【環境破壊者は?】川が汚れてから住民気づく…太陽光発電巡りトラブル続発、条例で規制も

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/21(日) 12:26:24.48 ID:GSDEHXR89

2/21(日) 5:01
https://news.yahoo.co.jp/articles/46aa86be254587fde60acbd19cae8b0a7ae160c5

 再生可能エネルギーの代表格である太陽光発電を巡り、全国で少なくとも138の自治体が、施設の設置を規制する条例を定めていたことがわかった。東日本大震災後、導入拡大が図られた一方で、景観の問題などから各地で住民の反発が相次ぎ、対応を迫られた自治体が、「防衛策」として独自ルールを定めた背景が浮かぶ

「うちの市では、『太陽光はお断り』と受け止められても仕方がない」

 岩手県遠野市の担当者は言う。同市は、既存の条例を改正し、昨年6月、全国的にも厳しい「1万平方メートル以上の太陽光発電事業は許可しない」という新ルールを設けた。背景には深刻な環境問題がある。

 市内を流れる一級河川・猿ヶ石川で赤茶色の濁りが確認されたのは2019年4月。濁水は、山奥の小さな川から流れ込んでいた。その小川のそばでは18年4月、約90万平方メートルの広大な敷地で太陽光発電の建設工事が始まった。雑木林を伐採した造成地で土がむき出しになり、雨が降ると泥水が川に流れ込んでいた。

以下ソースで

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/21(日) 12:27:51.57 ID:CSzqIq/m0
うんこマンションとどっちが清潔?
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/21(日) 12:39:27.71 ID:3l0f7UlT0
>>2
別に土砂が流れるのは悪い事ではない
栄養塩類が増えるからね
結局は誰かが儲けてるのがしゃくなんだろ
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/21(日) 12:43:24.10 ID:oam+BUln0
>>21
は?河床上がって氾濫起きたり生態系破壊したり様々な弊害があるんだが、栄養塩類だけのためにそれらが許容されるのか?
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/21(日) 12:28:13.94 ID:lr5pa4u/0
屋根に変なの付けた奴www
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/21(日) 12:29:09.00 ID:rjTWRI4r0
川が汚れて気付くとか中国人みたいだな
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/21(日) 12:29:51.08 ID:vcQRqTB40
最初から言われてた事なのにね
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/21(日) 12:30:31.12 ID:yqjhZx6R0
土砂の汚れならまだいいわ

そのうち大雨で災害になるわ

7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/21(日) 12:30:36.48 ID:+l+qR4xE0
泥水流入くらいで文句言うとか田舎は怖いな
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/21(日) 12:30:56.11 ID:Cegp9oge0
土砂崩れ誘発www
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/21(日) 12:31:05.56 ID:6WtIXxcg0
住宅地の近くに設置すると太陽光パネルによる光の反射も問題になるし
台風などの強風で飛ばされたりもするからな
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/21(日) 12:32:54.44 ID:TOS0C+sS0
パネルもリサイクルできないだろうし、有害な金属を含む。
いずれパネルの大量廃棄が問題になる

太陽光発電がクリーンなんて幻想。

26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/21(日) 12:43:05.00 ID:yfdf0JVh0
>>10
リサイクルはやってる
どの程度のリサイクルかは知らないけど
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/21(日) 12:32:57.84 ID:UzYkqPia0
継ぎはぎみたいな景観
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/21(日) 12:33:00.72 ID:KDNNAbV70
原発
が一番
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/21(日) 12:33:03.15 ID:ehzuOfVk0
穴掘って雨水プールの設置を義務付けろ。
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/21(日) 12:33:13.11 ID:b1SoCL8c0
そら、太陽の光が良く届いて、人が使ってない土地は
森林とよぶわけでな
森林伐採するのが早いよね
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/21(日) 12:37:09.32 ID:/bvB84CR0
土砂流失を軽く考えてはいけない
土は降ってくる事もなければ湧いてくる事もない
当たり前のように存在するものではないのだ
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/21(日) 12:39:07.66 ID:4dd5GzHA0
補助金詐欺みたいな連中がたかってんだから
こうなるのは目に見えてた話だわ
各家庭向け補助金に作り変えないと進展しない
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/21(日) 12:39:57.99 ID:DR454EMs0
太陽光発電で、河川敷や丘陵地帯の自然が破壊されている。

その電池の多くは中国製。

23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/21(日) 12:40:06.49 ID:CLkkNAjz0
大体、重要な植物による炭素固定の場に、人工物並べ陽光遮ってエコなんて、日本人アホ過ぎて知能ないだろ。

植物生えるところにパネルを立てること自体を規制すべきだわ。
工場やビル、家屋等、他の用途で使っている場所以外はパネル禁止。

24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/21(日) 12:42:34.42 ID:eyA5F6T50
山を切り崩してまでやる必要はねえだろう
平地のみで許可すりゃいいんじゃねえの?
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/21(日) 12:43:00.75 ID:X+pCXgea0
坂本龍一はいつでも逃げ足だけは速い。
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/21(日) 12:43:32.98 ID:L6J1yHmD0
今更だろw
電柱だらけで様式がバラバラな住宅の中で住んでて景観とかw
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/21(日) 12:43:44.25 ID:xLNc6Vtm0
太陽光発電は環境に優しいから川が汚れるはずないよ!
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/21(日) 12:44:26.18 ID:oF1BUwV80
怖いのは、無人の山中で台風に飛ばされたパネルが
太陽が当たると発電を止めなくて山火事になる恐れだな
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/21(日) 12:44:45.07 ID:1SjysLRG0
航空写真で見ると、ゴルフ場とか太陽光発電設備とか、まるでガン細胞のように醜く広がってるから。
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/21(日) 12:46:33.71 ID:lDCmjVhk0
>>31
住宅地や農地は醜くないの?
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/21(日) 12:46:59.80 ID:4dd5GzHA0
中間搾取を抜いて各個人が家で必要なエネルギーを作れるようになれば
それでいいでしょう?
それがいいでしょうよ??
政府はそれを妨害してんだよ
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/21(日) 12:47:09.13 ID:s0Cw2CQy0
令和の足尾銅山だな
足尾は今もハゲ山だ
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/21(日) 12:47:11.75 ID:flFVSbY40
太陽光発電は排気ガスが出ないのでクリーンと考えるような阿呆が日本中に溢れている
義務教育をもっと見直すべきだろ
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/21(日) 12:47:50.38 ID:H546xG9k0
そもそも太陽光パネル自体が有害なんだけどマスコミも誰も騒がないよね
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/21(日) 12:49:16.64 ID:4dd5GzHA0
>>38
推すならそこだよね
パネルの製造が環境負荷が高いっていう
山の斜面がどうたらってのは限界集落と補助金の問題にすぎないから
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/21(日) 12:47:54.15 ID:1DdqfH2r0
伐採しまくってパネル設置 エコですなあ
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/21(日) 12:50:03.57 ID:4dd5GzHA0
パネル設置するのも原発誘致するのも結局
限界集落がコジキ化してるからだろうよ
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/21(日) 12:50:05.83 ID:oPyryNs50
風力だ太陽光だ地熱だというけど、発電だけなら磁石でもできるし構造も簡単だがな
石油話書いてる人いるが、まさにその通りで、自分の国さえよければ、発電方法なんてどうとでもなる
世の中そういうわけにもいかない

コメント

タイトルとURLをコピーしました