【片手落ち】津波避難タワーいっぱい作ったけど‥4分の1に階段流失のおそれ 地上に降りる手段の確保検討・高知県

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/02(金) 07:57:33.74 ID:IuZEVWAr9

津波タワーに階段流失のおそれ 地上に降りる手段の確保検討

http://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/20210402/8010011024.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

高知県内に設置された津波避難タワーの一部が、津波で階段などが流される可能性があるのに
具体的な対策が取られていない問題で、該当するタワーがある沿岸部の自治体は、
地上に降りる手段の確保に向けた検討を始めています。

この問題は、県内に設置された津波避難タワー114基のうちおよそ4分の1が、
津波で階段やスロープが流される可能性があるのに具体的な対策が取られておらず、
支援が必要な人がタワーの上に取り残されるおそれがあることが県の調査で明らかになったものです。

NHKが沿岸部の17市町村に取材したところ、調査中と回答した1つの自治体を除き、
該当するタワーは少なくとも6つの自治体に合わせて25基あり、いずれの自治体も
地上に降りる手段の確保に向けて検討を始めていることが分かりました。
具体的には、簡易式のはしごや滑り台のように地上に降りることができる
シューターの整備などを検討しているということです。

自治体の担当者は「問題の解消に向けて早急に取り組むので、地震が起きたら
迷うことなくタワーに逃げてほしい」と話しています。

04/02 06:23

3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/02(金) 07:58:23.79 ID:/6RPLZdt0
まあ一カ所に集まっていれば下ろしやすいだろ
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/02(金) 07:58:32.05 ID:GVqgkaqe0
生き残ればなんとかなる
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/02(金) 08:08:20.38 ID:pD6qVU0G0
>>4
真夏とかで階段流されると
乾涸びた死骸が見られる様になりますね
川´・ω・)
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/02(金) 07:59:03.89 ID:TcohsWRv0
ハシゴを外された
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/02(金) 08:09:31.04 ID:ccJHvsJW0
>>5
座布団一枚
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/02(金) 07:59:37.79 ID:308Sc0l90
設計の段階で気付けよ
非難タワーもまともに作れないとか終わってるなこの国
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/02(金) 07:59:49.56 ID:VLZ9bdyR0
あっちこっちいかれるよりひとかたまりになってるほうが把握しやすい。気にするなら屋上にはしごでも置けば
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/02(金) 08:00:14.42 ID:D+78rG4T0
縄梯子でいいんじゃない
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/02(金) 08:00:57.90 ID:pkukkHFj0
上り棒でも付けとけ
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/02(金) 08:01:24.51 ID:7uSgBJ3M0
滑り台はどうかな
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/02(金) 08:01:59.43 ID:fTjFqqWI0
梯子も滑り台も流されるおそれがあるので、手段を確保しないと
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/02(金) 08:02:57.92 ID:ysexwwJQ0
その時には下はガレキの山
わざわざ下に降りるより動かない方がいい
取り残されて救助ヘリを待つ方が安全
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/02(金) 08:04:07.12 ID:Z6CJMi5I0
>>12
これだよな
階段が流されたとして代替手段で自力で降りることだけは可能って設計の方がマズい
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/02(金) 08:03:01.61 ID:/0qJ16Fm0
そもそも避難タワーに津波が来る時点で終わりだと思う

だからこれはあきらめてくれ

15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/02(金) 08:04:08.43 ID:4oGg9LHK0
日本らしいね
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/02(金) 08:04:18.47 ID:OV4llpU80
どうせ県ごと無くなるなから大丈夫
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/02(金) 08:04:40.21 ID:CChqyu+P0
菊間ちゃ~ん?
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/02(金) 08:06:47.03 ID:Yqio7uI60
>>17
今は弁護士
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/02(金) 08:05:30.93 ID:IVh0gfvk0
設計が悪いよ、これは…
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/02(金) 08:05:54.68 ID:kcECM0qO0
予想される津波の最大高さが33mなんてところも有る。
マンション11階では助からないという事・・・。
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/02(金) 08:10:02.02 ID:VJrrjeDL0
>>19
30メートル級の津波が予想されるような土地に
マンション建てるデベロッパーもあれだが
そんなマンションを選んで入居するのもどうかと

無知ゆえなのか、知ってて楽観してる確信派なのか

20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/02(金) 08:05:56.07 ID:gxkfHhx60
飛び込んじまえか
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/02(金) 08:07:22.13 ID:SvgUV6F00
避難スペースに縄梯子置いとけば解決
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/02(金) 08:07:22.17 ID:nnwZN/B00
ロープでも垂らしておけばいいじゃん
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/02(金) 08:07:31.17 ID:GHv50wvs0
死なないだけ良い
生きていればなんとでもなるからな
ただ対策はするべきだな
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/02(金) 08:07:33.62 ID:fTjFqqWI0
マジレスすると、普段は収納していて非常時に地上に降ろすタイプの滑り台は無理だろ
あれは地上にある器具に固定する必要あるが、地上は津波の瓦礫が堆積していて重機でどかすまで降りられないぞ
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/02(金) 08:07:41.22 ID:Ze9YCeq80
舞空術かトベルーラ身に付けるしかないか
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/02(金) 08:07:53.16 ID:VzFnD4DV0
ジャップらしいな
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/02(金) 08:07:56.85 ID:kcGErklW0
一人目が外にぶら下がる。
二人目が一人目にぶら下がる。
三人目が二人目にぶら下がる。
繰り返して地上についたら、一人目から降りる。
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/02(金) 08:10:26.11 ID:fTjFqqWI0
>>28
軍隊アリが川を渡る時みたいだな
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/02(金) 08:08:22.61 ID:aCj37uNK0
>>1
このタワーの設置にチラッと関わったけど正直税金の無駄遣いだと思った
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/02(金) 08:09:49.00 ID:/8zN0M1L0
>>30
有っても問題無いけどかけた費用がなぁ
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/02(金) 08:08:50.77 ID:SHnS07fc0
救援が来るまでだから、降りる手段がなくてもいいのでは
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/02(金) 08:08:52.38 ID:AAVxbgRF0
津波から見を守るためじゃなくて
税金を横流しするためのおぶじぇだからね
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/02(金) 08:08:58.24 ID:GHv50wvs0
滑り台は辞めとけ
余震で津波来たら死ぬからな
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/02(金) 08:09:06.83 ID:wSSxESOg0
梯子を外された
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/02(金) 08:09:18.81 ID:Ffml4FFU0
避難が間に合わない、最後の最後じゃねーの?
瓦礫や水だらけなんだから津波後なんて考えるな
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/02(金) 08:09:24.27 ID:9wA01o8o0
津波は想定外
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/02(金) 08:09:35.18 ID:BmC1A4TZ0
南海トラフが起きた想定の高知沿岸は、
避難タワーとかもう作らないで良くね?って
清々しくなるほど諦められる地域だわ
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/02(金) 08:09:38.82 ID:rT3HXHIC0
第2波、第3波が来るのに降りて死んじゃうパターン
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/02(金) 08:09:56.26 ID:VcxBWbQP0
階段流される方が堅牢性増すんじゃないの?
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/02(金) 08:09:58.63 ID:dJ48kngh0
津波来たら降りる手段なくしたほうが逆にいいでしょ
台風ですら田畑が気になってわざわざ行って被害遭う人いるのに
トラップ踏みにいくような行動防止できるやん
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/02(金) 08:10:07.00 ID:alUsbVUy0
屋上に、非常時に降ろせる縄梯子的な装置を設ければいい
ビル等に設置されているアレ

コメント

タイトルとURLをコピーしました