【琉球新報】八重山の給食用パン工場撤退 「パンがなければ、米や麺を食べればいいじゃない」になるかも

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/27(土) 12:45:54.28 ID:bH2tLpXL9

石垣市、竹富町、与那国町の小中学校向けに給食用のパンを製造するオキコ(西原町)が、3月末で石垣営業所兼工場を撤退することが26日、分かった。県学校給食会が代替業者を探しているが、給食用の量を供給できる業者が同地区内で見つかっていない。4月以降、八重山3市町の学校給食にパンが出なくなる恐れがある。
 八重山では1週間に米を3回、パンと麺をそれぞれ1回提供している。地区内でパンが供給できなくなれば、米や麺の回数を増やして対応することになる。

 オキコは2017年7月、地元業者から事業を引き継ぎ、給食用のパン製造を始めた。供給数は1回で約6千食。給食のほか、スーパーやコンビニ、ホテルなどにも供給していた。しかし事業の採算が合わず、新型コロナウイルスの流行以前から撤退を検討していたという。

 県学校給食会は20年夏ごろ、オキコから撤退の申し出を受け、代替業者を探し始めた。しかし、1回に6千食を供給できる工場はオキコ以外に見つからなかった。小規模の業者にも打診しているが、供給量の問題があり、引き継げる業者は見つかっていない。

…続きはソースで。
https://news.yahoo.co.jp/articles/53c1022c72041ab72545792b90f3621ada549448
2021年2月27日 5時24分

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/27(土) 12:47:08.60 ID:Q9xBB/7c0
給食のまずいパン食わなくて済みそうで子供大喜びじゃないのこれ
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/27(土) 12:48:30.00 ID:qtunRZ3z0
>>2
逆だよ
米は味が無い言って食わない子供だらけだし
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/27(土) 12:51:33.80 ID:YWhHblM40
>>4
何もなきゃなんでも食うよ
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/27(土) 13:06:13.86 ID:Rip57Jhn0
>>4
でもどうせ丼に出来るおかずやふりかけ付けときゃ転がりまわって喜ぶんだろw
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/27(土) 12:50:23.50 ID:A1M/z2Ba0
>>2
わかめご飯とかチャーハンでなければパン食のほうが人気あるイメージなんだが
給食パンがマズいってどんだけ爺の感想だよ
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/27(土) 12:47:42.89 ID:+T3PlXhN0
米いいぞ
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/27(土) 12:49:24.33 ID:NQ8L8ASo0
ランチパックとかでいいんじゃね
っておもったけど多分値段がけた違いだな
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/27(土) 12:49:24.45 ID:NrLWDm9i0
お好み焼きとか、
いろいろ小麦粉食品もあるだろうw
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/27(土) 12:50:37.91 ID:F3HGLNOA0
石垣・竹富・与那国のしょくんは穂積陳重せんせいの法窓夜話・続法窓夜話をよみましょう
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/27(土) 12:50:38.51 ID:wpA2kEZ+0
毎日ソフト麺でいいだろ
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/27(土) 12:51:00.21 ID:tDoyCyUV0
魚フライをハンバーガーにして食うの好きだったな
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/27(土) 12:51:13.37 ID:F3HGLNOA0
つか自衛隊につくってもらえばいいんじゃないかな
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/27(土) 13:09:07.52 ID:5nh5qLro0
>>11
自衛隊はパン屋じゃねーぞ
ってか隊員が食うパンもパン屋から仕入れてるだけだぞ
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/27(土) 12:51:20.84 ID:j6IwetVw0
米飯給食って月イチとかでめちゃくちゃテンション上がった記憶あるわ
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/27(土) 12:53:30.90 ID:i8UVehF70
イーストの代わりに重曹を使って
サーターアンダギーでいいじゃん。
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/27(土) 12:53:38.80 ID:/xdWN+2k0
沖縄本島から輸送したほうが効率よくね?
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/27(土) 12:55:31.78 ID:V773gXkY0
「貧乏人は麦を食え」と発言をマスコミ切り抜きされて袋叩きにされた首相がおりまして
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/27(土) 12:55:48.45 ID:dsK+e0Nn0
採算だけの問題なら、契約価格上げれば継続してもらえたんじゃねえの。
どうせ「価格据え置き、いや、もっと下げてくれ」「撤退します」「何故だ!」だろ

安ければ安いほど良いと考えているので、採算を割るような価格でサービスを要求して
それがいつまでも続けられると考えている「お客様」が多すぎるよ

19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/27(土) 12:57:17.16 ID:Sh22+6+70
パンが無ければ沖縄そば食べればいいじゃない。
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/27(土) 12:57:40.19 ID:VonSnm/d0
小麦粉といえば素敵でお美しいミチコサマ。
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/27(土) 12:58:00.50 ID:DIOFriEX0
ソフト麺が食べたい
決して美味いとは思わないけど、なんか食べたい
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/27(土) 12:58:13.37 ID:tYcNpFGY0
これは週一回6000個ではなく週三回2000個にすれば採算が取れないのかね
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/27(土) 13:00:34.03 ID:bH2tLpXL0
>>22 八重山地区の給食を三等分して供給できるかどうかだな。
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/27(土) 12:58:29.55 ID:l11lwJb10
何で独占してるのに価格上げなかったんだ
しかも赤字って頭悪いのか
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/27(土) 12:58:47.95 ID:yhl1prpE0
悪くないだろう
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/27(土) 12:59:30.16 ID:omMxD2AW0
サトウキビでも噛っとけよ
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/27(土) 13:00:02.41 ID:00XFw/Mp0
一日6000食一遍にパン給食にしないで、A地区は月曜日・B地区は火曜日・C地区は水曜日・D地区は木曜日・E地区は金曜日・・・みたいにすれば?
そしたら供給力五分の一ですむんじゃね?
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/27(土) 13:00:03.05 ID:ediBYbGs0
中国から輸入すればいいだろ
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/27(土) 13:00:25.89 ID:pB6IAHYO0
沖縄に限った話ではなく、全国的にご飯給食が主流になって、パンは2週間に3回だけの自治体もある
そのため、廃業する製パン業者も多い
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/27(土) 13:00:56.20 ID:6VNHcfUV0
茶!
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/27(土) 13:01:03.99 ID:GE3vP0po0
半年あっても業者探すの無理なんだから採算は絶望的なんだろうな
会計方式がどうなってるかわからんけど
学校給食会が私会計してるならどこかしら問題あるんじゃねえのー?
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/27(土) 13:01:11.71 ID:cetE5mnm0
別にパンがなくてもいいでしょ。
俺もパン好きだけど、コメだけでも別に生きていけるw
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/27(土) 13:01:58.76 ID:gMHZBCcB0
パンで困っている人がいるなんて。。。
山パンが助けるしかないだろ
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/27(土) 13:02:40.05 ID:jQ5STj/D0
自分で作ればタダやぞ
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/27(土) 13:03:42.85 ID:+7XgXJd90
冷凍パンを沖縄本島から輸送するのがおそらくベスト
保存施設と解凍機器の設置が必要で、おそらくそれがもっとも低コスト
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/27(土) 13:04:08.31 ID:VwbgsM0P0
沖縄本島から冷凍パン送って現地で焼けばいい
焼きたてはうまいぞ
冷凍パン侮るなかれ
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/27(土) 13:04:29.39 ID:T2RGrSKP0
また菅は後手かよ

ノロマ過ぎだろ

38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/27(土) 13:04:48.15 ID:7RpAlS2W0
>>1
本件、なぜか八重山日報はスルーw
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/27(土) 13:05:09.73 ID:FWTTJzQ90
八重山なんだから小学生を海に潜らせて魚でも捕まえさせて食べさせておくほうが
自活する力の養成とか教育的なんじゃね?
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/27(土) 13:05:22.52 ID:o2L2iwGk0
確か米の消費量が減り続けていて
米あまりはずっと続いているんだろ?
学校給食はどこも米にすればよくないか?
パンだと輸入小麦使うし
食糧自給率上げるのにも米食でいいじゃん
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/27(土) 13:05:39.75 ID:kPRNpI3y0
学校給食のパンは委託という名の下に小麦を卸す各県の給食会の規格通りになるから
コスト的に仕方がないんだけど美味しくない
でも、米は米で自校炊飯でなければ頑張って保温しても美味しくないから
ジャムやマーガリンとか味付けられるパンの方が人気有る傾向
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/27(土) 13:06:08.29 ID:V4UA/r350
パンは食べないほうがいいよ。
いろんな精神障害や花粉症などは小麦粉が原因だからね。
日本人の体質に合わないんだよ。
食べても大丈夫な人もいるけど。
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/27(土) 13:07:16.83 ID:V773gXkY0
>>42
うどん人に喧嘩売ってんの?
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/27(土) 13:08:13.14 ID:Rip57Jhn0
>>46
あ、じゃあイーストが原因ってことで
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/27(土) 13:06:08.50 ID:V773gXkY0
距離で言ったら台北から輸入だろ
通関料とか知らんけど
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/27(土) 13:06:34.38 ID:J82aHlXy0
乾パンがいいんじゃないかな
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/27(土) 13:07:36.95 ID:00XFw/Mp0
学校給食なんて一食250円ぐらいだからパンも50円以下で買ってるわな。
一個50円のパンで利益出すのは難しいとは思うが、

オキコが撤退したらファミリーマートはどこからパン調達するんだろ?
本島から運ぶ?

48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/27(土) 13:07:50.34 ID:AoFCmXZm0
週に1回だけ6000個かぁ、
この変動は対応難しいわな
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/27(土) 13:08:39.64 ID:C4wNQ7080
アワとかヒエ食わせとけよw
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/27(土) 13:09:55.66 ID:Rip57Jhn0
>>51
高級食材じゃん!
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/27(土) 13:09:24.09 ID:ZpVljg980
>>1
昔は給食のご飯をパン工場が納入してたがな。
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/27(土) 13:10:18.16 ID:5j2cKEf70
週1で大量のパンではやってられんってことか。
そもそもコメでいいんじゃね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました