- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 21:21:25.69 ID:nlIoF0Hv9
インド南部の地下水に生息するライギョに似た魚が、新たな科に分類されることになった。
新しい科の通称は「ドラゴンスネークヘッド」だ。彼らは原始的な「生きた化石」の一種であり、最も近縁なライギョのグループから、1億年以上前に枝分かれしたと見られている。魚類で新しい科(種、属の上に位置する分類学上のカテゴリー)ができるのは非常に珍しいと語るのは、ドイツ、ドレスデンにある動物学博物館ゼンケンベルク自然史コレクションの魚類学者で、研究を主導したラルフ・ブリッツ氏だ。
例えば人類が属するヒト科には、チンパンジー属、オランウータン属、ゴリラ属などがいるように、たいていの場合、科にはさまざまな種が多数含まれる。
「これは、ここ10年間の魚類学界隈におけるもっともすばらしい発見です」。先日、学術誌「Scientific Reports」に発表された論文の筆頭著者を務めたブリッツ氏はそう語る。新たな科に属する魚は2種のみ。そのひとつは「ゴラムスネークヘッド(Gollum snakehead)」と、『ロード・オブ・ザ・リング』に登場する地下深くで暮らすキャラクターにちなんで名付けられた。
長い体をもつこの奇妙な魚は、多孔質の岩からなる帯水層の地下水系に生息しており、ほとんど人目に触れることはない。水面に姿を現すのは大雨で洪水が起こった後だけだ。
「この魚の写真を見るとだれもがドラゴンを連想する」ことから、ドラゴンスネークヘッドという呼び名はいかにもふさわしいとブリッツ氏は述べる。彼らが生息するインド南部の西ガーツ山脈は、生物多様性のホットスポットだ。何百万人もの人々に水を供給している同地域の帯水層から、科学者たちはこれまで、地下にすむ魚を計10種発見している。
この地下水からは推定600万本の井戸が引かれているとブリッツ氏は言う。こうした状況が招く水位の低下は、ひっそりとここに生息している新種の生物たちを危険にさらす可能性もある。
続きはソース
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/20/102100617/- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 21:22:06.89 ID:sy+Lcivx0
- jpgも無しに?
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 21:24:26.87 ID:aMbvrzIe0
- インドで謎の魚といえばウモッカやな
池澤春菜命名だったはず - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 21:24:48.81 ID:4h34PBvn0
- いとしいしとおおおおおおお!
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 21:25:02.50 ID:HReIFOrt0
- アベガーはただの年寄りだけどな
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 21:25:50.96 ID:7/oMUiIF0
- えっ ? 食べちゃったんですか ?
最後の一匹だったんですよ ?はい、食べました。
美味しかったです - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 21:27:09.99 ID:0jaoMcDu0
- インド人も
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 21:37:57.32 ID:npUGCB3+0
- >>10
右に - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 21:27:23.00 ID:M5Bm6vA50
- >>1
もっと地下にいる生き物っていそうだね。 - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 21:27:43.98 ID:k/9mQ/Dh0
- 肺魚か
ツベで鍬持って取りにいく動画あるね - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 21:29:23.49 ID:BRkaeAK90
- ノブオか
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 21:31:26.45 ID:BDzR0eC40
- 是非飼いたい
10万までなら出す
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 21:31:38.99 ID:ds6QiuFE0
- 汁気たっぷり
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 21:32:36.64 ID:wn0n7l7S0
- ヤツメウナギの方が奇妙
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 21:33:44.20 ID:bgYrNxfQ0
- 眼は退化してないんだな
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 21:33:58.18 ID:FZQ1iSG90
- 味噌漬けにして食うとうまいよなこれ
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 21:34:32.99 ID:Q16PHUQa0
- 無能
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 21:35:05.66 ID:6j3VhpN40
- 考えてみればインダス文明って、世界4大文明の一つだよな。
長年人類文明やっていて、インドってカオス過ぎるだろ?w - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 21:47:56.00 ID:THnAWFYS0
- >>21
小卒のオマエに教えてやるが
インダス文明の中心地は今のパキスタンな - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 21:37:18.51 ID:ds6QiuFE0
- まさかのがゴクリネタ無し?
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 21:38:49.70 ID:zWU60QGY0
- 井戸掘るのも考えものだな
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 21:40:16.54 ID:+KfVUwI20
- かといって魚守る為に渇いて4ねとも言えんしなぁ…
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 21:40:43.53 ID:FYPjV7IT0
- 地下水に住んでるし画像綺麗だから
スティーヴン・バクスターの短編に出てくる黄金の繊毛を思い出した - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 21:40:56.43 ID:rJYWO0uo0
- ただのエソやが
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 21:41:42.48 ID:C6q2SL0p0
- 魚界の引きこもりか
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 21:41:53.99 ID:QVHgN+eq0
- ちんしゅAAすら来ない
石破終わったな - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 21:42:45.39 ID:XSMuuKWH0
- 地下水に生息
分類学上の科「Aenigmachannidae」
あエニグマちゃんニダえーテストに出る
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 21:47:16.50 ID:oZl0kV6E0
- シャドウオブモルドールやってたらなんかみたことあるやつでてきたってなったな
背景を知らずにプレイしてた - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 21:47:36.11 ID:Fh1dJ9s60
- ドラゴンと名前につけるのはねぇ、日本で鬼とつけのと同じでありがたみが薄まる説
- 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 21:55:12.87 ID:FdT8T9hU0
- >>35
コモドドラゴン「・・・」
オニテンジクネズミ「・・・」 - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 21:49:49.94 ID:qx4tuupm0
- 目は普通にあるのか
もっとこう・・・なぁっ! - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 21:51:53.09 ID:TuUBhCz70
- 引きこもって一億年
- 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/10/21(水) 21:53:08.75 ID:5VZIVkzg0
- 科のレベルでの新発見か
それは確かに珍しい
【生物】地下にすむ奇妙な魚、新種どころか新しい科だった、インド

コメント