【研究】精神科医が挙げる健康に最も有害なお酒はビール 最も有害性の低いのは辛口の赤ワイン

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 05:41:55.50 ID:rVgMPGCF9

健康にとって最も危険なお酒は、ビール。精神科医で薬物依存症専門医のダニール・ポクロフスキー氏が発表した。

ポクロフスキー氏は、ビールを禁止するべきだと考えており、ビールは最も危険な飲み物だと指摘している。なお、ビールに含まれるアルコールは、最も有害性の低い成分だという。

ポクロフスキー氏によると、味、色、泡を与えるその他のビールの成分は、健康にとって非常に有害な金属コバルトを含む化合物。

容量375mlのビールのボトルには、その1人あたりの1日摂取上限量が含まれている。

ポクロフスキー氏は、コバルトを用いた塗料を使って仕事をしていた中世の画家を例として挙げた。このような画家たちは、コバルトの毒性により長生きしなかった。ポクロフスキー氏は、ビール好きの人たちもコバルトの害毒を受けるおそれがあると説明している。

なおポクロフスキー氏によると、最も有害性の低いお酒は、辛口の赤ワイン。辛口の赤ワインは、ビタミン、微量元素、抗酸化物質が豊富だという。

https://jp.sputniknews.com/science/202002057076734/
レス1番の画像サムネイル

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 05:43:14.48 ID:iB1EQJCr0
俺にとっては赤ワインが一番有害だ。
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 07:05:31.80 ID:QLRxEXC80
>>2
安酒だからだ。

先週、アルマンルソーのシャンベルタンの熟成したものを外で飲んだが、美味すぎて19時から2時間で一人で一本飲みきったが、3時ごろには素面に戻ってた
当然頭痛もない

114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:36:27.12 ID:vtfwoQIj0
>>77
おまえも大した酒飲んでねえじゃん
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 05:43:55.39 ID:iB1EQJCr0
翌日頭痛がひどい
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 05:44:14.76 ID:BcOEvjWJ0
飲んで一番旨い酒はただ酒
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 05:48:52.60 ID:jspg8EaQ0
>>4
ただ酒をガバガバ飲む奴は素性が卑しい奴と思われるから、
俺はただ酒の時は極力飲まないようにしてる。
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 06:52:38.74 ID:uy6Phgoa0
>>4
ただ酒が一番まずいよ。
遠慮なく堂々と飲みたい。
118 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 09:37:47.50 ID:d6t7mee80
>>4
体にやさしいかはわからんが、お財布にはやさしいな。
127 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 10:18:09.01 ID:FEo7yax80
>>4
タダ酒なんて一番不味いだろ。
自分の金で、自分のペースで、自分の飲みたいだけ飲む酒が一番美味い。
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 05:45:15.30 ID:+/b0E4T60
焼酎は?
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 06:47:59.71 ID:IhRDp9zG0
>>5
上流階級の飲み物です
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 05:45:50.08 ID:wUilI5WS0
発泡酒や第三のビールは?
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 05:54:46.76 ID:mxCuS8Nz0
>>6
その他のビールって書いてあるだろ
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 05:46:13.95 ID:zrSlSP5N0
酒は全部
毒だよ
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 05:48:39.17 ID:4vK3lZok0
>>7
だよな
わざわざ飲むメリット皆無。ドラッグより人を殺してると思うわ
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 05:46:17.93 ID:unqtHLm80
ストロングゼロか
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 05:47:17.83 ID:jNxJVehm0
なぜ精神科医が
146 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 10:50:56.00 ID:Bapz/XJH0
>>9
医者の芸人が精神科の医者意外と酒飲むって歌ってた
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 05:47:40.12 ID:z8Lh/gXU0
ジンとかアブサンとか
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 05:48:10.55 ID:HkH4Lqi00
醸造酒は翌日くるわ
蒸留酒のほうが楽
まあでも白ワイン好きだがw
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 05:48:42.90 ID:zOQMwT/B0
ワインも何か入ってるって言ってたぞ(´・ω・`)
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 05:53:21.20 ID:jspg8EaQ0
>>13
前にテレビで、海外でワインを作る工程で、ワインが入っているプールみたいな
所に全裸の男が入ってかき混ぜてる映像を流していた。
あれから、ワインは飲まないようにしている。
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 06:11:33.18 ID:GBhidujS0
>>20
それ見た見た
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 06:16:59.88 ID:z31cgZ7D0
>>20
お祭りとかだとうら若き女性がやってるんだけどねえ
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 05:56:09.14 ID:mxCuS8Nz0
>>13
足の裏の菌、唾、汗
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 06:04:15.67 ID:tchmKfO00
>>13
不凍液
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 06:17:11.06 ID:f1rRDF/u0
>>13
昔はアスベストがたっぷり混入してたらしい。今は知らん。
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 06:36:49.29 ID:g4edybIl0
>>13
川島なお美が胆管ガンで亡くなったのは
ワインの飲み過ぎで市販のワインに入ってる防腐剤のせいだと言われてたな
132 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 10:23:13.58 ID:0WTzTnsw0
>>13
酸化防止剤ね、発ガン性やばいよ
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 05:48:52.53 ID:v42vjZju0
ビールは有害性が低くても少量で1日の上限に達するという話か
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 05:48:53.02 ID:4WCnaZhs0
てか、ダニールポクロフスキーって誰だよ!
海外での小泉純一郎の研究によってはと同類じゃねーだろうな
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 05:50:02.60 ID:4WCnaZhs0
小泉だって核廃棄の研究していて発表してんだからな
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 05:50:35.56 ID:eFyughj+0
抗酸化物質が豊富って酸化防止剤が豊富に入ってるもんな
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 05:50:43.39 ID:9z0hSTtI0
養命酒かな
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 05:54:35.32 ID:Je2BuiBY0
赤ワインが体に良いんだね?!
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 06:38:54.68 ID:94gUX12MO
>>21
体に良いんじゃなくて精神にいい
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 05:55:59.61 ID:j+U1+Tj80
ワインは、昔は若い女性が裸足でつぶしてたんだしw
それがまた いやなんでもない
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 05:56:29.54 ID:gW63vHYD0
フランス国立がんセンター「赤ワインを常飲するとがんの罹患率が168%増になる」
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 06:01:18.54 ID:LzjyC9g+0
>>25
川島なお美が証明してくれたね
「私の体にはワインの血が流れている」
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 06:04:21.67 ID:7onX+NUx0
>>34
イエス・キリスト「ワインは私の血である」
120 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 09:56:15.45 ID:B1Mirq080
>>34
和田「ワインの血出るか殴ってみたろか?」
135 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 10:28:35.03 ID:zNWlVKsGO
>>34
川島なお美を見ると赤ワインを常飲するとがんの罹患率が168%増は間違いおまへん
黒木瞳が生き残った
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 05:57:36.06 ID:pzCIg2iC0
赤ワイン
特にチリとかの安いやつは
硝酸塩ガバガバで
後遺症の残り方が半端ない
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 05:57:57.05 ID:4WCnaZhs0
あのさコバルトだけで物を言うダニールポクロフスキーって経歴のソースだせや
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 05:58:25.06 ID:7onX+NUx0
>辛口の赤ワインは、ビタミン、微量元素、抗酸化物質が豊富だという。

薬物依存症専門医としての知見じゃなくない?

29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 05:58:46.54 ID:hfKCHvfe0
酔っ払うまで飲んだらどんな酒でも毒だよな
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 05:59:54.74 ID:zyoSKPdJ0
○○だったら大丈夫と考えはじめたら依存症
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 06:00:08.96 ID:ncSO/B2j0
赤ワインだとボトル一本では済まなくて、どうしても3本くらい呑んじゃうからなあ。
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 06:00:48.97 ID:qxve9oBz0
何事も過ぎたるは毒
適量を美味しく頂くことが肝要
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 06:02:20.72 ID:wxzttOEq0
ワインも防腐剤だらけだろ。
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 06:02:27.12 ID:pUDGhKWc0
ビールもワインも純なシロモノなら日ごと味が変わる
市販にそんなもんないだろ
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 06:02:55.50 ID:1kswNU9t0
キムチと同じで頭痛物質が大量に入ってる。
キムチ食った後もワイン飲んだ後も必ず頭が痛くなる。
害悪でしかないから、この2つはやらないようにしている。
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 06:14:44.89 ID:WrVVCTxF0
>>37
>キムチと同じで頭痛物質が大量に入ってる。
>キムチ食った後もワイン飲んだ後も必ず頭が痛くなる。
>害悪でしかないから、この2つはやらないようにしている。

チラミンだっけ?

40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 06:06:47.66 ID:l1cUPBc30
コバルトってビタミンB12の?
なんか問題?
赤ワインで偏頭痛を誘発する体質の人も結構多いと思うが。
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 06:09:16.37 ID:A2DTsB2l0
>>40
ビタミンってもなぁ

炭素だって単体で取ったら体に悪いぞ

70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 06:51:00.99 ID:l1cUPBc30
>>43
B12は水溶性で尿細管でも再吸収されないから
過剰摂取は無問題だが。
取りすぎてもションベンになるだけ
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 06:53:30.77 ID:A2DTsB2l0
>>70
B12の形のコバルトとは言われてないぞ
単体かもしれないし酸化コバルトかもしれない
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 06:07:05.76 ID:W8ns3yfk0
>>1
電波医者w
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 06:08:19.12 ID:yEGpTOh30
出汁割が一番身体に悪い
あれ異常に美味いから何倍も飲んじゃうけど塩分すごい
おでんや肉じゃがの残り汁で割るのが最高
115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:48:34.39 ID:zO44sTX60
>>42
塩分は体内でちゃんと働いてちゃんと排泄すれば問題ないよ
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 06:09:18.46 ID:77kJIgiw0
精神科医みたいな医療分野で一番有害な連中が言ってもなw
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 06:11:07.02 ID:gL9zr2Of0
健康の定義は?
なんとなく?
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 06:12:24.59 ID:PB1or/QF0
辛口の赤ワイン
あまり聞かない代物やな
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 06:29:43.28 ID:7onX+NUx0
>>47
普通赤ワインの表現は重い軽いだからね。
辛口甘口と評するのは白ワイン。
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 06:12:59.65 ID:YylA/hyI0
赤ワインに辛口なんてのは存在しない
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 06:13:19.20 ID:2fGcRfo30
具体的に言えよ

ビール飲みすぎるとどうなるって話?
それはワインだと起こらないのか?

50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 06:13:26.40 ID:GBhidujS0
コバルトが入っとるのは初めて聞いた
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 06:13:37.63 ID:Xrfie3XY0
ドイツとフランスの喧嘩か?w
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 06:17:30.39 ID:BurN8tbC0
>>1
ビールがダメならポン酒があるじゃないか!
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 06:20:31.21 ID:+YEr4j6P0
アルコール飲料に無害も有害あるか
全部有害
缶ビール1本ならほろ酔いですぐ覚める点が強いて言えばよい点。
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 06:21:02.91 ID:pevxZbTg0
赤ワインはステインで前歯が茶色っぽくなるから嫌い
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 06:24:58.81 ID:lTbFfYsh0
発展途上国だとメチル混ぜてるときあるから危険
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 06:25:47.21 ID:MVpjGHfJ0
( ・ω・)( ・ω・)( ・ω・)
精神科医?
医学の底辺クズやぞ
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 06:27:34.77 ID:MVpjGHfJ0
( ・ω・)( ・ω・)( ・ω・)
酸化防止剤が入ってるから歳をとると
翌日、頭がいたくなるワイン

私の体はワインよ
笑えるすい臓癌
川島なんちゃら

62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 06:33:38.32 ID:r4EkVOcP0
何これ
アルコールで脳みそやられて奴の妄言?
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 06:33:44.32 ID:+i9wn4130
チンポクロイ
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 06:36:07.63 ID:8/HgjAk10
甘口の赤ワインはやばいね
ジュース感覚でぐびぐびいけちゃう
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 06:45:32.49 ID:d0ZomANg0
どれも一緒だバカ
アル中はいろいろ理由つけてのみたがるがな
これは大丈夫だからwとか
ばかかと
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 06:45:52.29 ID:3ce/hmVY0
精神科医?
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 06:54:07.97 ID:DX0khyzc0
ポクロフスキー氏によると、味、色、泡を与えるその他のビールの成分は、健康にとって非常に有害な金属コバルトを含む化合物

いや、サラッと言ってるけど、化学的に根拠はあるの?

74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 06:55:25.94 ID:bkUQsjhm0
不凍液入りワイン事件があったな
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 06:58:44.94 ID:1MCuAWUM0
ビール飲むと下痢しちゃう
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 07:12:09.47 ID:prNWNsvk0
手を震わせながら酒を飲む友人がいるんだけど、2杯目には震えが止まってるんだよな。
あんなの見たらどんな酒でもダメなのは同じだわ。
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 07:16:48.04 ID:9HII1YZq0
>>1
キリンビールはレアアース会社になれるんじゃね???すごくね???
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 07:17:20.40 ID:1MmbLGoH0
トンスルを調査対象にしないのは差別だ!
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 07:21:36.58 ID:S4oTGjwz0
ん?何故にコバルトと思ったら
昔使われて問題になったものの
禁止されたとか引っかかるが…
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 07:26:44.59 ID:xWWKUiqJ0
日本で精神科医の世話になってるのは貧困層だから関係ないわ
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 07:27:06.73 ID:pZZElkMA0
確かに俺の近辺でもビール大好き人間が早死にしてるな。
まあ大量に飲むからヤバイのは当たり前なんだけど。
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 07:29:57.22 ID:S1WC78UH0
アルコール依存症は酒類に関係なく早死にするから安心しろ
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 07:40:47.34 ID:IHuA5KTL0
臓器もいろいろあるよね
病気もいろいろだよね
健康に悪いとか大雑把に言われてもな
ちなみに、たんぱく質も健康に悪いですw
ビールにもプラスマイナスあるんですよ ストレス緩和はプラスですから
飲みすぎがだめいうなら、たんぱく質も同じですよ とりすぎは駄目w
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 07:42:13.45 ID:LKB/pdE/0
最近筑波大学の精神科医のオッサンがテレビにでないな!
桜井誠みたいなやつ
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 07:42:16.64 ID:tac0ZyGx0
ワインは日本人には合わないんだと思う
俺は頭痛くなるしワイン好きに癌が多い気がする
ビールは350缶1日1本くらいならいいんじゃないか
アルコール少ないし
88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 07:45:14.78 ID:KpPvNfx30
で、毛が生えるお酒は?
89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 07:48:21.12 ID:IHuA5KTL0
重要な話がありますw それによると酒はだめなのはあきらかですし、だいたいがだめですw
「負担論」ってことです
何かを摂取するというのは、それを処理しなきゃならないのです
人間の体は、すぐに対処すべきことを優先していくのですが、
結果として将来の不健康(病気の種)をほっておかざるを得なくなります
もうわかったとおもいます 酒もそうですが 食いすぎが大半の病気の原因です
96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:01:28.54 ID:kQtp4xsW0
>>89
「アルコールは害がある」と言う人はアルコールを摂取しないんだけど
「食べ物には害がある」と言うお前は食べ物を摂取しないの?
98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:03:07.01 ID:kesV3P250
>>96
酒飲む人はみんなアルコールに害があることを知らないと思ってんの?
100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:06:16.71 ID:kQtp4xsW0
>>98
アルカスは「酒は百薬の長」って言ってますやんw
90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 07:49:43.31 ID:AX4bT/gT0
また精神科がいい加減なデマ吐いてる
91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 07:50:08.93 ID:U2N/jSZm0
こいつからはヤブ医者の臭いがプンプンする
92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 07:52:17.26 ID:qfDvdxyx0
aiueo700も
スーパーは集団ストーカーの一味で
売ってるミネラルウォーターとか弁当に毒が入れられてるから食って入ってたら捨てるけど
ビールはやめるつもりがないからしょうがないです。
って言ってたもんな。
93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 07:53:11.22 ID:T5JVD9bd0
このおっさんの好みです。
94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 07:59:02.79 ID:wa53A1oB0
ビールもワインもダメだろ
蒸留酒に限る
95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 07:59:37.42 ID:kQtp4xsW0
何を言ってるがマジで理解出来んわw
タバコで例えるなら「健康に最も有害なタバコはセブンスター」
みたいなモンだろw
97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:02:28.56 ID:KBp3Ie4M0
精神科医は凄い
気狂い相手に生きてくってガキ相手の教員と一緒でストレスの温床やで
99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:05:21.97 ID:pyi2/PFe0
ビタミンB12にはコバルトが含まれていて、不足すると貧血や神経炎になるんだが。
101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:08:37.98 ID:B/8V574S0
ではドイツ人は相当短命なんだろうな
102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:08:52.17 ID:fl6J6hiW0
目糞鼻糞だろ
アルコールは1滴でも脳に悪影響
103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:11:50.38 ID:kQtp4xsW0
医者「ポルフェノールは体に良いぞ」

アルカス「赤ワインいっぱい飲まなきゃ!」(使命感)

この底抜けのバカさ加減が可愛いw

104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:17:13.16 ID:BfmEZHcC0
芋焼酎飲んでれば丸く収まる(黒キリ除く)
105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:19:38.50 ID:w4059p780
遺伝の病気でもう20年以上隔月で血液検査してっけど
自分で人体実験してみた結果は極当たり前ですよ

吞みたい人は適量の低濃度アルコールの蒸留酒
長年飲み続けたいならビールは一切止める
これだけ。

106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:19:42.65 ID:gYhC1VfQ0
いまどき酒飲んでる白痴w
107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:20:46.24 ID:XN1R1c9e0
ポリフェノールの有効性を相56する硝酸塩のイメージしかないなw
108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:21:45.80 ID:jwSh/uAH0
ウランちゃんはどーした
109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:23:00.93 ID:t4dBPGWE0
なにこのワインのステマ
110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:24:07.69 ID:deSfp6zf0
酒の飲み過ぎ注意されたんで
ウイスキー皿についで猫みたいに舐めてるわ
111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:25:42.41 ID:jaQ31SKM0
ワイン業界から金貰ってそうw
112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:27:29.46 ID:t4dBPGWE0
日本人はあぶったスルメで熱燗をやるのが一番うまいんや
121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 10:01:48.73 ID:52RhHvz90
>>112
八代亜紀乙
113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 08:28:40.04 ID:NEm7ZaTR0
「ビールにはコバルトが含まれていて、それが健康を害する可能性がある」
と主張しているわけだが、そう思うんだったら、疫学調査の数字なりを
示してもらわないと、「自分はそう思う」だけじゃ、何の説得力もないな。
116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 09:10:50.52 ID:bbeUh6FN0
お前の好みの問題だろw
117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 09:19:44.03 ID:2010YDN50
こういうのは数ヶ月でコロコロ違う説が出てくるのでどうでもいい
119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 09:38:37.37 ID:JCiQpyrH0
赤ワインばっかり飲んでる芸能人ってたいていガンで若死にしてるよね
122 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 10:02:05.33 ID:j80JgsF20
ワインは飲みやすいけど日本人にはアルコール度数高くて
体に負担かかることが多い
飲ん兵衛の親父もワインは飲むなと言ってたわ
123 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 10:02:43.72 ID:NCP76OVn0
>>1
ティチアーノは80代後半まで生きていたが?
124 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 10:10:36.79 ID:LsXSJze20
うちのかーちゃんも口を開けばビール買ってこい。箱買いしろよと言うと、すぐ飲んじゃうから箱で買わない方がいいとか抜かす。
昔は温和でこんなじゃなかったのに、俺の稼ぎが悪いために貧乏は人を変えてしまう。
125 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 10:14:12.86 ID:qTzMjlU00
ワインは尿酸値が急上昇する通風オヤジには超危険物
126 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 10:17:55.17 ID:y9R8Iy8M0
生きてるのが一番体に悪い
コロナにインフルに酒に女
あー体に悪いわるい
128 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 10:19:17.52 ID:b5vxT2H70
ビール高すぎて飲めねえ
131 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 10:22:08.05 ID:FEo7yax80
>>128
安いとは思わないけど、だからってビールもどきを本心から美味いと思って飲めるの?
136 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 10:28:43.23 ID:5mSmasCn0
>>131
酎ハイでええがな
129 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 10:20:14.23 ID:y9R8Iy8M0
ワイン飲んでる女に通風持ち多いよ
130 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 10:21:38.48 ID:y9R8Iy8M0
タバコやめた
ビールやめた
女やめた
今はコロナに追っかけられる
とほほ
133 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 10:24:26.77 ID:0DnXw/3u0
アルコールは毒物
134 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 10:25:44.53 ID:zZc+LDgt0
何を飲み食いしたって健康な奴は健康、病弱な奴は病弱なのは決まっている
トランプなんてハンバーガーとコーラ食いまくって大統領職を全うしてるからな
一般教書演説なんて堂々としたものだ
137 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 10:30:46.25 ID:Eubs4mES0
よくわからんくせに辛口!とかいうアホはワイン飲むなよ
アルコール度数に起因するもので辛い甘いじゃねえんだよバーカ
138 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 10:33:53.86 ID:9ZKsKoIR0
アルコールは明確な発ガン物質だからな(正確にはアルコールを分解したアセトアルデヒド)
飲む奴は死にたいから飲んでる
139 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 10:35:43.21 ID:yWkBY2c10
アルコール文化の違いだろ。単なる。
辛口の赤ワインは呑み難いけど、ビールは呑み易いのでじゃんじゃん行ける。
では、日本酒は?飲んだことないから分からんとか。
こんなくだらないネタ発表するなよ。
140 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 10:35:56.13 ID:4xsalNs90
そこそこ色んな種類の酒をたしなんできたが、最近は宝焼酎の特上に落ち着いている
コスパもさることながら蒸留酒は、プリン体だの糖質だの心配無用な点が強み
141 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 10:41:22.47 ID:tEFACmkG0
>>140
宝はそうでもないけど、安い甲類飲むと変なエグミがきになる。眞露とか
142 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 10:42:20.03 ID:yWkBY2c10
宝焼酎ハイボールを飲みだしてから血液検査のデータが良くなった。
それまでは角ハイボールがメインだった。角の値上げとともに移行。なんか、人生助かった
感がある。
143 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 10:46:10.66 ID:l8dvXhet0
安い大手のウイスキー飲むと気持ち悪くなるのはなんでやねん
144 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 10:49:05.26 ID:yWkBY2c10
とにかくアルコールNGを推進者が多い病院でも、最近は、糖質やプリン体が少ないアルコール
ならという感じ。
病院内の病気に対するパンフレットや管理栄養士による栄養指導でも、この点は推奨されてい
る。
145 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 10:49:21.29 ID:OJqC3vze0
焼酎が体に良さそうなイメージ
あと日本酒は一応発酵食品だから
調べたら体に良さそうな何かが出てきそうな気はするんだけど
147 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/06(木) 10:53:25.94 ID:yWkBY2c10
>>145
日本酒だと山廃ならだけど、あとは余り健康に良くないような。マッコリ飲んでれば?
不味いだけWW

コメント

タイトルとURLをコピーしました