【環境投資】ウクライナ侵攻で露呈したESGの矛盾、ロシア国営企業に資金流入

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/08(火) 12:58:37.56 ID:CAP_USER

→サステナブル・ファンドの14%がロシア資産を保有-侵攻直前時点
→中国にも「ESGのいかなる観点から見ても投資できない」との声も

人類と地球の保護を目的としたはずのESG(環境・社会・企業統治)投資が、ウクライナに侵攻したロシアの独裁政権に資金を提供する形となっている現状が露呈している。

  名前に「ESG」を冠した複数のファンドが、ロシア国営エネルギー大手ガスプロムやロスネフチ、同国の銀行最大手ズベルバンクの株式を保有している。これらのファンドはロシア国債も保有しており、最終的にプーチン大統領の独裁政治の財源となる資金を提供していることになる。

レス1番の画像サムネイル
ロシア軍が侵攻したキエフ近郊のイルピン(3月4日)Photographer: AFP/Getty Images

  2000年代半ばにESGという言葉を考案した組織を率いていたポール・クレメンズハント氏は、今や「ESG投資家が失敗した」ことは明らかだとの見方を示す。

  助言会社ブレンデッド・キャピタル・グループの創業者である同氏は「ESGは効果的に利用されていない」と指摘する。投資家は企業のリスクだけでなく、システム全体のリスクを見極めるべきだが、実際には「楽な金もうけへの執着が全てに優先されている」と語った。

  ロシアによるウクライナ侵攻で、ESG分野の多くに予期外のエクスポージャーがあることが急速に明らかになりつつある。モーニングスターの研究員らの試算によれば、侵攻直前の時点で世界のサステナブル・ファンドの14%がロシアの資産を保有していた。

  「ウクライナの事案はこれまでで最も重要なESGの案件の一つだ」。ナティクシス・インベストメント・マネージャーズのグループ会社ミローバのフィリップ・ザワティー最高経営責任者(CEO)はこう話す。「これはエネルギーや人権、そして、われわれが民主主義の世界に生きたいのかという問いにとって、極めて重要な問題だ」。

  しかし、ESG投資の本流的な一面を重視する関係者らは、ESGという言葉そのものが広く誤解されていると主張する。ESGデータ解析などを行う大手業者の一部によれば、ESGは環境、社会、企業統治に関連するリスクから投資資金を守るためのスクリーニングツールにすぎないというのが実態だ。

  モーニングスターでサステナビリティー調査のグローバルヘッドを務めるホーテンス・ビオイ氏は「いまだにサステナビリティーと倫理を混同している人々がいる。サステナブル・ファンドやESGファンドは道徳ファンドと同じではない」と言う。

  ESGファンドは、「通常兵器」を製造する企業や化石燃料企業の株式も購入できる。ESG重視の上場投資信託(ETF)で世界最大のブラックロックの「iシェアーズESGアウェアMSCI米国」は、軍需企業のレイセオン・テクノロジーズや石油大手エクソンモービルなどの株式を保有している。

>>2 へ続く

原題:
ESG Finds Itself at Crossroads After Investing in Putin’s Russia(抜粋)
https://www.bloomberg.com/news/articles/2022-03-06/esg-finds-itself-at-crossroads-after-investing-in-putin-s-russia

2022年3月8日 11:33 JST
Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-03-08/R8CWHIDWRGG301

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/08(火) 12:58:49.77 ID:CAP_USER
>>1 から続く

  一方、ロシア関連資産を完全に拒絶することは、良い企業の切り捨てにもつながると指摘する声もある。8900万ドル(約103億円)規模のETFを運用する米サンフランシスコのアダシナ・ソーシャル・キャピタルの創業者、レイチェル・ロバシオッティ氏は、企業が明らかに独裁政権の道具になっていなければ、企業自体と活動している国とを区別することが重要だと指摘する。

  「私たちは、企業が本社を置く国の振る舞いによって、その企業を罰することはしない」と同氏は話す。

  社会的責任を担う投資家として最も歴史のある運用会社の一つ、ボストン・コモン・アセット・マネジメントは、ロシアの検索エンジン大手ヤンデックスの株式を保有していた。ボストン社マーケティング部門責任者のケビン・ハート氏によると、その理由は「ロシアにおける民主主義に対してポジティブに寄与する」とみられたからだ。ただ、ロシア関連資産の保有を米国が禁止するリスクがあるなどとして、2月に最終的にヤンデックス株を売却したという。

  ミローバのザワティー氏は、今こそESG投資家にとって見直しの時期だと主張する。「われわれはロシア政府と、ロシア政府に関連する全ての企業に対してどう行動するかを決めなければならない。他の独裁政権に対しても、どうするかを決めねばならない」と話す。こうした問いを投げ掛けるミローバは、ロシアだけではなく中国の資産も排除した。

  リサーチ会社サステナブル・マーケット・ストラテジーズのマネージングパートナー、フェリックス・ブードゥロー氏は18年以降、顧客に対してロシアから距離を置くよう警告しており、今では中国に関しても同じ忠告をしているという。

  「投資家として、企業そのものだけではなく、その企業が事業活動を行う環境にも目配せしなければならない」と同氏は話す。「中国にはESGのいかなる観点から見ても投資はできない。エドテック(教育技術)分野で最近起きたように、書類へのサインだけで北京の官僚が特定のセクターを全て消し去ることも可能だからだ」。

  ESG分野の先駆者の一人であるクレメンズハント氏は「独裁政治や横暴な政府というものの存在を織り込まないのであれば、すでにESG評価に失敗している」と指摘した。

3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/08(火) 13:12:18.30 ID:qPWZ85FE
E エ口
S ソーセージはシャウエッセン
G ガバっと茄子を挿入
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/08(火) 13:25:08.11 ID:DGxxKBDC
エネルギー分野なんてエコなわけないだろ。
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/08(火) 13:27:10.95 ID:FIV/i31k
トルコのバイラクタルTB2製造してる会社の株を買いたい
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/08(火) 13:30:57.51 ID:SHHzeCpd
戦争に社会資本など無力な存在だろ。
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/08(火) 13:33:47.22 ID:OfSo8FIl
資本主義の詭弁
資本の力でマーケット支配しているのはファンドだろうが
最初から共産圏に投資しなければいい
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/08(火) 13:43:21.19 ID:eLqsRFUp
買わざるを得ないんだから
結局ロシアは大儲けじゃないか
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/08(火) 13:52:27.60 ID:hQlw8qCL
近年はふつうに医療分野の割合高くしてたやろ
ロシアに投資とかアホやな
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/08(火) 14:16:09.89 ID:y2+MOUIC
ロシア資産が腐ってパフォーマンス落ちれば大半の資金が逃げるから問題ない
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/08(火) 14:22:02.25 ID:tkm8PFfu
池田大作SGI会長
いや言ってみただけ・・。
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/08(火) 14:30:06.93 ID:yL4LmKWA
ESGだの、SDG'sだの、LGBTだの
いくら綺麗事言っても、霞だけ食って生きてはいけんわ
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/08(火) 14:35:20.78 ID:z5NOVJ/F
まんまと計られたな
環境保護は全てプーチンの策略じゃん
メルケル
やっぱ女は政治に向いてない
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/08(火) 14:39:45.20 ID:O5PR1+mq
国の環境省統計操作して、政府ぐるみでクリーンディーゼル詐欺に走ってたドイツがSDGだESGだ御託並べてるってことは、これも形を変えた詐欺だってことだ

少しは学べよ
犯罪者を崇め立てて何がしたいの?

18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/08(火) 14:46:37.30 ID:WmO5WB8y
結局金儲けできればいいだけなんだろ
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/08(火) 14:49:52.54 ID:jI3WDWqu
>>1
ドイツも結局、ロシアからガスを買い続ける方針だしなw
池上がSwiftで経済制裁とか言ってる割りには中身を見ると骨抜きだった
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/08(火) 14:56:11.83 ID:/mxPiKEZ
SDGs、ESG、LGBTとかは無批判に受け入れなきゃ行けないような風潮キモイ
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/08(火) 14:58:56.15 ID:kqRAIelZ
利回りがよければ当然だろ 日本企業なんて仕事が貯金だぞ
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/08(火) 15:04:19.62 ID:A4KPYMvS
これにはグレタもにっこり!
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/08(火) 15:04:52.23 ID:rn/H+bJI
>>1
当たり前じゃん
ESGってヨーロッパの常套手段の詐欺だぞ
あいつらはポリコレで自分の思いどりにする事しか興味がない
そして最後は戦争で終わる
世界の悪は大体ヨーロッパ起源
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/08(火) 16:42:13.36 ID:P+9xXhPJ
>>23
ネオコンとか親分のイスラエルじゃねーの?
EUなんて小者だろ
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/08(火) 16:57:22.83 ID:GDYJWC6B
>>23
二酸化炭素、太陽光、排出権、ぜーんぶ欧米の詐欺だよな
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/08(火) 15:19:44.53 ID:hQlw8qCL
詐欺っていうかそういう世界を作ろうとしてるのがEUなんだからそのテーマに即したファンドが儲かるのは当然
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/08(火) 15:36:52.82 ID:FXmuXLML
核で人口を1/10に減らせばとってもエコですよ。
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/08(火) 16:39:58.09 ID:IrOv4Uae
AI「地球の敵退治基金に転向
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/08(火) 16:41:20.78 ID:vfGFwDR7
>>1
おいグレタどうするん???
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/08(火) 16:58:55.86 ID:mN7fgizo
>>1
環境投資やESG’sの目的はホロドモールの再来だ!徹底して排除消滅させろ!
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/08(火) 17:01:02.59 ID:t56Yim0Q
ESG狂なんて汚い基地外の宗教だろ
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/08(火) 17:02:07.95 ID:e4SD+5ey
まっ、2030年に3℃、4℃上がるわけじゃないしな。2050年はちょっとヤバいかも

コメント

タイトルとURLをコピーしました