【漫画】「水は飲むな」今はNGな熱血指導&根性論 大ブームを巻き起こした昭和のスポ根マンガ3選

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/06(月) 17:25:52.13 ID:CAP_USER9

https://magmix.jp/post/61542

スポーツ界でも「褒めて伸ばす」考えが主流になってきた現代ですが、昭和の時代には“とにかく根性で乗り越える”というのが当たり前。その象徴として「スポ根」と言われる作品が一大ブームを巻き起こしました。現在ではNGな指導法でも読者を惹きつけていた魅力と功績を振り返ります。

野球マンガの金字塔『巨人の星』は1966年から「週刊少年マガジン」で連載され、1968年にアニメ放送もスタート。スポ根作品の代表作でもある『巨人の星』は、主人公の星飛雄馬がかつて巨人軍の選手だった父・一徹から英才教育を受け、“巨人の星”を目指すストーリー。英才教育と言っても、その内容はかなりハードなことで有名です。厳しい練習はもちろん、お茶碗を持つことも困難な「大リーグ養成ギプス」の着用を義務付けるなど、一徹は厳しい父というイメージが浸透します。

そもそも飛雄馬に常人以上の根性が求められていたのは“曲”からも明らかです。アニメ版オープニングテーマの『ゆけゆけ飛雄馬』の歌詞を見ると……、「行くが男のど根性」、「勝利の凱旋をあげるまで 血を汗流せ 涙ふくな」、「やるぞ どこまでも命をかけて」。“まるで軍歌”とも言われるほど、ハードな言葉が続いています。

しかし、厳しすぎる練習を強いるのも息子への愛ゆえ。良くも悪くも迷いがない父を飛雄馬は慕っていたのでしょう。そして何より、『巨人の星』が読者に与えた影響も計り知れません。この作品の影響で数多くの野球少年が生まれ、『巨人の星』は人生を教えてくれたと語る人もさえも。その証拠か、一徹は「マガジン」内にて「星一徹のモーレツ人生相談」というコーナーを持っていたこともあります。「マガジン」読者から寄せられたお悩みを「くだらん!」と一刀両断する姿はまさに人生の師でしょうか。

『巨人の星』と同時期に大ブームを起こしたスポ根作品がもうひとつあります。1968年から「週刊マーガレット」で連載された『アタックNo.1』はバレーボールをテーマにした少女マンガで、主人公・鮎原こずえが、資産家令嬢の早川みどりやキャプテンの大沼みゆきたちと共に数々の強豪チームと戦って行く物語です。アニメ版放送のほか、2005年にはテレビドラマ化もされるなど時代を超えて愛されている作品です。 『巨人の星』では鬼の父親でしたが、こちらは“鬼コーチ”が印象的な作品です。端正なルックスだがかなりの熱血漢である本郷俊介、ヒゲ&サングラスという強面の猪野熊大吾など容赦ない指導者が登場。コーチが繰り出すサーブを、アザだらけになりながらレシーブする姿は視聴者の方がつらくなるほどです。

 鬼の特訓で当時の子供たちに衝撃を与えた作品ですが、1964年の東京五輪で東洋の魔女が金メダルを獲得したこともあり、ドラマ『サインはV!』などと共に一大バレーボールブームを巻き起こし、競技人口拡大にも貢献した作品でした。

“鬼コーチ”といえば、1973年から「週刊マーガレット」で連載されていた『エースをねらえ!』の宗方仁もそのひとりです。同作は平凡なテニス部員だった岡ひろみが、コーチの宗方仁の猛特訓により才能を開花させて行くストーリーです。宗方コーチに才能を見出された岡ひろみは、時にマンツーマンの厳しい特訓に耐えながら、一流選手へと成長していく姿には多くの人が勇気と感動をもらったことでしょう。『エースをねらえ!』も現在活躍する多くのプロ選手たちに影響を与えており、松岡修造さんは「メンター(指導者)のような存在だ」と語っています。

昭和の時代は上記3作のように「自分との戦い」を重視した作品が多かったのに対して、昭和後期から平成にかけては『キャプテン翼』など“友情”要素が強いものが主流になっています。今や貴重なスポ根作品ですが、努力の積み重ねが大きな成長ドラマを生み出す過程も魅力的なジャンルです。

レス1番の画像サムネイル

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/06(月) 17:27:29.17 ID:5LJKKO+G0
メンタコ
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/06(月) 17:27:43.29 ID:Q2Ep1UUI0
力石徹
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/06(月) 17:27:47.52 ID:f3jLD+/u0
明日のジョーは?
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/06(月) 17:27:55.15 ID:dp1shCTM0
原爆投下後

「水を  みずをくれ…」
「水は飲むな!」「死ぬぞ」

6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/06(月) 17:29:51.19 ID:7KTYZxgN0
スクールウォーズの頃にはもううさぎとびも否定されてるんだよなあ
水飲むななんて相当前なんだよ
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/06(月) 17:30:14.94 ID:0oOcLl9o0
あしたのジョーは減量だからじゃないの、しらんけど
力石が級を下げる為に無理な減量して死んだんだっけ
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/06(月) 17:35:54.89 ID:JuCPshdY0
>>7
そもそもジョーがフェザーまで上げれば問題なかった

減量で死ぬほど苦しんだの見ればフェザーでいい

8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/06(月) 17:31:03.35 ID:Xlu8PdAPO
ネトウヨという言葉には愛国者という意味がある
相手を攻撃する時にネトウヨという言葉を使う人は自分が馬鹿だと認めている
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/06(月) 17:31:04.94 ID:at6jfYjD0
巨人の星に「水を飲むな」なんていう描写はねえぞ
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/06(月) 17:31:06.96 ID:h7KlfGQj0
誰だっけ?

筋肉を見たいからって裸でバレーを
させてた監督は

11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/06(月) 17:31:54.44 ID:dnF2QWr+0
昔はビッチングの後にアイシングじゃなくて逆に温めていたからな
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/06(月) 17:32:24.89 ID:Z60Z2rUu0
夏のトーナメント決勝戦で痙攣してリタイアするのは水の飲みすぎ。
塩分も大事。
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/06(月) 17:32:46.05 ID:mF8Sv1dn0
水は飲んでも飲まれるな
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/06(月) 17:32:55.96 ID:vD7/ldsk0
明日のジョーの力石は作画担当のミスであの体格差になった
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/06(月) 17:33:38.58 ID:uFHhzUiM0
水を飲まない飲ませない描写のスポ根マンガって明日のジョー以外なんだっけ?
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/06(月) 17:35:26.10 ID:at6jfYjD0
>>15
特にないよw
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/06(月) 17:37:17.10 ID:LXcnlwGA0
「エースをねらえ!」は、修造がつねに持ち歩いていたと聞いた。
>>15
「はじめの一歩」で、水を飲まないのはもちろん、
干しシイタケを何個も口に含んで水分を絞り取っていた。
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/06(月) 17:38:08.47 ID:HTbXPnxXO
>>15
キャプテンかプレイボールにそんな描写あった
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/06(月) 17:41:00.60 ID:PNaTSStp0
>>30
あったね
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/06(月) 17:38:11.46 ID:PNaTSStp0
>>15
柔道部物語
ライバルの強豪校の生徒が練習中に水を飲んだら教師にビンタされる描写がある
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/06(月) 17:34:07.04 ID:1LOYv1kL0
星飛雄馬「ボールは友達!」
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/06(月) 17:34:14.49 ID:tRuBtt/M0
お笑いブームで芸人が厳しい指導者のシゴキをネタ化したせいで
スポ根丸出し漫画を編集者が避けるようになった
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/06(月) 17:34:24.87 ID:nyV4odQi0
力石の減量よりジョーの減量の方が見ててつらかった
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/06(月) 17:35:06.81 ID:nPVFVA2j0
水を飲んだら疲れが出て動けなくなるから
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/06(月) 17:35:19.74 ID:k72Uhma10
平手打ちとか当たり前だったよな
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/06(月) 17:35:47.94 ID:BTtO4Y+n0
アタックNo. 1の三位一体の攻撃は真似したけど一度も成功しなかったな
そもそもルール違反だし
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/06(月) 17:36:35.40 ID:NkiixyZX0
昔はそこまで暑くなかったから
水のまなくてもなんとかなったからな
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/06(月) 17:37:16.84 ID:RxjwOuB90
なんだったんだろうな
体育館締め切りでクソ熱くした上、水飲ませないで走らせる
おれ卓球部やぞ
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/06(月) 17:37:43.62 ID:8pWUarGp0
巨人の星の歌は好きだけどな
魂がこもっていて良いではないか
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/06(月) 17:38:37.66 ID:VSNZgKpv0
スポ根漫画じゃないけど部活でボクシングの試合する展開で
減量中の選手がやっぱり水飲ませて貰えなくて池の水飲んで
それがバレて怒られるってシーンはあった
水飲むなはスポ根漫画と言うよりボクシングで減量中の定番ネタなのかなと思う
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/06(月) 17:38:39.87 ID:WwuMs7Hb0
水を飲むな!
水を飲むとバテるぞ!
とはっきり表記があるのは「キャプテン」「プレイボール」だな
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/06(月) 17:38:55.92 ID:uknD/jTz0
炎天下の中、水を飲んだらバテるんやって言われ続けた
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/06(月) 17:39:41.39 ID:Ckx17x970
で、星一徹がちゃぶ台をひっくり返したのは何回なの?
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/06(月) 17:40:09.99 ID:gx4q2LFf0
バカ教師がマンガに
影響されたのか…
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/06(月) 17:40:14.85 ID:BTtO4Y+n0
重いコンダラでぴょんぴょん跳ねるのは危険だと思っていた
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/06(月) 17:41:09.72 ID:vD7/ldsk0
部活で走りすぎて膝に水が溜まったわ 水は飲ませてもらえなかったけど
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/06(月) 17:41:42.00 ID:o+DJNwIN0
鉄下駄履いてうさぎ跳びとか毛布にくるまって神社の石段を転げ落ちる特訓とか

コメント

タイトルとURLをコピーしました