- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/03(日) 22:22:22.02 ID:+BWU4ldV0
江口に沈んだ伝説の財宝発掘、「蜀王太子の金印」発見 中国・四川省 2020年5月3日中国・四川省(Sichuan)眉山市(Meishan)彭山区(Pengshan)江口鎮(Jiangkou)にある
「彭山江口明末古戦場遺跡」の第三期発掘成果発表会が、先月29日に開催された。
3か月余りの発掘期間で、2000点の重要文化財を含む1万点以上の文物が発見されたという。最も重要な発見は、重さ8キログラムで金含有量95%の金印「蜀世子宝(蜀王の太子の宝)」だ。
王の世継ぎである太子が使う金印が発見されたのは中国で初めてとなる。印台の「蜀」の字から、金印がもとは明朝時代の蜀(しょく、四川省地域を指す旧名)の王宮にあって、
蜀王の世継ぎの身分を象徴、太子が歴代受け継いでいた物ということが分かる。今期の発掘は1月10日開始され、4月28日に終了し、
発掘面積5000平方メートル、地中探査面積1万平方メートルにおよんだ。
発掘された文物は主に金銀の器、金銀の貨幣、金銀の装飾品などである。- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/03(日) 22:23:27.53 ID:qrEkrRLX0
- 中国ならもっとありそう
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/03(日) 22:23:30.34 ID:U4DXOJqz0
- エ口に沈んだのか
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/03(日) 22:25:00.40 ID:+t1SDAlQ0
- ゴッドハンド
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/03(日) 22:25:04.18 ID:RUl6qKr00
- 8キロの印鑑って、捺印が大変そうだな
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/03(日) 22:25:09.42 ID:rU6xrrdX0
- はよ親魏倭王の金印
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/03(日) 22:25:51.61 ID:VBuzhHAD0
- 製作は一昨年辺り?
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/03(日) 22:26:08.55 ID:Z16RIcej0
- 中国さんの言う事は信じられない
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/03(日) 22:26:21.19 ID:+UEEteF/0
- 王羲之の真筆発見ってもう期待できない?
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/03(日) 22:27:15.94 ID:rJ3DBRrF0
- >>1
中国人の中でも南側の人間は頭が良いけど性格が悪いってのは常識みたいだからな - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/03(日) 22:27:25.78 ID:Thdg9uFE0
- ソウソウサマ
ギョクジ ガ ミツカリマシタ
キセキダ… - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/03(日) 22:27:29.38
- 田中貴金属製だろ
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/03(日) 22:28:14.99 ID:wJfzDwqR0
- 細工が思ったよりショボい
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/03(日) 22:33:57.79 ID:c2LD6EeR0
- >>15
ザツいよな
やっぱり田舎だからそれなりなのか
三国志の蜀が実は魏の1/10の国力しかなかったって知った時は唖然としたもんな - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/03(日) 22:29:07.95 ID:4RSM1O9C0
- 明の蜀王ってどういことなの?
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/03(日) 22:30:44.64 ID:NdwG9ry20
- >>16
皇帝の下に各地の王が居る - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/03(日) 22:43:37.15 ID:1QDqFDpy0
- >>16
明の時代の蜀県の知事みたいなもんじゃね? - 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/03(日) 22:49:10.72 ID:85Z7PbjG0
- >>42
朱元璋の子供がご当地王やってた。
永楽帝に滅ぼされるんだけど。 - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/03(日) 22:29:16.76 ID:k94uB7UL0
- なんでこんな破壊されてんの?
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/03(日) 22:29:20.06 ID:2MIc+9b70
- 日本の国宝の金印は100gな
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/03(日) 22:32:50.63 ID:rU6xrrdX0
- >>18
天皇の御璽は3kgぐらいあるとか - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/03(日) 22:29:54.91 ID:gaHQHgmN0
- 4800万円か
8000g x 6000円/1g
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/03(日) 22:30:20.78 ID:oQ2EnPBo0
- 土産物屋で売ってた
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/03(日) 22:30:53.77 ID:vjbsVxdx0
- 割れてるやん
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/03(日) 22:31:21.00 ID:YgNuLpMc0
- 贅をつくした一品
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/03(日) 22:31:39.65 ID:XxOR3p320
- 新型コロナから話題を逸らすのに必死
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/03(日) 22:33:12.00 ID:ALufSPC/0
- 玉璽ってやつか
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/03(日) 22:36:09.93 ID:YtDMXmgo0
- 純金なん?
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/03(日) 22:40:31.19 ID:ltXP7QLr0
- >>28
18禁 - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/03(日) 22:36:32.49 ID:UIUlUI6j0
- 劉禅の?
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/03(日) 22:41:26.62 ID:n/mcrEIG0
- >>29
明朝時代の蜀だから三國志は全く関係ないぞ - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/03(日) 22:42:19.23 ID:NdwG9ry20
- >>29
あいつらは蜀とは名乗ってない - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/03(日) 22:36:45.22 ID:vFJ9k/2j0
- やっぱ金はすげえな原型残したまんまなんか
- 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/03(日) 22:44:35.91 ID:jGrHtRU00
- >>30
元々鉱物やからね - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/03(日) 22:36:48.88 ID:z94YgHnV0
- 割れてるとは何と残念
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/03(日) 22:39:43.03 ID:ocBz/hWD0
- 劉備玄徳のやつ?
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/03(日) 22:39:58.84 ID:oQ2EnPBo0
- 金印オブジョイトイ
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/03(日) 22:40:25.20 ID:0IkRVhg70
- 重さ8キロの印鑑ww
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/03(日) 22:42:01.01 ID:IQeP0j8k0
- 皇室の印鑑もけっこうデカかった記憶が
しかし今の中国じゃ偽物かもって思っちゃうw
- 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/03(日) 22:42:35.67 ID:p+jE4ve40
- 本物?偽物?
- 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/03(日) 22:42:38.38 ID:DwZg/PG10
- 340万人が苦しむ菌もあったね
- 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/03(日) 22:44:03.72 ID:ru11DsFT0
- でもコロナばら撒いたクズ国だよな
- 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/03(日) 22:44:14.53 ID:kSkBq8Ce0
- (´・ω・`)500億円くらいのお宝
- 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/03(日) 22:45:01.42 ID:7dbp1tio0
- 漢字が彫ってあるとなんだか土産品のキーホルダーみたい。。。(ごめん)
- 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/03(日) 22:45:24.16 ID:MacU1YcA0
- 成都の王宮の財宝がごっそり川に放り込まれてる感じだな
逃げる暇も無かったか… - 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/03(日) 22:45:25.54 ID:85Z7PbjG0
- 明時代にしてはしょぼいな。
蜀の方じゃこんなもんか。金細工って地域性もあるだろうが。
- 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/03(日) 22:45:34.49 ID:jOx5DmyHO
- 捨てっちまおう、こいつは偽物だよ
よーく出来てるがな - 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/03(日) 22:46:12.68 ID:ytUzFnO10
- 俺の金印も絢爛豪華だぞ
- 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/03(日) 22:47:02.74 ID:+4uMzSqr0
- なんか凄いね中国という国がよくわからないなw
- 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/03(日) 22:47:06.18 ID:dWDlsUjG0
- 金印の右上に?のマーク。
- 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/03(日) 22:47:20.11 ID:IC5jz78h0
- 日本も未だに国璽使うし
アジアはやはりハンコ文化だな - 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/03(日) 22:47:27.03 ID:6YzBOCke0
- 金印って何製?金属でこんな割れ方する?
- 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/03(日) 22:47:33.94 ID:9rcTUPnR0
- まだ印鑑に縛られてる日本人
- 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/03(日) 22:50:06.05 ID:zxAdoaVW0
- 昨年作ったある
- 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/03(日) 22:50:48.09 ID:BOcGNJyE0
- 隣にハイライト置けよ
- 65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/03(日) 22:54:41.50 ID:/zEaZhJF0
- >>58
大きさ比較のタバコって
なんでハイライトのイメージあるんだろな
俺もパッと浮かんだのがハイライト - 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/03(日) 22:51:47.22 ID:8ai+GbIM0
- これは!ゴッドハンドが発掘したに違いない!
- 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/03(日) 22:52:06.30 ID:Fum8qXaq0
- いや蜀って言われましても普通何年ごろかわかりませんよ
三国志あたりかー?(適当) - 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/03(日) 22:52:26.72 ID:wv9mmiy00
- >>60
明って書いてるだろ - 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/03(日) 22:52:47.41 ID:2H4mcRGa0
- 単に金としても凄えな
- 63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/03(日) 22:52:56.72 ID:T2W4ZRUD0
- 伝説の財宝とか言われてもねえ
- 64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/03(日) 22:53:42.74 ID:rCSd8+GG0
- 日本にもあったよな
畑耕してたら出てきたやつ
【画像】中国で伝説の財宝「蜀王太子の金印」を発掘。金含有量95%、重さ8kg 凄すぎてワロタ

コメント