- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/09(水) 20:41:20.58 ID:CAP_USER
北海道の鉄道貨物が岐路に立っている。2031年春に北海道新幹線が札幌まで延伸されれば、並行在来線となる函館本線と共用する現在の貨物線に廃線の可能性も浮上。人手不足に苦しむトラック輸送に余裕はなく、物流現場に深刻な危機が迫る…
続きはソース元で
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFB031YB0T00C21A6000000/関連ソース
新幹線延伸で北海道の農産物どうなる? 貨物路線、存廃議論に危機感
https://news.yahoo.co.jp/articles/809d52cc016e520efb12008dc58f3ae42d0a6c62北見の玉ねぎを全国へ。今年も「玉ねぎ列車」が走る!!
https://news.livedoor.com/article/detail/19212851/- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/09(水) 20:45:23.89 ID:UTvbDrtU
- 貨物230万トン分が行方不明になったのかと思った
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/09(水) 20:45:49.84 ID:5Rp7F59o
- 青函トンネル通過時だけスピード上げればいいんじゃね?
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/09(水) 20:49:01.16 ID:TBexkMUk
- 広いから大丈夫だろ
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/09(水) 20:49:23.85 ID:IuKdeeqz
- 貨物新幹線作れば解決だろ
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/09(水) 20:50:15.07 ID:qOjcBtm9
- 貨物は心配要らないだろう
心配なのは、人が乗っていない新幹線の方だろう - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/09(水) 20:50:51.26 ID:igxdZahB
- ちょっと前に新幹線に荷物車つなげるってニュースあったじゃないか
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/09(水) 20:52:31.67 ID:16Dhdx9m
- 路線維持費の半分くらいをJR物流に負担させればいいのに
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/09(水) 20:53:05.18 ID:ojG7cIiV
- 230万トン輸送してるのに赤字なの?
値上げすればいいんじゃないの?ダメなの? - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/09(水) 21:06:14.47 ID:+hK7yZki
- >>9
北海道→本州はタマネギ、ジャガイモ、ニンジンといった野菜が、本州→北海道は雑誌や宅配便貨物がメインなので重かったり嵩張ったりする割に儲からんのだろな。 - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/09(水) 20:56:20.76 ID:Zd6OkPWd
- 新幹線で荷物運べばいい
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/09(水) 21:00:13.85 ID:OxEWN768
- 全部トラックと船でいいだろ。
ついでにトラックは自動運転でいけるだろ。 - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/09(水) 21:08:40.07 ID:+hK7yZki
- >>11
船舶→野菜や宅配便、ジャンプを輸送するには遅すぎる
トラック→ドライバーが足りない - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/09(水) 21:00:33.80 ID:iIaaWri9
- 北海道も人が住んでるところは火山地帯のすぐそばで危ない
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/09(水) 21:04:34.47 ID:z+iSb5hM
- 新幹線が動いていない深夜早朝、新幹線の軌道を使って貨物列車を動かせば良い
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/09(水) 21:17:55.30 ID:BX//KJTy
- >>13
保守点検はいつやれと? - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/09(水) 21:46:06.71 ID:z+iSb5hM
- >>19
東海とかと比べてそこまで本数多くないと思うんだけど、、、
保守点検は空き時間にずっとやっているの? もちろん保守点検優先前提
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/09(水) 21:11:32.66 ID:vUuj2fx+
- 路線の共用がいい。
乗客が少ない新幹線は、朝昼の、一日2本でいいだろ。 - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/09(水) 21:12:36.01 ID:zzv7VCsW
- 北海道と本州の貨物量の95%は海運ですから。
鉄道貨物なんて無くなっても大勢に影響なし。 - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/09(水) 21:19:02.11 ID:eODdhpwS
- >>1
貨物の方が大切だろ。
わざわざ新幹線なんて乗らねえよ。 - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/09(水) 21:34:22.43 ID:78nlpVBa
- >>20
与党の偉い人にはそれがわからんのですよ。
新幹線は票になるけど貨物列車は票にならないので。 - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/09(水) 21:21:03.57 ID:wrSXe0A+
- JR貨物が所有ではダメなん?
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/09(水) 21:24:33.48 ID:4g4jku3g
- >>1
10年後ならアイヌ共和国になって、独立してるんじゃ
ないか。まあ、北海道なんかどうでもいいけど。 - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/09(水) 21:29:25.89 ID:rWghIqfs
- たしかにそれだけ需要があるならJR貨物が管理すりゃいいんだわな
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/09(水) 21:33:57.22 ID:voUJ2MHk
- スイスとかでやってるみたいに貨客混成にすればいいんだよ
5両目まで客車で、それ以降は貨物、みたいな
無理に分けようとするからおかしくなる
田舎なら田舎らしく、現実的にいくべき - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/09(水) 21:50:05.25 ID:HpWf5ida
- 今の利用状況なら、新幹線にたまねぎのせればいいんじゃないの
むしろ、めっちゃ早く着くんじゃない - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/09(水) 21:51:13.85 ID:KDq9cdw4
- 新幹線を貨物列車にすればいいんじゃね!
高速貨物列車っていいアイデアじゃないかな
朝どりの生きてる毛ガニを即日全国宅配 - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/09(水) 21:53:48.95 ID:QqU/GnG2
- 気動車+貨車の列車は不可能なのですか?
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/09(水) 21:56:17.64 ID:Mk83HByn
- 函館本線線形改良や適所にバイパス線の方が地元民には良かったでしょ
三セク化して運賃が上がり、補助金で地元自治体がますます貧乏になるよ
みんなおらが村にフル新幹線なんだもんなぁ - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/09(水) 21:59:35.86 ID:pp/F2Ciu
- 札幌から東京まで新幹線貨物走らせればいい
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/09(水) 22:07:52.11 ID:aL1KWH5m
- 東海道山陽みたいに頻繁に走るわけじゃないだろう
今こそ新幹線貨物輸送を考えるときだ
【物流】鉄道貨物230万トンどこへ、北海道に迫る物流危機

コメント