【温暖化】シベリア、5月に「極めて異常な」気温観測 平均より10度高い地域も 地球の永久凍土が集中 原野火災が再燃の可能性

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/06(土) 04:13:14.14 ID:cVry8ICt9

シベリア、5月に「極めて異常な」気温観測 平均より10度高い地域も
AFP 2020年6月5日 21:23 発信地:パリ/フランス [ フランス ヨーロッパ ]
https://www.afpbb.com/articles/-/3286828?cx_part=latest

レス1番の画像サムネイル
ロシア・クラスノヤルスク地方の森から立ち昇る森林火災の煙(2019年8月4日撮影、資料写真)。(c)Ekaterina ANISIMOVA / AFP
レス1番の画像サムネイル
森林火災で一部が焼けたロシア・クラスノヤルスク地方の森(2019年8月4日撮影、資料写真)。(c)Ekaterina ANISIMOVA / AFP)
レス1番の画像サムネイル
アラスカとカナダの広範囲で発生した原野火災の煙。
GOESイースト衛星とGOESウエスト衛星が2019年7月23日に撮影した画像を合成して作成。
米海洋大気局(NOAA)提供(2019年7月29日提供)。(c)HO / NASA/NOAA / AFP
レス1番の画像サムネイル
アラスカとカナダの広範囲で発生した原野火災の煙。米海洋大気局(NOAA)提供
(2019年7月22日撮影、29日提供)。(c)HO / NASA/NOAA / AFP

【6月5日 AFP】ロシア・シベリア(Siberia)地方の今年5月の平均気温は、例年より10度近く高かったことが分かった。
欧州連合(EU)の気候監視ネットワークであるコペルニクス気候変動サービス(Copernicus Climate Change Service、C3S)が5日、
明らかにした。
シベリアには地球上の永久凍土のほとんどが集中している。

 C3Sによると、世界全体の5月の気温は1981年?2010年の同月平均より0.63度高く、
米アラスカ州の一部、欧州、米国、北米、南米、アフリカの一部、南極で平均を超えた。

 また、2020年5月までの12か月間の平均気温は産業革命以前の基準より1.3度近く高かったという。
産業革命以前の気温は、地球温暖化の度合いを測る基準としてしばしば引き合いにされる。

 さらにシベリア地方では3月から5月にかけて「極めて異常な」気温が観測され、
オビ(Ob)川とエニセイ(Yenisei)川流域の一部では、1981年?2010年の平均気温より10度近く高かったという。
また、これらの川では「記録的な早さの解氷が確認された」という。

 シベリアとアラスカの一部では昨年、記録的な暑さにより大規模な原野火災が発生しており、地域一帯を覆う熱波は特に危険だ。
また、地中でくすぶる「ゾンビ火災」が再燃する可能性もあるとC3Sは警告している。(c)AFP/Kelly MACNAMARA / Marlowe HOOD

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/06(土) 04:15:16.63 ID:M9EUobF/0
食べて応援
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/06(土) 04:24:39.53 ID:V5izGU9A0
>>2
シベリアおいしい
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/06(土) 04:30:09.23 ID:l6AuRcZ10
>>2
パイン味とかチャレンジャーな展開も見逃せない
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/06(土) 04:17:25.45 ID:ghDdHiFl0
もはや夏にスポーツなんてやってる場合じゃないだろ
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/06(土) 04:17:57.20 ID:2LmN3UBl0
未知のウイルスが目覚めるのか
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/06(土) 04:20:21.61 ID:9NCYfNxf0
永久凍土は元から凍っていたわけじゃない
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/06(土) 04:21:11.15 ID:cV9oYe200
良かったじゃねえか
今すぐ種まいて穀倉地帯にすれば
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/06(土) 05:40:59.08 ID:5hvYvNCD0
>>6
もうシベリアには広大な小麦畑があるよ
穀類は輸出するほどある
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/06(土) 04:21:23.74 ID:+4z6rX250
日本が火力発電全開だからだよ
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/06(土) 04:22:01.65 ID:9NCYfNxf0
凍ってないほうが正常
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/06(土) 04:23:58.92 ID:1uc/cgDV0
凍土が溶けて遺物とか出まくりなんだよな
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/06(土) 04:35:44.36 ID:0U1prDFm0
>>9
一気に溶けると調査間に合わないからゆっくり溶けてほしいね
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/06(土) 04:43:24.19 ID:N9Obg2c90
>>9
旧型ウイルスも出まくりやわ
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/06(土) 04:25:12.52 ID:Nadw625K0
神なんていないから
糸冬 了
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/06(土) 04:31:25.75 ID:LlJS1inw0
植物の本を読んでたら~
森林火災は土地を取り上げやすくするために故意にしているのもあるとか…
プランテーションの問題とかいろいろ
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/06(土) 04:38:10.29 ID:LlJS1inw0
人も環境の激変に耐える時が来たかな
我々が環境を変え追い出し滅ぼした者達のように
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/06(土) 04:38:59.70 ID:qb+Z3AAO0
”鍵”による地球救済が始まったな。

どうやらガイアとガーディアンの抗争はガイアの勝利に終わったようだ

18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/06(土) 04:40:24.59 ID:N9Obg2c90
地球規模の氷河期の前触れにしとこ
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/06(土) 04:42:28.95 ID:tly5S+zu0
穀倉地帯が広がるメリットでもあれば良いんだけどな
デメリットがヤバそう
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/06(土) 04:45:53.55 ID:QOvjGn5f0
シベリア超特急
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/06(土) 04:47:46.61 ID:P2Ypna8G0
そこ天然の炭疽菌だらけらしいよ
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/06(土) 04:52:38.20 ID:PH6ns4Jw0
もうわざわざ氷割ってマーマに会いに行かなくてもいいんだな
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/06(土) 07:09:17.35 ID:iFnCa7X30
>>23
ああ
しかし氷河よ、このままじゃマーマが腐っちまうぜ
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/06(土) 04:53:39.79 ID:YlHX4Zp10
永久凍土なんて言い方をするから勘違した馬鹿が温暖化と叫びだす
持続凍土ならまだ意味が通るけど
凍土の下に遺跡がある時点で色々と察すると思うんだけどな
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/06(土) 04:53:45.13 ID:pPPD+9hj0
夏に霜がおりたっての思ってたらカビだった
綺麗だねと観光やら観察で学者が入って近づいて
胞子吸ってしまって病気になったとかいう風土病
永久凍土ではあるからな
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/06(土) 04:55:01.32 ID:/KHa52GE0
ロシアは地球温暖化ウェルカムって言ってましたし・・
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/06(土) 04:56:29.80 ID:XHL+vKCf0
シベリア=カステラ生地に羊羹挟んだお菓子w
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/06(土) 05:00:25.72 ID:R4oKJdOJ0
逆に日本は涼しくて気持ち悪いよ
この時期エアコン無しでも行けるとか気持ち悪い
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/06(土) 05:01:17.39 ID:09Bv+KyU0
溶けた氷の中に恐竜がいたら?
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/06(土) 05:04:35.59 ID:qb+Z3AAO0
>>29
玉の輿になりたいね
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/06(土) 05:02:59.57 ID:QtIkflQn0
資源開発できても今の原油安では何の得にもならんか
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/06(土) 05:14:39.87 ID:Ga3QZuWQ0
B級凍土に格下げ
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/06(土) 05:16:20.09 ID:8mK73JZ70
>>32
評価する
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/06(土) 05:55:57.14 ID:IWSDV1zd0
永久凍土が溶けると地球を冷やす部分が減るってことだからなお暑くなるのか
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/06(土) 06:16:57.62 ID:I5RkTtZt0
キグナス一輝の出身地
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/06(土) 07:26:53.19 ID:XHL+vKCf0
>>36
「混ぜるな危険」
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/06(土) 06:27:22.79 ID:TLgd7CvS0
平均気温が百年で2℃上がると言う話が、なんである時のある場所で10℃上がった
話と結びつくのかね。
なんでも地球温暖化のせいにしてセンセーショナルな映像で、アホな女子高生を
騙して煽って担ぎ上げるのは、単なるプロパガンダだ。
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/06(土) 06:28:36.25 ID:E2WNyYP40
そろそろ人類終われということだ
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/06(土) 06:29:20.32 ID:z8CngQ720
いちいち騒ぐんじゃねえよ
わかりきってることだろが
だいたいこんだけ放蕩生活してりゃいろいろおかしくなるって小学生でもわかるわ
もうちゃんと学校行って勉強できる奴ばっかりなんだから
こんなはずじゃなかったなんてほざくのだけはみっともなさすぎるからやめろよな
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/06(土) 07:48:50.33 ID:h8xVfTtA0
>>39
いわだしもんこっ
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/06(土) 06:39:04.17 ID:fzCjEPYf0
大シベリア博覧会
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/06(土) 06:44:23.02 ID:SJBbK2f50
原野火災の煙は地獄
暑いし臭いし目はしみるし
しかも地域一帯逃げ場ががない
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/06(土) 06:58:20.45 ID:bgV5WxP50
長い地球の歴史から見ればきっと些細なことだよ
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/06(土) 07:00:09.37 ID:VMY9l20Z0
マンモスいっぱい出てくるかな
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/06(土) 07:30:49.83 ID:iu1WZ7Lc0
自然緑化いいじゃん
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/06(土) 08:08:35.93 ID:4PN5XZoX0
ゴールドラッシュ来るかも
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/06(土) 08:10:46.07 ID:TDjGUY7JO
暖かくなって住民は喜んでいるよ
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/06(土) 08:26:15.55 ID:jVA7zHhy0
人間の出す温室効果ガスは、コロナ下でのものより減らすことは無理
それでもこれだからな

おしまいだ

52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/06(土) 08:34:46.89 ID:UpFi8QBw0
ピクルが出てくるやつだろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました