- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 23:48:55.27 ID:Bhi14iRU9
ハーバード大学のアヴィ・ローブ教授の新著によると、科学者たちは2017年に初めて、地球外からの知的生命体の兆候を検出した。
「やや赤みがかった色合いを持つ葉巻型をした岩のような物体」は、NASAによって「1I/2017 U1 オウムアムア」と名付けられた。
「考えられる説明は1つだけ。すなわちこれは、遠く離れたエイリアンの文明によって造られた、その高度な技術の一端を示す物体だ」と、出版社のホートン・ミフリン・ハーコートはこの本の紹介文で述べている。
ハーバード大学の天文学者アヴィ・ローブ(Avi Loeb)は、2021年1月に出版予定の著書の中で「地球外からの物体が、2017年に地球のすぐそばの宇宙空間を横切った」と記している。
これは地球外に知的生命体が存在することを示す最初の兆候だったとローブは言う。
彼が執筆した『Extraterrestrial: The First Sign of Intelligent Life Beyond Earth(地球外生命体:地球外の知的生命体の存在を示す初めての兆候)』の出版元、ホートン・ミフリン・ハーコート(Houghton Mifflin Harcourt、HMH)社は、次のようにこの本を紹介している。
「ハワイにある天体観測所の科学者たちは、ある物体が太陽系の内側を飛んでいくのを見つけた。その速度はあまりにも速く、別の天体から来たとしか考えられない」
物理学の博士号を持つローブ教授によると、この物体は自然に発生したものではなく、別の銀河から放出されたスペース・デブリ(宇宙ごみ)だという。
「考えられる説明は1つだけ。これは、遠く離れたエイリアンの文明によって造られた、その高度な技術の一端を示す物体だ」とHMHは解説している。
パブリッシャー・ウィークリーによる書評では「議論を呼ぶ宣言」と説明されている。
しかし、NASAによって「1I/2017 U1 オウムアムア」と名付けられたこの物体に対して興奮していたのは、ローブだけではない。
「別の天体から我々の太陽系にやってきた物体と初めて確認された、この恒星間天体は、やや赤みがかった色合いを持つ葉巻型をした岩のような物体だ」とNASAは説明した。
この天体が発見された時、「何十年もの間、理論的にこのような恒星間天体が存在すると考えられてきたが、今回初めて、それが実在するという直接的な証拠が得られた」と、ワシントンにあるNASAの科学ミッション本部の副本部長であるトーマス・ズルブチェン(Thomas Zurbuchen)は語った。
「この歴史的な発見により、我々の太陽系の彼方に存在する別の恒星系の成り立ちを研究するための新たな扉が開かれるだろう」
本の裏表紙には、遺伝子解析サービス23andMeの共同創業者兼CEOのアン・ウォイッキ(Anne Wojcicki)からの推薦文として「科学的好奇心が、我々の未来を成功させる鍵であると確信させられる。地球の近くに知的生命体が現れたかもしれないという刺激的で説得力のある発見、我々はそれをさらに探索すべきだ」と記載されている。
またノーベル経済学賞を受賞したハーバード大学の同僚であるエリック・マスキン(Eric Maskin)教授は「仮説は正しいのだろうか。誰にも分からない。その答えを探してみよう!」と付け加えている。
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210111-00000001-binsider-000-1-view.jpg?w=640&h=400&q=90&exp=10800&pri=l
https://news.yahoo.co.jp/articles/bc77230ac9b509ed4322597677ce903df930a47d?s=09- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 23:49:49.41 ID:1lSJie8/0
- 学者の9割は要らない
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 23:50:22.04 ID:6BExmUQE0
- そういうことを言いたいならまずは相対性理論の限界を突破しろよ
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 23:50:46.95 ID:HO2Fd8Xi0
- 生命より前にエイリアンが見つかるかいな
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 23:50:58.43 ID:1rhb2s1G0
- 来た方向と速度分かればどの慣性系から来たかぐらいすぐ判明するだろ。
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 23:51:38.55 ID:ODhrvkM10
- わしが作った!
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 23:51:39.42 ID:31l0htIT0
- マクロの空を貫いて
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 23:52:23.46 ID:jtTS1MF80
- こういう奴にこそ
はやぶさは降り立つべきだったな
でも、下手に手を出すとやばいか - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 23:53:07.14 ID:G4B3A+kN0
- >>1
そういえば、何年か前に太陽系内を鋭角でターンしていったんだっけか。 - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 23:53:43.73 ID:3atI8jN30
- ここは半自然発生した珍しい高度知的生物だからな
一定の水準に達するまで立ち入り禁止保護区になっている - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 23:54:20.24 ID:64ksSKeE0
- オツムアウアウアー
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 23:54:21.16 ID:RuRS8rwn0
- 地球に大接近はしないで単に近くを通過したって事は、地球に興味が無いんだろう。
- 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/12(火) 00:05:32.96 ID:3BH2QUCO0
- >>12
だな - 104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/12(火) 00:34:04.65 ID:B9V3QJqo0
- >>12
これは偵察任務の先遣隊だよ
230公転周期後に辺境矯正官が搭乗した矯正艦隊が通常空間を通って到着するよ - 108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/12(火) 00:35:17.93 ID:lGQT/tZN0
- >>104
宇宙人て偵察機が見つかって本隊待ち伏せされるような間抜けなんですか? - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 23:54:32.21 ID:y3Ml8OG60
- もっと身近にある月を見逃してる
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 23:54:37.29 ID:lQLu7BXy0
- ショーコーはあるのか?
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 23:56:04.65 ID:7pVWs1na0
- チョコレートプラネットがアムアム
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 23:56:10.25 ID:B7pjsQeK0
- レッドドワーフ号
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 23:56:31.69 ID:qqQYVPmP0
- エウロパには近づくな
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 23:56:45.44 ID:8nqsIErW0
- そのまえにブラックナイト衛星の正体ならわからないのか
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 23:56:49.96 ID:1xWDUf5D0
- モルダーの出番
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 23:56:54.95 ID:vapXfsjV0
- 受信中
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 23:57:01.18 ID:LEMe+YTo0
- 宇宙人から見れば地球人は原始人
ついこの間まで飛行機が空を飛ぶなんて想像もできなかった下等生物
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 23:57:07.42 ID:y3Ml8OG60
- そのうちにはわかるよ
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 23:57:20.24 ID:MlAZ+c770
- おう・むあ・むあ
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 23:57:27.90 ID:NySHmWR50
- 重力に沿って移動してるんだろ?
途中で有り得ない方向転換とかしたならわかるけどさ - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 23:59:42.27 ID:1rhb2s1G0
- >>24
まあ仮に技術があって恒星間航行するなら、やっぱり重力を使って加速したり方向転換すると思うぞ。
計算は容易なんだし。 - 99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/12(火) 00:32:26.08 ID:v5DLj0nx0
- >>24
オウムアムアはどの重力にも沿ってない
莫大な宇宙でこんな超速物体がどの天体の重力にも影響を受けず
不自然に太陽系を横切る確率は限りなく小さいから人工物だって言われてる - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/11(月) 23:59:36.41 ID:cz/XLgM90
- 異星人のものだとしてもとっくに滅んでそうだな
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/12(火) 00:00:32.54 ID:yNvJ53zO0
- ラーマ奥様インタビューだっけ?
大丈夫、あと2回コンタクトのチャンスあるから
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/12(火) 00:00:40.09 ID:0TF7YNfL0
- あのシドニアみたいなのか
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/12(火) 00:00:43.07 ID:fuBhtjvX0
- 地球人類が見つかってしまったから、数十年後に未知の宇宙船団が来るかも。
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/12(火) 00:00:47.83 ID:VY2OW9MT0
- まじで円筒形ならちょっと考えるな
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/12(火) 00:00:54.78 ID:XYTdLDnE0
- はなしはきかせてもらった
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/12(火) 00:01:09.89 ID:hrvybEr90
- 幸運を!
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/12(火) 00:02:32.69 ID:sOn//2Ng0
- 抜けていっただけならもう太陽系にくることはないのか
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/12(火) 00:03:05.04 ID:QXOluFQz0
- ハヤブサはこっちに行けばよかったのに
- 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/12(火) 00:07:17.41 ID:ggaJu2BY0
- >>36
別の慣性系から来た星との相対速度なんか埋められるわけない。
少なくとも相手と同じように太陽系を脱出出来るレベルの加速が必要になる。
キセノンエンジンじゃどうしょうもないわな。 - 71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/12(火) 00:16:36.44 ID:zgtWia8d0
- >>46
軌道さえわかれば、今の技術では追いつけるらしいぞ。
サンプルリターンは無理だろうけど。 - 73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/12(火) 00:18:45.34 ID:elnfy6Vi0
- >>46
別の慣性系から来た星などという表現はない - 98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/12(火) 00:32:17.56 ID:QXOluFQz0
- >>46
着陸は無理でもすれ違いざまにデータ収集は出来るだろ?
太陽系内の小惑星なら今後もチャンスあるけど太陽系外からの飛来物なんて中々無いんだからこっちを優先して欲しかったよ
他国もなんで探査機飛ばさなかったんだろう - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/12(火) 00:03:45.53 ID:Mf3ZZLeM0
- 俺らも宇宙人だがな。
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/12(火) 00:04:55.44 ID:KtEuEV/y0
- オウ!ムアムアムア~♪
capsuleの曲かな?
- 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/12(火) 00:04:58.16 ID:ggaJu2BY0
- 実はシドニアみたいな播種船で、宇宙人の子孫を生存可能な星に広めるために密かに侵入しているかもしれない。
- 69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/12(火) 00:16:06.24 ID:8SArEJaR0
- >>39
シドニアって何と戦っていたんだ?全く分からん - 78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/12(火) 00:21:10.62 ID:KqNrYwcl0
- >>69
異星人と人類のハイブリッド女子と両性具有者が
おにぎり大好き主人公を奪い合うバトル漫画 - 83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/12(火) 00:22:21.35 ID:uIaORIbC0
- >>78
一人抜けてるぞw - 87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/12(火) 00:25:08.74 ID:KqNrYwcl0
- >>83
ツンデレ司令官代理のことか? - 92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/12(火) 00:26:50.36 ID:uIaORIbC0
- >>87
そうだよw - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/12(火) 00:05:29.01 ID:gHUtedjE0
- 恐らく無人の数億万年前の宇宙船だよ
何らかのトラブルで制御不能になったまま
宇宙を飛行し続けているんだよ - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/12(火) 00:05:30.30 ID:SCmGq4O50
- その星の文明を記したレーザーディスクのようなものが
使い方と一緒に埋められていたりしないのかな - 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/12(火) 00:13:34.05 ID:TDxttw3a0
- >>41
地球から送り出したボイジャーみたいな例もあるしな - 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/12(火) 00:05:53.92 ID:7ilatyh20
- あれが人工物から文明レベルは人類とそんなに変わらんな
人類より100年くらい進んでるくらいか - 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/12(火) 00:06:16.91 ID:wy+AM5va0
- わ~た~し~はやってない~
け~っぱくだ~ - 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/12(火) 00:06:43.97 ID:sLgWG/UD0
- ノーベル経済学の人は一体
- 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/12(火) 00:07:46.68 ID:QzQekiwD0
- そうです 私が宇宙人です ウエーい
- 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/12(火) 00:09:32.79 ID:sOn//2Ng0
- まぁ 何億年も前のどっかの星が爆発した残骸かもわからんし
- 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/12(火) 00:09:49.26 ID:fuBhtjvX0
- ハッブル等で超拡大撮影して欲しかったな。
- 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/12(火) 00:10:32.85 ID:e2DUxUQf0
- 宇宙まで出られる知能があって実際に船外活動か宇宙船のビームか知らないけど
彫刻みたいな作業を行えるんならもっと芸術性高いもの作るやろ(´・ω・`) - 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/12(火) 00:12:47.65 ID:zEDnWvEn0
- >>51
地球人の感性ならそうだろうな - 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/12(火) 00:10:38.24 ID:yv6kmEby0
- スタートレックで
こんな葉巻型がクジラと話しに来たじゃん!
wwww - 77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/12(火) 00:20:44.93 ID:lGQT/tZN0
- >>52
だから葉巻型はヤバいって昔から言われてたじゃん - 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/12(火) 00:10:50.77 ID:hXoWbbE00
- なんだよ近くに来たなら立ち寄ってくれたらいいのに
- 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/12(火) 00:11:45.93 ID:KtyJII1q0
- ヤックデカルチャー
- 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/12(火) 00:12:25.57 ID:yv6kmEby0
- はやぶさを着陸させろよ wwww
- 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/12(火) 00:12:53.48 ID:TB20SPLq0
- 宇宙船そのものとか明らかな人工物とか確定的な物はないんかい
- 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/12(火) 00:13:25.40 ID:4d0jxWdp0
- >>1
オウムアウアは地球、火星軌道を通過のち加速を開始
わずか2年で木星、土星軌道を通過
先日公式に観測不能の発表が出た、もうどこにいるのかわからない - 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/12(火) 00:13:40.97 ID:7eJrJMTq0
- モルダー
あなた疲れてるのよ - 64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/12(火) 00:14:09.43 ID:KqNrYwcl0
- 異星人「暇つぶしでコロナを地球に打ち込んでみましたが見てくださいw」
上官異星人「どれどれwwwwwwめっちゃ死にそうやんwwwウケル」 - 76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/12(火) 00:20:24.15 ID:o8ojOKkf0
- >>64
地球の生物とと共通のタンパク質をもつ宇宙生物がいればそれはすごいことだな、 - 65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/12(火) 00:15:31.83 ID:7qSSsd9e0
- 岩型のはやぶさってこと?
まあまあダサくない? - 66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/12(火) 00:15:38.97 ID:TK/h0elr0
- 様々な原因で恒星の引力圏から外れてしまい、銀河系宇宙を遊行している迷い星が無数にあるとか
そんなのが太陽系内に乱入し、地球の軌道が変わったりすると生命は全滅することになる - 68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/12(火) 00:15:49.65 ID:SZYryFDl0
- これ、リアルシドニアだよな。
- 70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/12(火) 00:16:15.96 ID:gHUtedjE0
- 何億年も前の太古の宇宙船で
何らかの理由で放棄されずっと
宇宙を漂う遺物
こう言う設定であって欲しいわ
なんかロマンだわw - 72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/12(火) 00:16:58.50 ID:JGixAvXn0
- お前ら負けたなw
- 75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/12(火) 00:19:37.95 ID:lyagucVX0
- あの速度で飛んでて人間乗ってたら生きてられるのかな
- 79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/12(火) 00:21:25.96 ID:ggaJu2BY0
- >>75
向こうに乗ってる宇宙人も地球人をみてそんなふうに思ってくれたら平和で良いな。 - 95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/12(火) 00:28:02.50 ID:p+gIYFHt0
- >>75
宇宙船の内部では速度を感じないから - 80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/12(火) 00:21:43.23 ID:QSW1F17l0
- NHKは内部に宇宙船があるCGまで作っていたぞ
- 81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/12(火) 00:21:43.51 ID:zEDnWvEn0
- 対惑星ミサイルなんじゃないの
- 82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/12(火) 00:21:47.75 ID:Hzxp65yB0
- 一瞬オウムアレフに見えた
- 84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/12(火) 00:22:40.05 ID:o8ojOKkf0
- それにしてもここまで「宇宙のランデブー」が無いとは、
こいつが来たとき話題になっただろう - 85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/12(火) 00:23:14.85 ID:5yKkJ4H00
- 尊師が作り上げたの?
- 86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/12(火) 00:24:42.31 ID:Csiiox9e0
- スペースバンパイアみたいに冷凍された全裸の美女が入ってるのかね。
- 88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/12(火) 00:25:21.35 ID:6Ok619m90
- スイングバイもせずに加速したなら間違いなく偵察船だろ
俺たちが生きてる時代に来るかどうかは知らんけど、間違いなくコンタクト取ってくるだろう
因みに生物が進化するなら最後はロボットになって資源を求めて近くの恒星系に侵略するようになると予想されてる - 89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/12(火) 00:26:14.82 ID:yLRxpFwS0
- ハーバード大学の教授を見下す中二知識のボクちゃんカッケーなスレで草
- 90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/12(火) 00:26:20.93 ID:lGQT/tZN0
- 人工物だとして目的を推測しようぜ偵察なら目立つ行動は避けるでしょ太陽の重力を利用して加速したとしたらエネルギーの節約が目的だろうから無限エネルギーは持ってないことになる
- 91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/12(火) 00:26:47.79 ID:I9sKXZej0
- 地球の周りを回ってる真っ黒な小惑星?だったっけ?ブラックナイトっていうの
あれも宇宙人が作ったやつだろ - 93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/12(火) 00:27:10.37 ID:dNvAGA0P0
- もう、いちゃったみたい
観測できなくなってから
言いたい放題
ひどいもんです。天文学者は - 94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/12(火) 00:27:33.25 ID:93FuTdDY0
- オウムアムアに幸運を
- 100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/12(火) 00:32:41.65 ID:CRjMzg8C0
- 確認する方法があるんだろうか
地球人が、太陽系の外へ探査機を飛ばしてるんだから、おんなじようなことをする宇宙人がいても、おかしくはないが - 101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/12(火) 00:32:46.55 ID:BHBDKezu0
- もしそんな技術があるのなら地球をあげるから俺の大切な人を生き返らせてください
- 102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/12(火) 00:33:09.66 ID:+29vS10i0
- >>1
矢追純一UFOスペシャルのナレーションで脳内再生したら凄い緊張感が出たよ - 103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/12(火) 00:33:11.41 ID:4Gluqsa+0
- 何故にゴミを意味なく飛ばすよ?
しかも隕石と変わらぬ姿で。
またフェイクかと思ってがっかりしたわ - 105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/12(火) 00:34:13.52 ID:XTBhLAhU0
- 本格的な宇宙観測を始めて百年だしああいう恒星間小惑星はしょっちゅう飛び込んでるもんだと思う
ていうか典型的な恒星間小惑星の形状の可能性すらあるので判断を急がなくても・・・ - 106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/12(火) 00:34:56.83 ID:SXWqNFWW0
- 宇宙のランデブーだっけ
- 107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/12(火) 00:35:07.23 ID:lJUCw2Fv0
- >別の銀河から放出されたスペース・デブリ(宇宙ごみ)だという。
銀河間航行にしては遅すぎる。
太陽系の次の恒星に着くまで万年単位の時間がかかる。
【研究】「恒星間天体『オウムアムア』は異星人によって作られたもの」…ハーバード大教授が新著で主張

コメント