【社会】「フリーランスとして働いていたが、挫折」48%、理由の1位は?

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/05(金) 19:58:02.79 ID:XqMv3ctY

Webメディアの運営するユニークキャリア(東京都豊島区)は、フリーランス経験者718人を対象に「フリーランスの働き方に関する調査」を実施した。フリーランスとして働いてみたが、挫折してしまった経験があるか聞いたところ、48%が「ある」と回答。挫折した理由の1位は「収入が安定しないこと」(250人)だった。

理由の2位は「継続的に案件を受注するのが難しい」(159人)で、1位と同様に安定的な収入を得られないことを挙げる人が目立った。以下「将来性の不安」(105人)、「労働時間が長い」(91人)、「スキルが向上できない」(60人)と続いた。この結果を受け、同社は「安定的に収入を得られる柱をつくることがフリーランスとして働き続けるコツのようだ」とコメントした。

 フリーランスとして独立するために一番力を入れたことは何かを尋ねた。1位は「独学でノウハウを身につけた」(47人)、次いで「独立を見越して、スキルが身につく会社に入社した」(25人)、「有料スクールや有料講座を受講した」(14人)、「ビジネスパートナーや人脈作りに力を入れた」(12人)という結果だった。

2020年に内閣官房日本経済再生総合事務局が発表した「フリーランス実態調査結果」によると、日本のフリーランス人口は約462万人、年収としては「200万~300万円未満」(19%)が最も多いという。フリーランスにとって収入面の問題は大きい障壁のようだ。

 今回の調査は、フリーランス経験者を対象に、インターネットで実施した。期間は4月13~19日、有効回答数は718人。
レス1番のサムネイル画像
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2305/04/news034.html

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/05(金) 20:20:04.66 ID:8Zx21HjK
月によって受注量がバラバラだしね。あとフリーランスは無茶振りされる事が多いから、体力のある若いうちじゃないとキツイ。。
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/05(金) 20:23:22.86 ID:O8DU7IlO
派遣の事務くらいか。
(´・ω・`)休みはちゃんとあるの?
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/05(金) 20:27:24.85 ID:VKFWrsq3
スキル要件がピンポイントすぎる
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/05(金) 20:45:57.56 ID:i3CJPRkp
ハゲがかぶるウィッグでしょ
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/05(金) 20:54:24.84 ID:5waRCjgu
>>5
株本社長の悪口はそこまでだ
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/05(金) 20:57:56.13 ID:tgRKafEk
自営業はみんなそうだろ
甘えるな
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/05(金) 21:37:21.58 ID:rQFsVO3+
>>7
フリーランスと自営業は違うぞ?
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/05(金) 21:43:38.21 ID:5waRCjgu
>>12
一緒やんけ
商売舐めとるやろ
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/05(金) 21:03:46.37 ID:1gDoeVoI
>「スキルが向上できない」(60人)

記者さあw

9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/05(金) 21:04:58.09 ID:Aa4HOG2e
フリーランスこそ立派な肩書きが必要
いい大学出て新卒で優良企業入ってそこそこの年数勤めてから前向きな理由で辞めてれば仕事相手として信頼してもらえる
当然ビジネスパーソンとしてもスペシャリストとしてもスキル身につけてなくちゃ話にならんけど
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/05(金) 21:17:30.98 ID:p6WolGMq
嫁医療系自営
俺システム屋兼木工屋たけど楽勝
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/05(金) 21:24:23.23 ID:Xu/YY13G
親の資産で食えて、趣味を仕事に出来て組織に入りたくないという貴族しかフリーランスなんかやっちゃダメ
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/05(金) 21:41:15.57 ID:1XAxi1QH
彼女の親に挨拶行っても、全く良い顔されない
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/05(金) 21:43:06.02 ID:5waRCjgu
>>13
起業してることにすれば良いじゃん
freeeあたりで株式会社登記して
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/05(金) 21:48:48.72 ID:V/11rUKL
そりゃそうでしょ。
リーマンは会社が赤字でも給料貰えるんだから。
安いけど安定よりも歩合で高収入が出来ると思ってフリーランスを選んだんでしょ?
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/05(金) 21:53:12.55 ID:04m/a65a
どんだけ無能でも給料貰える会社員は楽だよな
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/05(金) 22:33:42.97 ID:VwVt9ILl
>>17
有能な人も終始有能なわけじゃない。新社会人の頃は足をひっぱるだけの存在で年をとればお荷物になる。
それでも会社員なら安定して給与をもらえる。給料が低いと思えば文句を言えばいい。

サラリーマンは気楽な商売だよな

18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/05(金) 21:57:44.89 ID:vhlypNeD
リスク背負ってリターンを取るか安定を取るかだからね。
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/05(金) 22:01:55.31 ID:+bdli9uR
高度な専門知識や技能があって、難題があったも自力で解決する力がないとフリーランスは厳しい
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/05(金) 22:38:21.02 ID:VwVt9ILl
>>19
違う違う。フリーで一番大事なのは営業力。仕事とってくる能力。
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/05(金) 23:03:05.70 ID:20EOapWk
>>24が正解。
コネとかコミュ力とか、ともかく営業的な能力が一番重要。
そういう面倒なのをやりたくないからリーマンやるのよ。
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/05(金) 23:06:32.22 ID:rRAwhmCw
>>24
まさにその通り
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/05(金) 23:21:42.92 ID:ZbfBQJuT
>>24
え?ないわ。
十分な技術持ってりゃ口伝てで仕事入ってくる。
営業なんざ殆んどしたことねぇよ。
そういった煩わしい仕事から開放されるのがフリーランスの良いとこじゃねぇか。
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/05(金) 22:05:22.89 ID:fqvVUdfX
仕事辛いからって新卒の奴がすぐに辞めるけど、
20代の内は入った会社で死ぬほど頑張った方がいい
そうしたら30代は楽をできる
40代以降は知らん
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/05(金) 22:12:34.71 ID:9JwGCxLt
>>1
供給過多の仕事に就けば、そりゃ、買い叩かれて、終了だもんな。
だからといって、需要不足供給不足の職に就いたら、例えば、医療職なんかだと心身ともの壊れて終了だし、
未来の事なんて分からないのだから、それこそ自己責任。職業のあたり外れなんて賭け事ですわ。
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/05(金) 22:36:48.47 ID:/3Sxfv7s
皆偉いな
勉強しようにも何も手につかないわ
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/05(金) 22:57:37.58 ID:ekHhEanJ
フリーランスの人は仕事取ってくる人を自分で雇えば?
自分の仕事に集中出来るように税金や経費やら事務仕事やる人も雇えば良いんじゃね?
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/05(金) 23:09:21.08 ID:kKi8giHi
完全未経験からフリー3年目だけど、細い収入源を集めてやっと人並みに暮らせるレベル
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/05(金) 23:21:51.83 ID:tpc7j9bg
フリーランスの人じゃ無いが超零細企業の人なんだけど。あるシステムの構築をもう、必死でやってくれている。

この連休中も昼も夜も改造工事に頑張ってくれているんだがw そうすると上司の方も見ててくれて、工事を2期工事に分けてくれた。

1期工事が終わったらその分払ってやれ!と言われ納期についても、オマエが本当に必要かどうかオマエ自身に聞いてみろ、それから判断しろと言われたのでまぁ納期についても単なる延長では無く追加工事の発注に伴う自然延長と言う形取らせて貰った。やっぱフリーランスの人が上手く行くどうかは、文句言わないで頑張ってくれる普段の行いだね。

31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/05/05(金) 23:28:42.31 ID:ObvYvO1j
>同社は「安定的に収入を得られる柱をつくることがフリーランスとして働き続けるコツのようだ」とコメントした。

社員 「AI、要約してくれないか。」

AI 「フリーランスもコネ次第、ということです。」

コメント

タイトルとURLをコピーしました