrw0
- >>21
日本のことは日本人が決める。
お前ははよウリナラに(・∀・)カエレ!! - 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:26:03.36 ID:k5R35voa0
- >>6
多数派の意見が蔑ろにされたことなんて見たことないんだが - 96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:29:39.34 ID:OTCEK4jl0
- >>57
大衆は在日もLGBTも嫌い。
ロリコンは治療受けるんだからLGBTも治療すべき - 131 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:33:09.69 ID:GazVpMKA0
- >>57
アメリカでメリークリスマスと言ってはダメ。ハッピーホリデーと言え。反証でした。
- 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:26:21.90 ID:uAp8VcoD0
- >>6
ほっといても意見通りやすいのが多数派だし
あえてそれを言うというのが反って少数派への危害になりかねない - 135 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:33:39.92 ID:toC+gYDT0
- 居るよねー
こういう言葉をチョイとひっくり返してやっただけで「何か言ってやったぜ」って気になってるの>>6 - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:21:03.70 ID:XrTySWda0
- じゃあ何なのよ
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:21:15.27 ID:IfQUAwD/0
- ピラミッド社会の上が得する
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:21:18.68 ID:n1MIFYix0
- 異議を申し立てても多数決で反対される😀
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:21:18.77 ID:jb/Ztf6G0
- 多金決だわな
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:21:23.70 ID:j5pRZeJD0
- 民主主義=妥協
だよ - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:21:24.04 ID:f2u2HdFc0
- 満場一致でなければやってはいけない案件もあるよな
- 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:26:04.65 ID:SDvhz9Mq0
- >>12
共産党大会は嵐のような拍手とともに満場一致ばかり - 72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:27:44.36 ID:YwUFqdDf0
- >>12
そもそもスパイが入り込めば満場一致なんか機能不全になる - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:21:33.74 ID:TWRU4A9v0
- 自民党「強行採決するぞ強行採決するぞ強行採決するぞ」
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:21:39.47 ID:suaYj22b0
- > すべての人の意志を持ち寄り、みんなの利益になる合意をつねにめがけ続けること。民主主義の本質は、ここにこそあるのです。
多数決じゃんw
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:21:53.65 ID:wRjrRrjV0
- 菅直人「議会制民主主義は期限を区切った独裁」
- 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:24:45.91 ID:6a7zdNDA0
- >>15
それを自覚して自白しないよりはよっぽど良いかな。 - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:22:14.21 ID:tMJuaRhz0
- これ書いたやつって時間が無限にあるとでも思ってんのかねえ
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:22:22.64 ID:gmSUIEU60
- だからマイノリティの言うことを聞けって?
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:22:32.37 ID:itFLA9XN0
- 金を持ってるやつが勝つしな
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:22:37.80 ID:5LN2+8yi0
- こういう馬鹿記事を出すな
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:22:58.22 ID:Z6ht3N7B0
- おもしろいのは、多数決至上主義のはずのネトウヨが、
3分の2の議決が必要な憲法改正は民主主義じゃない!とか言い出すこと。 - 116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:31:57.97 ID:oUefPKEg0
- >>22
おる? - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:23:14.78 ID:j4yJG/iJ0
- 全員の合意なんてまずありえないから
- 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:24:56.49 ID:TWRU4A9v0
- >>23
でも議論は可能な限り尽くさないとダメというのが民主主義の基本
審議段階で隔たりが大きければ採決には移れない
だから強行採決なんてやったらダメ - 68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:27:03.32 ID:vVyp2l7M0
- >>41
議論は続ける必要があるけど、意思決定は迅速に行う必要がある
話し合い続けて終わるまで待ってたら何も決まらない - 130 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:33:08.49 ID:PD9WSQ/f0
- >>41
議論からは逃げてテレビ局で場外乱闘ばかりの議員も多いけどなwww - 66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:26:53.91 ID:YVI8ZOEJ0
- >>23
中国と朝鮮は毎回反対票0w - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:23:28.19 ID:cm4Os87I0
- >>1
左翼の負け惜しみww - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:23:30.25 ID:MriB95Bc0
- 今の少数者に配慮しすぎる社会に一言モノ申してる感じではなさそうだな
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:23:31.49 ID:AnaS/dqw0
- >>1
俺の言うとおりにならなきゃ嫌だい!ってことか
幼児だな - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:23:36.05 ID:3Ib31/Ml0
- 日本は権威主義
権力のある奴の思い通りの社会
民主主義の完成形 - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:24:06.64 ID:f7rEvIJa0
- でも結局何か決めなきゃいけないときに最後は多数決にするしかないよ
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:24:12.63 ID:u5s/7tXd0
- 大多数の人間が間接的に
二階俊博や竹中平蔵を支持してきた - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:24:15.79 ID:IKkIlCxc0
- 民主主義とは民意の反映ではなく懐柔、恫喝のパワーゲームである
こっちだろ?自民党の総裁選をみれば納得
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:24:16.02 ID:68Om4bvD0
- 結局、決めるのは多数決だろ
アホが多ければアホな決定になる - 121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:32:31.87 ID:vwJSJbAU0
- >>33
日常でも、どこ遊びに行くかとかどこで何食うかは話し合って決めるし
その過程飛ばしていきなり多数決だと不満も溜まるし、うまいやり方ではないわな
その多数決の設定にしたってちゃんと話し合わんと適切かも分からんしな - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:24:16.86 ID:pb7tiuQ50
- つまり声が大きい奴が勝つ
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:24:25.38 ID:lQsFNwWx0
- だからといってマイノリティの意見が優先されたらおかしなことになる
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:24:30.66 ID:pAA9gg+J0
- 民主主義国に共産党があるという矛盾
全員の同意など不可能 - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:24:33.28 ID:u2jn5z6d0
- 多数決が正しいとは限らないよね
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:24:37.94 ID:x9VUr2Zr0
- 喧嘩を回避するたのシステム
- 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:24:43.53 ID:eCRffnfV0
- 日本の野党が一番勘違いしていることだな
特に共産党
絶対反対なら多数決しかないんだよ
合意が基本なんだから異議のあるほうが数に応じて譲歩する必要がある
修正は協議すべきだが
反対は多数決しかない - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:25:00.09 ID:BM2Ephc00
- >>1
野党が負け続けるとこういう事言い出すんだから。 - 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:25:06.68 ID:tv1qhtmB0
- 左翼が望む結果「これが民意だ!」
左翼が望まない結果「少数派の声を聞け!」 - 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:25:08.46 ID:sLlB4HCQ0
- 民主主義は貴族制の偽装看板
- 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:25:16.11 ID:tMJuaRhz0
- ゴネれば自分だけ少し得するって考えるやつは必ずいるんだわ
知ってますよね - 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:25:16.87 ID:6lAgVAog0
- 多数決で決めるか決めないかは俺が決める これがおパヨ性民主主義
- 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:25:21.73 ID:ryP3+SIK0
- 源流が言ってもその部分は駄目って切り捨てられて現状なんだろーが
ゴミクズがテメーの都合のいい部分だけもってくんなよwww
- 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:25:29.09 ID:OB3iLfUE0
- 何言ってんだよw
民主主義は多数決に決まってんだろw物事で割れるときに
どっちかに公正に票を入れる行為が
民主主義なんだからw - 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:25:31.33 ID:dZ3GvkIg0
- 負けたらごねろの鉄則
- 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:25:35.04 ID:sLlB4HCQ0
- 共産主義も同じく貴族制の偽装看板
- 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:25:38.00 ID:loor1/yA0
- 民主主義イコール多数決ってどこのバカが言い出したんだろうなむしろ逆じゃね?
- 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:25:38.08 ID:aNMWlUJY0
- 民主主義とは100人の賢者よりも101人の愚者が勝っちゃう仕組み
- 89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:28:58.95 ID:n1MIFYix0
- >>53
101人の愚者も操れない賢者なんて賢者じゃねーよw - 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:25:40.40 ID:q4N8aeMf0
- 自民党は少数意見をとても大切にしているよ
「まだその時ではない」と憲法審議会に出席しない野党の意見を聞いて審議会を
開いていないもの。 - 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:25:48.89 ID:C6VfYpKI0
- で、っていう。
- 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:26:00.09 ID:V4O58EN20
- なんなら全員スクラムで押し合おうか?(鼻保持余党)
- 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:26:14.33 ID:htkQFN4O0
- 民主主義は投票システムとメディアを抑えた者が勝つ
多数決も何も必要ない。必要なのはシステムとメディア買収に伴う資金またはハニトラ、脅迫等のアングラな手段
ソースは今のアメリカ - 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:26:22.59 ID:LrbbeZX30
- 以前、岩波から『多数決を疑う』という本が出ていて、示唆的だったなあ。
民主制って何だろう、と少し突っ込んで考えるきっかけになった。
ハンナアーレントが古代ギリシアの対話のあり方について書いていたけど
ああ、なるほど、民主制のイメージってこういうものなのかもと思うことがあった2020年 - 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:26:40.35 ID:IKkIlCxc0
- 資本主義が最適解である、という欺瞞と同じ
買い占め価格吊り上げ上等の資本主義によってお前らは苦しんでいるんだよ。
- 63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:26:49.33 ID:k+I0T1Y50
- 民主主義は多数決ではない
なぜなら異議申し立てが出来るから(キリッうーーん、どうでもよすぎ
異議申し立てってした所で通るんすかね - 64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:26:49.35 ID:T0itK9yf0
- 戦前も間違った民主主義だったね
- 65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:26:51.03 ID:qxf/Xt5T0
- 選挙なんて多数決の最たるもんだろ。
去年の参院選で、東京では共産党の現職が再選したが、立憲の新人は落選した。
多数決が気に食わないなら、落選した奴も議員にさせればいいじゃんw - 67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:26:54.55 ID:0pLV27iW0
- 眠らせといた方がいいとバカにされる、それがこの国の民主主義
- 69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:27:07.50 ID:TWRU4A9v0
- 少数派の意見も尊重して多数派の専制にならないようにするのが民主主義だろ
単純な多数決だと少数派は無視されて権利も迫害される
- 126 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:32:56.74 ID:7eS/da5O0
- >>69
政権なんていらない、って言えばいいのにね - 70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:27:25.91 ID:ImSdq9ab0
- こいつのツイート見たら核兵器禁止条約とか村上春樹の首相批判とか朝日とか引用先で大体正体分かるわ
- 71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:27:33.76 ID:sCT3BGyd0
- なんやこの月刊教員養成セミナーて。日教組のバイブルか?
- 73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:27:54.20 ID:gutjh++V0
- だったら日本第一党の「異議申し立て」に
耳を貸さないといけないのでは? - 74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:27:59.05 ID:JSmue3VK0
- またパヨ共が都合よく世論操作か
キンペーに反逆してから物を言ってみろよ - 75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:28:04.90 ID:5IxYIhNT0
- 下層の多数決で上層の人間を決めるが
上層の多数決が下層の人間のためには必ずしもならないのが現実 - 76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:28:07.02 ID:lQsFNwWx0
- >できるだけ全員の合意を必要とする
できるだけな>それに対する「異議申し立て」の機会を必ず保障しなければならない
異議申し立てはわかるがそれがを通さなきゃいけない事にはならないしアホみたいに連呼して他の業務を妨害していいことにもならない - 77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:28:08.39 ID:WxjdH63A0
- つまり大阪都構想をもう一度議論してもええんやな!
- 78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:28:14.34 ID:IKkIlCxc0
- 民主主義が正しく機能しているという幻想は
桜を見る会によって木っ端微塵に粉砕された
- 79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:28:14.62 ID:8bHbdzN/0
- 一つの方法じゃなくて一つだけやんけ他に何かあるのか
- 81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:28:28.53 ID:tjiGN3oZ0
- 社会主義は42回チャレンジしたけど全部で失敗してるからなまだ民主主義の方がいいよ
- 82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:28:38.64 ID:eCRffnfV0
- 議会制民主主義の基本は合意
ただし合意する意思がないなら
多数決は基本なんだよ - 83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:28:42.80 ID:a9tiYf1a0
- 昨今では、でかい声の少数派のごね得がまかり通るのが民主主義なんだろ
- 84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:28:44.24 ID:Bbs4R04y0
- 民主主義は不正である
バイデンジャンプ!
ヒェッ - 85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:28:44.65 ID:uS/ArheJ0
- それアメリカの選挙見ても同じ事いえんの?
- 86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:28:46.86 ID:XSi5px+x0
- これって「上からこう書くように命令されてる」としか思えないくらいのバカな意見だよな
- 87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:28:51.89 ID:7eS/da5O0
- 聖域作りたいなら人心からだよ
- 88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:28:58.13 ID:lRHu1a0p0
- 少数者の専制であるべきってこと?
それって独裁じゃん - 90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:29:07.80 ID:lNJORmva0
- みんな納得するまで話し合いで決めるべきだよな
1億人全員納得するまでに宇宙が滅亡するだろうけど - 91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:29:16.27 ID:Bwx/njAW0
- 続きは読まなくていいしょうもない記事だった
- 92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:29:21.43 ID:MJqM6a9H0
- 歴史的に多数決を否定した政治体制は独裁にしかならない。
- 93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:29:22.89 ID:OB3iLfUE0
- パヨクがもの凄い勘違いをしてるんだか
選挙権無くて国ってもんを理解してない在日だからか - 94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:29:31.48 ID:co84yWr10
- >>1
「民主主義は多数決ではない」
とは、民主主義が理解できないチョンやチャンコロが良く言うセリフだよな。
民主主義は多数決、で間違いはないよ。 - 95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:29:38.65 ID:lQzofIq10
- >>1
全員一致というのは現実的に不可能なので
それは、ただの理想論だよね?
だから意思決定の選択肢から除外されるというのが現実です
全員一致を待っていては何も決まらない進まない→国が停滞または衰退するので - 97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:29:52.14 ID:voeWHOaw0
- 田舎の高卒の意見ばかりきいてると
時代遅れになっていく - 98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:30:01.69 ID:0pLV27iW0
- 正しい情報、理性的な判断
宗教とは違うからな - 99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:30:09.09 ID:fQP4brT90
- 多数派の意見を尊重してくださいよ。
- 100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:30:36.95 ID:pCbqSgMF0
- 民主主義は多数決ですがwwwwww
- 101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:30:39.75 ID:GSr6yxb70
- 多数決が意思決定の1つではないというなら
少数派の意見をそのまま採択する事例を挙げるべきなんじゃねーの
異議申し立てってなんだよ採択されてねーだろ - 110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:31:25.96 ID:OB3iLfUE0
- >>101
それな異議申し立てが通るのなら
そもそも多数決取る意味がないw - 103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:31:02.49 ID:qZ1cxNlO0
- 民主主義が多数決だなんて勘違いしてるのは、一部の馬鹿なジミン信者だけ
- 104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:31:10.04 ID:aNMWlUJY0
- 日本は世界一の老人大国だから総理大臣まで老人になっちまった
- 105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:31:10.59 ID:5zn939YP0
- 多数決やん。それで政治家を決めてその数の多さで政権を取ったり派閥の多さで総理を決めたりしてるわけやん。
正月早々から嘘つくなよw - 107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:31:17.22 ID:35ql7KCD0
- 民主集中制を民主主義と呼ぶ勢力もあるからな。
- 108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:31:20.86 ID:+XTS/4Ib0
- >>1
「一面的な理解」は必ずしも「誤解」ではない。 - 117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:32:02.36 ID:DzpzqoHc0
- >>108
うむ - 109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:31:20.95 ID:fVL2p7Zr0
- 国政選挙でのボルダルール採用を決めてほしいな
そうすれば愛国保守と名乗ってるだけで、実質的に売国政策で
保守でもなんでもないネオリベ政党を駆逐できる - 111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:31:30.61 ID:2zE5B53W0
- 言ってる事は正しいかもしれないけれど
ぱよくが言うとなあw - 112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:31:37.87 ID:BKSkHX180
- 多数決だろアホ
- 113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:31:45.72 ID:Gp9gaK7G0
- 40歳教授のネットデビューw
多数決本?「きめ方」の論理、かな決定本だろ(理系本難解)
- 114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:31:50.61 ID:U9yl6Gn60
- 少数派の意見聞くな
何にも決まらなくて前に進まんだろうが - 115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:31:56.98 ID:jxjeKpAI0
- 少数意見を汲み上げて議論を尽くし、それでも決まらなければ多数決
なにも難しい話ではない
- 118 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:32:05.76 ID:egv5mWCV0
- ノイズマイノリティ
- 119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:32:08.07 ID:0pLV27iW0
- 民主主義は極言すれば衆愚である、これでどうだ
- 120 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:32:31.34 ID:L7jqZOsX0
- ネットで発信されてる意見見てると誤解してる人本当に多いわ
- 122 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:32:37.75 ID:4ruap1Lm0
- 多数決はゴミ
- 123 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:32:38.91 ID:EgPRvl0p0
- 隣国か
- 124 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:32:49.85 ID:j4yJG/iJ0
- 異議申し立てなんて少数派のガス抜き手続き
大勢に影響を与えない - 125 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:32:55.57 ID:km95g/J20
- ノイジーマイノリティが合意するべき同じ共同体の人間ですらないケースも
- 127 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:32:59.31 ID:OB3iLfUE0
- この場合
少数派は参考意見程度になってしまうんだよw公正に多数決をとれるっていう前提の手続きが
民主主義なんだからw - 128 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:33:01.85 ID:4ek2GGYp0
- 民主主義とは中国人主義である
- 129 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:33:03.13 ID:x9VUr2Zr0
- 議論して決裂すれば当然互いに戦い合う
だからそれを回避するためのシステム - 132 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:33:12.56 ID:+CsH/RSb0
- 俺の話を聞いてもらえない!って駄々こねる人たちは明らかに多数派
彼らがちょっと冷静になれって言葉に耳を傾けた事なんて皆無 - 133 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:33:33.47 ID:VsqYbEiS0
- 民主主義は多数決だよ。
だから愚か者である大衆が下す判断は誤ってるから、警戒し、民主主義を真っ向から否定したのがプラトン先生だしw
- 136 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:34:08.56 ID:QQXmxajq0
- 法律なんてほとんど全会一致なんだけど
- 137 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:34:17.73 ID:T5c5d6yi0
- 声の大きさは多数決に勝るニダ
あと再生回数とか - 138 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:34:18.38 ID:suaYj22b0
- 合意をしてからケツを取れとは書いてない。ケツを取った後も、合意を目指せと書いてある。キレイ事。
- 139 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:34:20.83 ID:BZjVYvaI0
- 大きな声 という民主主義もあるが
実際はあらゆる力 集票力 集金力 影響力 など
権力に影響を与えられるものの声が尊重される - 140 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:34:22.36 ID:/lSADMwl0
- 差別ダーと相手の辞職を求めるのは、民主主義ではないの?
- 141 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:34:24.10 ID:6r5zRSiO0
- じゃあ選手で議員決めるのやめろよ
- 143 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:34:28.91 ID:BKSkHX180
- 多数決が嫌なら中国にでも移民しろよ
あそこは貴族政治だから - 144 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:34:30.00 ID:70FnaGze0
- 多数決民主主義の全否定w
- 145 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:34:34.72 ID:jOybhi1Y0
- 選挙からして多数決そのものだろ
知名度や人気で投票とか愚の極み - 146 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:34:45.30 ID:Nw25MPQI0
- と言うわけでトランプが次期大統領になり、安倍が戻ってきて三期をやります
- 147 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:34:54.68 ID:VsRcBD9s0
- こいつら逆の立場なら
民意云々で押しまくる癖に(´・ω・`) - 148 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:34:54.97 ID:hQ5Q4TRo0
- ニュースじゃねぇ…(*_*;
- 149 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:35:05.38 ID:0pLV27iW0
- 民主主義は少数意見を完全否定はしない
議論する余地を残すって事ね
その議論が民主主義の本体であって、多数決は結果にすぎん - 150 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:35:20.63 ID:b7wiTEaV0
- 「ゴカイもロッカイもあるかーっ!!」
- 151 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/01(金) 16:35:21.28 ID:adfgwGbcO
- 1人でも反対者がいる事業は執行しないと宣言したバカ知事が
四年間あらゆる公共事業を滞らせた逸話を思い出す話だな
パヨクには対話が通じない。これを鑑みれば多数決は必要である
【社会】「民主主義とは多数決である」という大きな誤解

コメント