- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/24(水) 16:23:49.25 ID:CAP_USER
産業技術総合研究所の永田裕主任研究員と秋本順二首席研究員らは、酸化物系固体電解質を用いたリチウム硫黄電池の室温動作性能を大幅に向上させた。室温25度Cにおけるエネルギー密度が283ワット時/キログラムで、現行のリチウムイオン電池に近づいた。今後、充放電耐久性や容量の向上を目指す。
酸化物系固体電解質として酸化リチウムとヨウ化リチウム、電極の活物質として硫化リチウムまたはケイ素、導電材の炭素材料を混合。メカニカルミリングで機械的に粉砕して細かな微粒子とする。これにより固体電解質が変形して活物質に密着し、微粒子間の接触性が増した。
微粒子混合物を常温でプレスするだけで、正極と負極の電極材料を作れる。電池を組んで充放電試験をすると初回のエネルギー密度は283ワット時/キログラム。今後、耐久性を高めて充放電回数を稼げるようになれば、安全性の高い全固体リチウム硫黄電池の開発につながる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f85f9ab7619493a72192776a09565e166881b427- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/24(水) 16:25:17.23 ID:m7lDCzBc
- 個体でも熱出るのでは
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/24(水) 16:29:05.75 ID:XlpC2pLn
- 発明料を10億以上にすればすぐできるんじゃ
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/24(水) 16:31:18.25 ID:lH5p5Cch
- >現行のリチウムイオン電池に近づいた。
特別ブレイクスルーした訳でも無いよね
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/24(水) 16:33:26.11 ID:PP79leDc
- こういう研究所の開発した!って量産レベルになるの10年以上先だよね
それか結局ポシャるか - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/24(水) 16:37:03.20 ID:k6xA1vVc
- エネルギー密度が現行と同レベルで耐久性で劣るってなんのメリットが🤔
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/24(水) 17:21:02.78 ID:3JjNGZd8
- >>6
安全性 - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/24(水) 21:35:24.32 ID:wXkJhakS
- >>6
レアメタルの使用量 - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/24(水) 16:41:34.90 ID:8fvMKFsg
- ナトリウム電池に注力したほうがよくね?
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/24(水) 16:44:12.91 ID:370a+nvk
- 量子電池の狂乱を忘れたわけではあるまいに
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/24(水) 16:44:54.83 ID:SYoaRXWF
- 硫黄とイオン紛らわしいな
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/24(水) 16:48:00.73 ID:S8PFhGLN
- 燃えない電池ならどこにでも置ける
電気自動車のバッテリー位置が変わる
なんなら中空フレームのなかにいれてもいい - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/24(水) 16:48:09.47 ID:gT8o8wvX
- そもそも基礎研究者は研究室レベルで実現するだけだから
そこからどう量産するのか製品化するかは保証してくれない - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/24(水) 16:54:50.87 ID:xwvTnrXg
- FC2のとこ?
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/24(水) 17:00:22.69 ID:POx95P/3
- 硫黄は火山国としてアレルギーがあるな
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/24(水) 17:12:00.88 ID:ENa2G7bU
- 全固体の量産商用は3年後
って5年以上前から聞いてるんだが - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/24(水) 17:18:12.55 ID:pWLG/4yR
- 日本が基礎研究して、中韓が大量生産する。
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/24(水) 17:23:54.06 ID:ZbvO8L0i
- 電池関連は大体が実用化されない。
記者が目を引かせたいために敢えてそう言っているだけで、空気亜鉛もマグネシウムも半導体も全部実用化されていないw - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/24(水) 17:25:59.84 ID:fvBTL/8I
- >>18
リチウムイオン電池も昔は実験室でしか
使えなかったんですが - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/24(水) 17:48:12.73 ID:DfRzK1SV
- >>19
騒ぐのは実用化されてからにしろ - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/24(水) 18:08:06.52 ID:fvBTL/8I
- >>20
家電量販店でリチウムイオン電池買いましたって騒ぐの? - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/24(水) 21:54:11.05 ID:3QS32a8f
- >>18
マグネシウム空気電池は実用化されてるよ資源回収されない再利用不可の使い切りだけどな
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/24(水) 18:03:31.40 ID:MQWqLTa+
- 炭素材料はカーボンブラック?
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/24(水) 19:33:33.66 ID:yWBQIb/0
- 安い燃えないのリン酸鉄のでいいんじゃね
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/24(水) 21:05:45.01 ID:SVDK0PNl
- 発売1日前になってニュースにしてくれ
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/24(水) 23:14:43.03 ID:m9QnudLQ
- >>24
ほんこれ
もう何年も毎年2桁の画期的電池が発表されるが商品化まで辿り着いて
普及したのがちっともない - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/24(水) 21:43:35.69 ID:yQIcQJ4O
- 茄子が栗鼠に替わるのかな?
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/24(水) 23:10:02.49 ID:7+/DNAqm
- 何十年やってんだよ
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/25(木) 03:49:29.72 ID:4Jt4SV5k
- >>28
書こうとしたことが先に書かれてた - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/25(木) 05:53:27.94 ID:SFoIvINc
- アデノシン三リン酸っていう物質を電池にするよいいよってマトリックスで言ってた
【社会】「全固体リチウム硫黄電池」開発へ、酸化物系固体電解質で性能向上

コメント