
- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 09:28:23.80 ID:cPY4Ksjh9
●親も子供も「都合の悪いこと」を考えない
実家に行くと、いつもうんざりした気分になる。別に両親と話したくないわけじゃない。
このクソでかい堅牢な造りの家。この存在にうんざりしてしまう。「なあ、この家ってさ、どうするつもり? 俺は住む気はないけど……」
それとなく父親に聞いてみる。答えなんて返ってこないことはわかっている。
「ああ、まあなあ……」
父親はこちらを見もせず、昼からビールを飲んでいる。
もし、両親が介護施設に入ったり、亡くなったりしたら、この家はどうすればいいのか?
実家の建物を見るたびに、そんなことを考えるようになってしまった。以前はそんなことは考えなかった。両親は元気だったから、彼らはこの家で永遠に住み続けるような気がしていたのだ。
でも、そんなことはあり得ない。人は誰しも老いて、いずれ死にゆく存在だ。永遠にその家に住み続けるなんてできるわけがない。でも、若い頃はそこまで考えない。自分を取り巻く環境は、そんなに変わらないという強いバイアスに支配されてしまっている。
都合の悪いことは考えない。そんな姿勢が確かにあった。●田舎の中古住居なんて、ほぼ価値がない
自分も年をとり、親も見るからに衰えていくと、来るべき未来がクリアカットに見えてくる。
「親の後始末」が徐々に実体を帯びてくる。それは不可避で不都合な宿題として近づいてくる。最悪、モノは捨てればいい。しかし、家や土地などの不動産はどうしたらいいのか?
家や土地は、基本的に所有権を放棄することができない。「もういりません」と放置することができない。だから
売却して所有権が移るまで、管理しなければならない。父親は完全にノープランだ。当然に僕が相続してなんとかすると考えているのだろう。
それどころか「価値ある財産として残してやった」と思っているのかもしれない。こんな田舎の中古住居など、価値なんてほとんどないというのに。
続きは日刊SPA! 2023年06月28日
https://nikkan-spa.jp/1922502- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 09:30:52.36 ID:+CSJtY900
- 役には立たなくても固定資産税はしっかり取られるという罰ゲーム
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 09:31:54.93 ID:h3bOqiyx0
- 相続放棄すりゃいいんだよ
どうせ親も貧乏人だろ - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 09:40:15.11 ID:HyHa3B3s0
- >>3
相続放棄しても管理責任取らないといけなくなって
例えば危険な空き家は相続の権利があった人がお金出して
解体しないといけなくなった。 - 144 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 10:15:24.36 ID:Ltj01UfW0
- >>3
相続放棄すると違う親戚に権利が行くルーレットゲームが始まる
3ヶ月以内にその親族は権力放棄しないと自動的に受け継ぐ
誰かが凡ミスするまで続くデスゲームが始まるよ - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 09:32:16.91 ID:5azTJPx80
- 土地所有の概念が消えた
金のために土地所有はありうるけど現代は金所有の方が大切
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 09:32:29.63 ID:Fsa7cMU60
- いらないなら二束三文でも売り払えばいいだろ
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 09:34:40.63 ID:SS4FDG580
- >>5
買う人がいない
買ってあげて - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 09:35:36.29 ID:ETEc2FiE0
- >>5
いくら低価格でも買い手がいないと売買は成立しないんですよ? - 76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 09:56:43.02 ID:8J3W3kBx0
- >>5
0円でもらってもな、毎年固定資産税がいるんやで - 81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 09:57:31.20 ID:w/5b87Cv0
- >>5
ダダでもいらない。
固定資産税を100年分先払いしてくれるなら貰ってやるレベル。 - 136 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 10:13:13.62 ID:CquYVSxU0
- >>5
田舎の土地なめすぎ
「100万あげるから土地貰ってください」くらいの交渉じゃないと無理なレベルだぞ - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 09:32:34.20 ID:+CSJtY900
- 車を使えなくなる事を想定すると家は駅、スーパー、病院が
徒歩移動で最低でも30分以内にある場所が望ましい - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 09:32:39.03 ID:hglw7DYe0
- 日本って社会の責任者が全員嘘つき
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 09:33:20.19 ID:NkcTOS7O0
- 庭に家庭菜園と果樹を何種類か植えて
半自給自足しながら季節の移ろいと共に過ごしたい
という願望はあるけど実際は大変そうよね - 100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 10:02:09.43 ID:atjJeYHI0
- >>8
それ本業のつもりでやらんと大変な事になるよ
片手間でなど出来ない - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 09:33:26.02 ID:mOrP51sj0
- 日本の家なんて安普請極めすぎて建てた瞬間に二束三文なんだから、いらなくなったら火つけて終わりでいいだろ
土地も黙って国が引き取れよ - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 09:33:40.36 ID:T6lhb+DN0
- 母親の実家が旧家で家継いでる叔父が子無し夫婦だから養子入れられたわ
跡取りいないと先祖代々の土地が国庫に入るとか言われて
叔父夫婦は死に養子入ってアパートと土地収入で食ってるけど放置してる無駄な土地も多い - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 09:33:47.46 ID:UmdnAlI10
- ハザードマップど真ん中に放り込まれて処分もできないのに固定資産税は以前のままとか本当に最悪
- 129 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 10:11:39.57 ID:clfZ16T40
- >>11
誰が見てもおかしいなら不服申し立てしてくればいい - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 09:34:01.98 ID:trhAUKWb0
- この場合、親父がとるべき行動は?
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 09:34:30.62 ID:d0Thoro00
- 田舎暮らしに憧れる情弱お花畑に売って地獄を見せつけよ
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 09:34:42.03 ID:ASd+TiWd0
- 300万円付きで譲渡すればいいだろ
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 09:35:01.46 ID:FV9s24980
- いなかのいえを すてますか?
はい ←
いいえいなかものは いなかのいえを すてようとした
だが いなかのいえは のろわれているので すてられない! - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 09:35:03.10 ID:ETEc2FiE0
- >>1
中国人に売ってしまえ - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 09:39:40.21 ID:zomBMQAi0
- >>17
田舎の微妙な不動産持ちは皆んなそれ期待してるけどね。
中国人は日本人以上に価値に敏感だから無理 - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 09:35:55.09 ID:BmWfSP5h0
- いや田舎に住めよ
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 09:37:09.84 ID:4xudAiEJ0
- うちの本家はとっとと更地にした
田舎の更地は維持費が安い - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 09:38:21.17 ID:32hSSmEY0
- 作文か
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 09:38:28.17 ID:hGRyqEKZ0
- 本当にどうにもならないならジモティーで0円で売りに出しなさいよ
- 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 09:42:43.36 ID:HyHa3B3s0
- >>22
どうにもならないものは誰もいらないし
0円でもらうと贈与になってもらった人が
贈与税払わないといけないという
罰が付いてくる。 - 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 09:44:48.50 ID:hGRyqEKZ0
- >>39
ゼロ円と大っぴらに書くとかじゃなくていいんだよ
なんやかんや出来るだろう - 87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 09:58:33.83 ID:w/5b87Cv0
- >>22
固定資産税は?
買った瞬間からコストが発生する。 - 112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 10:05:22.66 ID:1zH7nnUS0
- >>87
ギリギリ買い手が付きそうなうちに他所へ押し付けろって事でしょ - 88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 09:58:42.99 ID:Mf4BmK/z0
- >>22
固定資産税がかかるから0円でも誰も要らない。
近くにスーパーや病院、バス停や駅がないと途端に買い手が付かなくなる。
年取って運転免許返納したら詰むからね。 - 148 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 10:16:37.99 ID:VHCy5l2I0
- >>22
空き家バンクもありかな
家土地欲しい奴はいっぱいいる - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 09:38:32.88 ID:VFnWqaWe0
- この手の仲介サイトみたいなのないん?
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 09:39:13.62 ID:hGRyqEKZ0
- >>23
ぼられるぞ - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 09:38:37.43 ID:nhSzEf+K0
- 場所によっては工事の車両を入れるのも大変な家が残ってるからなぁ…
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 09:40:03.13 ID:cPY4Ksjh0
- 最近近所の空き家に人が住み始めたんだが
殆ど雨戸閉まっててたまに洗濯物が干されてるからなんなんかなーと町内会の人に聞いたら
家主が固定資産税減免目的で親戚の引きこもりを住まわせてるらしい
たまに家族が来て雨戸開けて洗濯物干してるんだってさ
空き家と変わらないやん - 118 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 10:06:34.60 ID:pL0dHZVI0
- >>28
それでしばらくしたら謎の不審火で引きこもりごと処分ってか
賢いなあ - 175 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 10:22:52.16 ID:Pze8u6uE0
- >>28
空き家にしておくと税金高くなるんだっけ
ホントこの国どうしようもないな - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 09:40:06.18 ID:MSs5l9UP0
- 土地の国庫返納制度ってスタートしたんだっけ?
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 09:40:15.03 ID:AMZaTVBv0
- Uターンして住みなさいよ
首都圏一極集中打破や - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 09:40:21.61 ID:2FtPhweC0
- 実家がいなかだと山や田んぼ畑持ってること多いしな
子供はみんな街に出ちゃうしもうどうしようもない - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 09:40:35.96 ID:Jc3mLFyM0
- なんかよくいる田舎暮らしに謎の憧れもってるバカに叩き売れ
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 09:42:40.07 ID:hGRyqEKZ0
- >>33
言い方悪いけどそれは本当にアリだよ
とにかくそう決めたら家屋が朽ちかけてどうもならなくなる前に、まだギリギリ住めそうなうちにやるべき
草だらけツタだらけ外壁ボロボロになってから事を起こしても遅いんだよ - 93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 09:59:34.92 ID:pHVhNyOl0
- >>38
朽ちかけたら、更にトドメを刺す
朽ちさせるなら、屋根瓦をずらして雨漏りを誘う…シロアリさんが来る
家の周りに葛を植える…一年で風情のある蔦の絡まる屋敷になる
竹が生えると床から屋根までぶち抜いてイッキに廃屋、しかも竹が支えになって横へは倒れ難い - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 09:40:45.59 ID:Uwwmq93c0
- 家の実家の方150万でも買い手がついてない
- 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 09:42:26.41 ID:EK/E9wUm0
- >>34
うちの地方は50万 - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 09:43:08.93 ID:hGRyqEKZ0
- >>34
高過ぎる - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 09:41:39.57 ID:h3bOqiyx0
- 田舎のゴミ不動産なのに
数百万円で売ろうとするから
永久に売れない - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 09:42:21.21 ID:T8gqX5CZ0
- 不動産価値のない土地でも固定資産税を取られるんだよな。
- 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 09:43:04.09 ID:xQ/967sC0
- おめえが結婚して一緒に住めばいいだけの話だろ?
- 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 09:43:18.07 ID:EK/E9wUm0
- ほっといたら中国人に買い占めとかされそう
- 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 09:44:00.23 ID:eNEHwNzi0
- >>43
願ったり叶ったり - 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 09:44:13.02 ID:8jDj/RpK0
- >>43
中国人は都心マンション買いまくってるよ
近い将来修繕費で揉めるのが目に見えてる - 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 09:49:23.11 ID:7Lp8Lg/b0
- >>45
中国人も東京のマンションばっかり買うしな… - 71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 09:54:53.44 ID:N1xQpwwA0
- >>43
ウチの近くはブラジル人が買って住んでる
しかもどんどん増えて町内がブラジル人だらけに - 80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 09:57:23.55 ID:9XRkmS5x0
- >>71
あいつら平日夜からBBQとかして騒ぐしな - 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 09:44:47.27 ID:Uwwmq93c0
- 更地にすれば固定資産税が安くなるようにしろよ
- 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 09:45:07.91 ID:J3WxgnAo0
- うち2軒あるわ
頭痛い - 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 09:45:38.88 ID:noakFcqD0
- 価値がないなら固定資産税もほとんどかからないのでは?
- 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 09:46:19.11 ID:eNEHwNzi0
- >>49
固定資産税は前のまま - 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 09:47:14.43 ID:eNEHwNzi0
- 自衛隊基地とか米軍基地の周りとかいいよね
中国人買ってくれそう - 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 09:47:15.55 ID:zsOYi8uW0
- 近所の目以上に今は強制執行されて費用請求されるんじゃなかった?
- 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 09:47:24.55 ID:+bvBLy020
- 価値があると思ってるから課税してくるくせに、寄付も物納も断固拒否の行政が悪い。
- 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 09:47:33.52 ID:UrkjAi5y0
- 俺のところは少子化なのに合併したわけでもなく自分の世代よりも小学校の生徒数が多い人気のところだからどうにでもなりそう
100m四方にコンビニも数件あるしモスバーガー、すき家、焼肉屋、居酒屋とかもある売ろうと思えば簡単だが勿体ない気もする
今がピークだろうから売るなら早い方がいいんだろうけど - 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 09:47:35.02 ID:tDwg7l1k0
- 政治団体作れば相続は非課税だろ
- 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 09:47:57.68 ID:1zH7nnUS0
- うちなんて山林あるぞ
どうしていいかわからん - 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 09:48:09.95 ID:qWTAvCXw0
- 安く売るか無償で譲渡すればいいんじゃない
儲けようとか思うからおかしな話になる - 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 09:49:27.97 ID:eNEHwNzi0
- >>57
贈与税払ってくれるそんな馬鹿いねえよw - 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 09:48:17.87 ID:/h+ihx500
- 母親の田舎の限界集落のバカデカい築150年の家
長男が相続してリフォームまでして親戚に別荘代わりに使わせてくれてる
マジ助かるわあ - 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 09:49:49.40 ID:+xr2Hmgg0
- 田舎だけど家の裏が市管理のグループホームなので、死んだら土地を市に買い取ってもらおうかな。
- 124 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 10:09:31.92 ID:pL0dHZVI0
- >>61
市「いらない」
おまえがいらないものは他の人もいらねえんだよ - 133 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 10:12:16.30 ID:+EAIuwFH0
- >>124
行政もいらないと思ってる物に無理やり価値つけて課税するキチゲェ公務員w
誰も価値を見出してないなら無税にしろよww - 159 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 10:18:39.07 ID:pL0dHZVI0
- >>133
お前が政治家になって変えるしかない
実際に政治家になったら現状維持せざるを得ないと思うけど
全部行政が見るってなったらとんでもないことになる - 131 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 10:11:53.83 ID:3I23nbNd0
- >>61
早めに死なないとそのグループホームも無くなるかもしれないぞ - 63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 09:50:19.03 ID:Mq7wzJDP0
- 空き家バンク
- 64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 09:50:20.26 ID:I5e42wBC0
- 田舎のゆとり間取りより都会のひと間
- 65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 09:50:26.46 ID:DYWVNrQB0
- カッペの家は売りに出しても誰も買わないから壊すんだよな
- 70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 09:54:32.93 ID:+xr2Hmgg0
- >>65
家を売ることなんかハナから考えてないから、修繕も必要最低限で済ませてる。
家の解体費は300ほど金庫に入れてあるから、甥よあとは任せた。 - 82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 09:57:32.87 ID:eNEHwNzi0
- >>70
解体費用爆上がりしてるよ。解体するなら早い方がいい
その300じゃ足りなくなるよ - 66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 09:52:20.48 ID:gLPlwi1m0
- せめて更地にしろよ
建物を処分すれば農地くらいにはなる - 67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 09:53:02.41 ID:im1aARzw0
- ウチの実家(30年前に親父が建てて、オレは住んだことが無い)、当時は田舎の新興住宅地のど真ん中でスーパーも無くバスも1日4本とかだったが、今はスーパーは徒歩圏内に数件、ショッピングモールや医療モールまであって大人気エリアになってしまった。
仙台駅まで車で20分くらいで行けるのが良かったのか。
親父の先見性すげえ。 - 68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 09:53:22.17 ID:VYajkZiN0
- だから相続放棄はできるだろう?
こんな田舎に二度と足を踏み入れる気はない覚悟なら
親がなくなったタイミングで完全に縁を切れないのかね - 69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 09:54:23.91 ID:zk7gpy6z0
- 土地所有は面倒だ
定期借地権で上物だけ買えればいい - 72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 09:54:57.82 ID:3I23nbNd0
- 家以上にヤバいのは田畑
間違っても相続するなよ
気付かんうちに相続させられてたということが無いように普段から気をつけた方が良いぞ - 73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 09:55:11.46 ID:W/StigC40
- 無理して都会に住まないで実家を次げ
- 74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 09:55:31.99 ID:IbxbLJbT0
- うちもど田舎の空き家に困ってる
良いところだし建て替えて暮らせるならそれも悪く無いけど、仕事が見つかるとは思えないし、道路が狭いから建て替えは出来ないらしいし、固定資産税だけ取られるまさに負動産 - 78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 09:57:10.09 ID:VZSmK5re0
- >>74
狭小住宅とかあるしなんとかなるんじゃない? - 77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 09:57:06.60 ID:9sJ+m42g0
- 山林の太陽光パネルで災害があると「太陽光パネルが悪い!地主が悪い!」ってなるけど、”負”動産を手放せない日本のシステムが病巣なんだぞ
自治体さえ引き取り拒否するのに税は取られる責任は負わされる、だから少しでもマイナスを埋め合わる為に新規事業へ縋る、そこに悪徳業者が巣食ってるわけだ
防災上重要な山林って言うなら行政側が引き取るのが筋なのにな - 83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 09:57:45.44 ID:f6G5pxV30
- やっぱり、相続放棄で済むと思っている人が多いな。
相続放棄しても管理責任は無くならないという恐怖の事実を知る人が少ない。
田舎のジジババも当然知らないで、文句があるなら放棄すればそれで良いと思っている。 - 84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 09:57:51.10 ID:zKhHlAWZ0
- 親と子では建てる家の趣向が違うからね
親世代は瓦に和室とか作るけど
子世代はそんなとこ住みたくない - 91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 09:59:14.48 ID:IbxbLJbT0
- >>84
子世代もいろいろだよ、瓦屋根に和室に住みたいわ
最近のモデルハウスとか見たことある?狭苦しくて嫌だよあんなの - 86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 09:58:17.57 ID:kGUpRi110
- 親が隠居する頃
家のリフォームしないとって感じになるでしょ
その時にリフォームしないで街のマンションに引っ越して
一軒家は親に片付けさせて売ってしまう
これがベスト。 - 89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 09:58:50.63 ID:bdWbtvXv0
- 隣近所に、崩れかけた住宅は迷惑がられるからね
周りに家がない、ポツン状態だったらいいけど
住んでる人が近くにいるなら、壊さなきゃ
陰口叩かれる、危険だから - 90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 09:58:59.97 ID:pL0dHZVI0
- 今の時代の負動産の処理の仕方は、死にかけの身寄りのないジジイに百万渡して引き取ってもらうこと
産廃と同じで金払って引き取ってもらう
これならジジイも病院代が入るし、渡す方も管理責任がなくなるから国民以外みんなwin-win - 92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 09:59:17.22 ID:zKhHlAWZ0
- 実家とか周り田んぼと畑だらけで車が無いとどこにも行けない
- 94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 10:00:04.97 ID:X6G4Bujb0
- 古民家とかならリフォームしがいあるけど普通の生活感溢れる一軒家とかいらないわな
- 95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 10:00:18.49 ID:fiiWZ1ck0
- カッペハウスはキツそうだよねw
- 96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 10:01:37.33 ID:kGUpRi110
- 3日で10cm伸びる雑草無敵
- 97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 10:01:50.65 ID:zKhHlAWZ0
- そもそも実家に戻ると10代の同級とかと顔合わせるようになるのかと思うと鬱になる
田舎から出ずに居る同級とは感覚が違ってるから - 105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 10:03:20.78 ID:8jDj/RpK0
- >>97
その気持はわかる - 99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 10:02:01.06 ID:qWTAvCXw0
- 地域にもよるけど台風で破壊されて一部が飛んだりすると迷惑なんだよな
交通量の多い道路沿いとか - 101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 10:02:29.90 ID:w/5b87Cv0
- 土地があれば家賃がかからないと思ってたら固定資産税はしっかりかかりますよという話。
本当に住居コストをただにしたければダンボールハウスしかない。 - 102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 10:02:40.36 ID:+zrJBXlF0
- 外国人に売れば解決だろ
- 107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 10:03:56.25 ID:w/5b87Cv0
- >>102
外国人だから固定資産税払わなくていいなんてことはないぞ?
手に入れた瞬間毎年発生するコスト。 - 134 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 10:12:39.46 ID:+zrJBXlF0
- >>107
国外外国人に徴税できるならな - 145 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 10:15:33.29 ID:w/5b87Cv0
- >>134
クソ田舎の土地をそんな外国人を捕まえ関係各所に書類揃えて土地譲渡のネゴするの?
わけがわからない。
どんな得があってその外国人はその土地を譲り受けるの? - 164 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 10:20:33.40 ID:+zrJBXlF0
- >>145
海外旅行ついでに現地人に小遣い渡して書類揃えてはい終わり - 103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 10:03:07.69 ID:pl1kFt9p0
- じゃあ俺が住むぜ・・・
となれば忍衆がワラワラ寄って来て監視
渋谷スクランブル交差点の人数に負けて無い - 104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 10:03:14.35 ID:hSFanW7K0
- 要するに手元にある土地が売れるか売れないかって話なのな
売れないのに固定資産税払わされるのはバカらしい
国に引き取ってもらえないのかね - 116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 10:06:32.04 ID:96/IqqHs0
- >>104
せめて更地にしたら行政が引き取ってほしい - 147 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 10:16:13.79 ID:rLV+Dwcy0
- >>104
もちろん相続放棄すれば国庫行きだけど、保存義務は残るから同じ事だよ - 151 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 10:17:10.66 ID:bdWbtvXv0
- >>147
預貯金も相続放棄しなきゃいけないから
なかなかできないよ - 171 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 10:22:17.18 ID:KWhfs65B0
- >>151
必要なもの全部生前贈与しておいて(贈与税は払う)
負動産だけ抱えてしんでもらったらどうなるの?
もう相続放棄してもいいんじゃないの? - 106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 10:03:22.74 ID:zKhHlAWZ0
- 周りの人間が嫌で県外に出た自分としては地元にずっと居る兄弟に投げるかな
- 108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 10:04:15.90 ID:gLPlwi1m0
- なんで100円でも売れない物件の評価額が数千万円で、毎年10万以上固定資産税を払わなきゃならんのか
- 109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 10:04:37.47 ID:hGHyiXoH0
- いま小梨の大叔母が放置してた古家付き土地の処分をしてる
相続関係者が100人超えてるから今年度中には終わるかどうか
そろそろ相続権のある人の一人当たりの相続額が10,000円以下の物件の相続手続きの簡略化とかしないとマジでまずいと思うわ - 110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 10:04:46.14 ID:J3WxgnAo0
- 格差酷いよね
都会なら立派な財産なんだけど - 111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 10:05:10.56 ID:VNDmyTNV0
- こんな山がちの国土に1億2000万ってのが無理あったんや
- 113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 10:05:26.42 ID:zKhHlAWZ0
- なんなら親戚にあげた方が楽かも知れない
さすがに他人に売るのは先祖に悪い気もするし - 115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 10:06:20.81 ID:w/5b87Cv0
- >>113
固定資産税の支払いは誰がするの? - 119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 10:07:31.80 ID:zKhHlAWZ0
- >>115
いつの固定資産税?
あげたあとは親戚でしてよ - 122 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 10:09:04.68 ID:w/5b87Cv0
- >>119
そんなン払いたくないと言ったら?
そもそも人が普通に暮らせるような家屋や場所なら問題になんてならない。
親戚同士でもなんでも好きにしろってw - 127 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 10:11:26.18 ID:3SWwKKFU0
- >>122
あげるって、登記をその親戚に書き換えるんだから固定資産税払わかなったらその親戚に役所から滞納通知がいくだけでしょ - 135 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 10:13:08.16 ID:w/5b87Cv0
- >>127
つまり支払いが発生するわけやん。
邪魔やん親戚にとっても要らないやんw - 153 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 10:17:21.12 ID:zKhHlAWZ0
- >>122
うちはずっと自分の親が祖父母の稲作とか手伝ってて近くに次男の父親が住んでたんだけど
定年して都会に出てた兄が戻ってきて土地貰って家建てたんだ
祖父母は土地を兄と次男で分けたんだけど兄はそれまで田んぼも手伝わず定年まで都会で不自由なく生活しつ土地欲しさに定年で戻ってきて家建てちゃったから
欲しいならあげるよって感じなんだけど
あげるってなったら固定資産税とか言い出すと自分勝手過ぎない? - 117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 10:06:33.19 ID:hWZ18C250
- 北海道は放置しとくと雪が潰してくれるんだっけ
- 120 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 10:08:07.22 ID:gGhZt0h60
- 馬鹿が湧いてて草
- 121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 10:08:30.73 ID:JPgc9Nxm0
- うちも記事と同じような状況だな
ド田舎だし絶対売れんわ
更地にして固定資産税だけ払うか… - 123 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 10:09:17.27 ID:fafPpeSc0
- 崖地とか擁壁物件は要注意ですぞ
- 172 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 10:22:20.33 ID:hGHyiXoH0
- >>123
最近は擁壁の問題点が知れ渡ってきたから擁壁物件は売れないって聞いたよ
高度成長期に多摩の丘陵を切り拓いた住宅造成地とか擁壁が背の丈超えるようなところがたくさんあるのにどうすんだろうね
もう50年経つわけだけど - 125 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 10:10:50.68 ID:/md61E1V0
- タダであげたい田畑&土地
貰ってくれ
- 132 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 10:12:03.87 ID:w/5b87Cv0
- >>125
固定資産税までついてくるんでしょ?
その時点でタダじゃない。
タダより高いものはないの典型。 - 126 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 10:11:17.43 ID:PZNVmWyp0
- 両親に生きてるうちに早く土地処分してくれと頼んでるわ
- 128 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 10:11:27.42 ID:MvoORjwD0
- もう自治体が追えなくなってるんだぞ
いきなり遠い親戚のことが降ってくる - 130 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 10:11:45.35 ID:Mq7wzJDP0
- 久々に放置されてる母方の実家に行ったら、周辺の竹林が侵食してて
母屋の屋根を竹がぶち抜いてた。
車も入れない場所だから伐採しても処分法が無い。
周辺に民家は無いけど、過去に近くにある観光スポットから煙が見えたとかで通報されたので燃やせない。 - 138 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 10:13:26.52 ID:bdWbtvXv0
- 固定資産税、払わないと延滞利息もついて
月日が積み重なるとすごい金額になるで! - 139 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 10:14:34.72 ID:d042HD5A0
- 知らんかったがマジなの?
その場合に売れても金は相続放棄してるから貰えないの? - 152 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 10:17:16.62 ID:/h+ihx500
- >>139
一円でも受け取ったら相続放棄が無効になる - 154 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 10:17:40.96 ID:3I23nbNd0
- >>139
負債含めて相続するか、利益もろとも全部放棄するかの二択でしょ
美味しいところだけ相続できんのが辛いとこだよな - 155 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 10:18:02.40 ID:3SWwKKFU0
- >>139
そもそも相続放棄してるってことは土地の権利書にそいつの名前がないってことじゃん
売るやつの名前の入った権利書がなければ売買が成立しないしな - 140 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 10:14:57.55 ID:3I23nbNd0
- 田舎の固定資産税はまあ大した事ないけど
お隣さんに迷惑かけんように管理するのが地獄
いらん
まさに負債 - 143 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 10:15:24.02 ID:X6G4Bujb0
- お前らも不動産は死ぬ前に処分しとけよ
- 146 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 10:15:51.47 ID:Mq7wzJDP0
- 各地の空き家バンクを検索すると、数万、数十万や無料の物件もたまにあるね。
不便なのは確実だけど。 - 150 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 10:16:56.80 ID:X6G4Bujb0
- >>146
リフォーム代200~300万円くらいか
古民家は憧れるわ。広いし庭もついてるし - 160 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 10:19:10.44 ID:Ltj01UfW0
- >>150
面積で単価変わるし、古いのをフルリフォームは
基本新築より高くつく普通建替一択
- 184 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 10:24:36.00 ID:hrwP3FN80
- >>150
桁一個足りないからw
そんな額は水廻りで瞬殺だよ。
都市部の建物みたいに快適に住めるような家は最低でも1,000万~で売り出しの建物。 - 189 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 10:25:31.92 ID:X6G4Bujb0
- >>184
そんなにしないだろ - 161 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 10:20:08.59 ID:/md61E1V0
- もういいよ
相続土地国庫帰属制度使ってでも土地を手放してやるからな
後で欲しかったなんて泣くなよお前ら - 179 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 10:23:38.58 ID:3I23nbNd0
- >>161
土地が欲しかったら、欲しい時に買えば良いだけの話じゃね
田舎の土地なんていくらでも余ってるだろう
きょうび所有してキープするのはリスクの方がデカい - 186 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 10:25:04.58 ID:/md61E1V0
- >>179
俺は売るなんて一言も言ってない
貰ってくれと言ってるだけ - 162 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 10:20:21.41 ID:cDtjgw7g0
- 自治体が仕事とセットで無職に貸し出せばいいだろ
田舎でも仕事さえあれば人は来るんだから - 163 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 10:20:25.17 ID:A+hN4Tw70
- 古民家であれば柱や梁、古釘などの買い手が付くかも知れない。
そうでなければ、自腹で解体して更地にした上で空き地として
売るのが良かろう。 - 165 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 10:20:59.11 ID:E2B8bONw0
- 外国人に売ればいいじゃない
- 167 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 10:21:21.85 ID:zKhHlAWZ0
- 定年まで都会で不自由なく住んで親の面倒も見なかった人は兄弟が地元で居るなら帰らない方がいい
土地欲しさに帰ってきたと思われる - 168 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 10:21:56.55 ID:Vs0Zinf+0
- 相続した土地があるけど開発進むような場所じゃないから完全に負動産だわ
- 169 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 10:22:02.61 ID:cJIn/wSY0
- 地主は自民党のお友達だから、ジャンジャン都会に出てきて死ぬまで家賃奴隷になってもらわないと困るもんねー
- 170 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 10:22:07.71 ID:zk7gpy6z0
- 国が買い上げて活用しろよ
- 178 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 10:23:27.24 ID:/md61E1V0
- >>170
逆に国に金を納めて貰ってくれる制度それが相続土地国庫帰属制度
- 187 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 10:25:13.42 ID:KWhfs65B0
- >>178
定めた路線価で買い取る義務にしろよなあと
うーん3億の価値ありますね固定資産税は300万くらいねっと
放棄したいんだが?
あ、金払ってね
おかしい - 173 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 10:22:36.52 ID:JSigUXMh0
- >>1
まんま自分の事を記事にされたわ - 177 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 10:23:22.93 ID:Byp6178O0
- 田舎の不動産、安くていいじゃんと思ってた
- 185 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 10:24:39.86 ID:w/5b87Cv0
- >>177
田舎だと謙遜して田舎と言ってるケースもある。
ここでの田舎は限界集落で最寄り駅まで車で1時間とかそういうところ。 - 180 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 10:23:49.29 ID:uQR/eBn40
- 田舎の土地なんて買ったところで
更地にして農業やるにも地元の有力者に頼まんといかんし
立て替えるにしてもその世帯だけでは簡単にはいかない - 182 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 10:24:01.01 ID:zKhHlAWZ0
- うちの兄は定年で帰ってきて土地貰って祖父母が生きてる間だけ田んぼしてたけど
亡くなったら即米作り辞めて畑にしちゃったよ
米作りに必要な作業車も売り払って - 183 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 10:24:28.32 ID:zk7gpy6z0
- 20年もしたら3dプリンタの安い家が誰でも持てそう
土地だけ自治体が管理すれば良し - 190 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 10:25:39.92 ID:eNEHwNzi0
- 地方の自治体のとって市県民税が毎年減少する中で固定資産税は
最重要といってもいい収入源だからね
無価値だろうが、物納拒否しても税金だけは確保したいのよ
いちいち自治体が引き取ってたらマジ自治体崩壊、地方崩壊 - 196 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 10:26:50.31 ID:zk7gpy6z0
- >>190
発想が古いんだよ
若い人や外国人を取り込めないシステム - 191 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 10:25:43.16 ID:WAtqk5Qd0
- いい加減不動産の所有権放棄できないってのを何とかすべき
土地に価値ありとして固定資産税毟り取ってるくせに放棄すらできないってのは理屈的におかしい
新しく出来た対策法は実際に適用する気なんてサラサラ無い官僚の実績作り法律だったし。 - 192 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 10:25:47.35 ID:zKhHlAWZ0
- 田舎の土地なら4LDKが3件は建つような土地で300万くらいで買えるよ
- 194 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 10:25:59.38 ID:cJIn/wSY0
- 中国みたいに期限付き使用権を買う方式でいいやん
- 195 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 10:26:08.38 ID:giuUAjQE0
- 法律って本当に糞だよな。
いったん全部なくして、自分の身は自分で守るって世界にしたら? - 197 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/06/29(木) 10:26:55.01 ID:E2B8bONw0
- 買ってくれる外国の人に売ると怒るじゃん
コメント