【環境】テスラ、日本で送電向け蓄電池を供給 価格5分の1に

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/19(木) 10:35:28.78 ID:CAP_USER

米電気自動車(EV)大手のテスラが日本で電力ビジネスに参入する。電力需給の調整弁となる大型蓄電池と制御システムを電力事業者に供給し、天候によって発電量が変動する再生可能エネルギーの有効活用を後押しする。国内相場の約5分の1の価格で販売する予定で、再生エネの導入コストが下がる効果も期待できる。

再生エネ発電所は安定して発電しにくい。必要以上に発電すると需給バランスが崩れ、送電網がパンクして停電を起こ…
2021年8月19日 2:00 (2021年8月19日 10:13更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC06AO50W1A800C2000000/

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/19(木) 10:38:53.70 ID:eq7ifGCK
中国製?
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/19(木) 10:40:41.38 ID:J4ut8xrL
絶対に導入されないw

メーカーは電力会社の天下り引き受けが条件だからwww

28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/19(木) 11:05:19.30 ID:cA7GqYFd
>>3
中抜き上級国民乙
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/19(木) 10:41:41.01 ID:IzOS8V7V
日本政府の再エネ潰しが技術力の後退を後押ししたのは間違いない
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/19(木) 10:42:14.22 ID:9BiSwxNd
EVより儲かりそう
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/19(木) 10:42:40.13 ID:6EsiJul5
国内業者一掃するつもりだw
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/19(木) 10:43:07.58 ID:ZPSsk7KW
ほう、これは朗報。
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/19(木) 10:44:35.74 ID:xp7PGCFt
末端にACDC電源みたいのって
欧州のメーカーにシェアがあるんじゃなかったけ
日本もやってるけど
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/19(木) 10:44:57.52 ID:qdcWvQLg
メイドインチャイナ爆弾
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/19(木) 10:45:00.41 ID:HwlGYDXh
パナソニック終了?
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/19(木) 10:45:29.47 ID:SHIR9Tvw
シェア奪えたら、価格2倍だぞ
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/19(木) 10:47:21.57 ID:EulnUWPD
会いたかったよ大和の国の諸君
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/19(木) 10:48:06.28 ID:yIcguLai
テスラの蓄電池って
自動車用で品質的に弾かれたものを活用するビジネスモデル
CPUの世界に似ている考え
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/19(木) 10:48:15.52 ID:r4McOt8x
寿命があって、サブスクみたいにたかられるだけだろ。
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/19(木) 10:49:22.22 ID:6RvQZ+BU
日産がリーフでやってた真似だな
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/19(木) 10:50:12.98 ID:7iE3z578
蓄電はコストが高くなるからな
水素にするとかこの先考える必要あるよね。
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/19(木) 10:52:08.85 ID:6RvQZ+BU
どうせまだMCHだ大塩佳織のレイプだだけだろ
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/19(木) 10:53:45.81 ID:V3m9BgRr
強制労働で作られた蓄電池?
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/19(木) 10:57:15.59 ID:dPWlL743
どんだけ
もってたん
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/19(木) 10:58:18.23 ID:toJpgSQq
中国メーカーが作ったパネルや蓄電池に
テスラと名前を付けて売るだけ
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/19(木) 11:00:52.92 ID:hCB3I3f/
>>20
保証元が中国メーカーからテスラになる訳ですが
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/19(木) 10:59:30.93 ID:z5R9kmvD
>>1
来たな
予想はしてた
来年はモデル2が市場投入される
アップルカーがでる前にテスラは市場占有を急ぐだろう
とうとう大変な戦国時代に入った
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/19(木) 11:01:33.38 ID:iB4YVctb
これは燃えないの?
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/19(木) 11:01:33.49 ID:kMFGq0Vr
中国製で爆発しまくりってのはやめてね
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/19(木) 11:01:57.73 ID:VWX8aA+j
パナソニックの技術をパクって
日本に売るとは
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/19(木) 11:01:58.88 ID:O4XpfTVx
時限爆弾か
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/19(木) 11:05:03.48 ID:kJY6d34t
これはやばい。これは成功すると思う。
蓄電さえできれば、再エネ比率まだまだ上がるで。原発いらんかも。
九州にたくさん立てて、昼間買取、夜間売却するだけで結構いけるんじゃね?
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/19(木) 11:05:27.62 ID:qN6BumXD
LG化学製の二次電池はいりません。

韓国でも似たような蓄電施設が立て続けに発火してたよな。

30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/19(木) 11:06:17.56 ID:NDuFEOg1
テスラとCATL製ってことはLFPバッテリーだな
EVで160万キロ走るっていう長寿命電池
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/19(木) 11:06:57.78 ID:ZPSsk7KW
明電舎や日立はNAS電池事業から撤退するだろうな。
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/19(木) 11:07:12.37 ID:NDuFEOg1
リチウムイオンと違って発火もないよ
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/19(木) 11:08:59.10 ID:LX234qzy
どこかの自治体が先進感を出したくて導入し、メンテナンス困難から原価償却もままならず破棄、無駄になった事はダンマリ
まで見えた

コメント

タイトルとURLをコピーしました