【海外】ドイツの民主主義はメルケル後までもたない?

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 17:25:24.12 ID:oEF8OmF59

レス1番の画像サムネイル
「チューリンゲン危機」に関する会議の後、首相府を後にするメルケル首相(2月8日) Annegret Hilse-REUTERS

<州首相の選出でメルケルの与党CDUが極右政党と同じ候補を擁立するという衝撃の事件がチューリンゲン州で起こった。ナチスが初めて閣僚を出した州だ>

ドイツ東部チューリンゲン州の州議会は2月5日、リベラルな自由民主党(FDP)のトマス・ケメリヒを州首相に選出した。昨年10月に行われた州議会選挙におけるFDPの得票率はたったの5%。数の論理から行けばあり得ないはずだが、第2党に躍進した極右政党「ドイツのための選択肢(AfD)」がケメリヒの支持に回った。極右政党の支持によって州首相が選出されたのは、第2次世界大戦後のドイツでは初めてのことで、ドイツに大きな衝撃が走った。

選挙で第6党に終わったリベラル政党が極右政党の手を借りて首相を出すのは民主主義ではない、八百長だ、と激しい批判を浴びたケメリヒは、1日も持たず辞任に追い込まれた。それでも、選出の背景にあった禁断の多数派工作がもたらした衝撃は収まっていない。その象徴が、州議会でケメリヒがAfDのビョルン・ヘッケと握手する写真だ。ヘッケはAfDのチューリンゲン州代表を務める人物で、党内でも特に過激な指導者として知られる。

だが今回の選出劇には隠れた主役がいる。そもそもAfDに単独でケメリヒを州首相にする力などない。AfDとタッグを組んでケメリヒに支持票を投じたのは、アンゲラ・メルケル首相の与党、中道右派のキリスト教民主同盟(CDU)だったのだ。

頼りにならなくなった国民政党

メルケル首相の穏健な政治と同一視されることが多いCDUが一枚噛んでいたことに驚く人もいるかも知れない。だがそうしたゆがんだ行動は、CDUの病的なまでの中道主義の産物で、驚くようなものではない。メルケル指導部にしっかりしたイデオロギーの軸がない以上、CDUが、そしてメルケル政権下のドイツがイデオロギー的にぶれるのは時間の問題だった。

チューリンゲンの州議会選は、極右の台頭を嫌う人々に、「国民政党」と呼ばれる大政党はもはや頼りにならない存在であることを示した。この選挙でCDUの得票数が全体に占める割合は2014年の前回選挙より約10ポイントも下落して22%となり、もう一つの政権政党、社会民主党(SPD)は12ポイント減の8%になった。

一方、2014年の選挙以降、ボド・ラメロウ前州首相の出身政党としてSPDおよび緑の党と連立を組んできた左派党の得票はわずかながら伸びた。だがSPDが票を落としたことで連立与党は過半数を失った。新たな連立をめぐって主要政党間での綱引きが膠着状態に陥った挙げ句、ケメリヒとCDUが組んで勝利に持ち込んだわけだ。AfDとの間で事前にどの程度の合意が形成されていたのかは明らかではない。

全文はソース元で
2020年2月10日(月)19時43分
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/02/post-92362.php

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 17:27:01.17 ID:teCE7J7D0
メリケン粉
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 17:27:20.64 ID:V3JQGRBA0
ハイル!ハイル!ハイル!
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 17:27:45.76 ID:teCE7J7D0
人等ー
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 17:28:05.83 ID:bO3p4bmN0
失業率がヤバいな
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 17:28:07.13 ID:kTi9CrOa0
それが民意だ
国民がナチ復活を望むのなら従うべき
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 17:28:53.83 ID:2khsU77e0
極右「ドイツのための選択肢(AfD)」だけでなく
中道左派「同盟90/緑の党(Bündnis 90/Die Grünen)」も若者を中心に人気だし
「キリスト教民主同盟(CDU)」と「ドイツ社会民主党(SPD)」の人気が
凋落しているだけの話。
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 18:23:58.48 ID:WHM+Wt040
>>7
極度に左右に分かれているときが1番ヤバイな
内乱の兆し
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 17:29:34.21 ID:RBK63mnB0
しかしね
歴史的に見てドイツ人が優れた能力を発揮してきたことは確かなのでね
ドイツ人至上主義はそれほど極端な思想ではないと思うよ
175 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 19:21:40.88 ID:36ccLkHB0
>>8
どうやら、ドイツからユダヤさんらが出国した模様
ドイツ人は、わりと 日本にも多く来てたりもするんだね
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 17:30:40.29 ID:2Hw0eVJK0
俺は、ドイツは共産主義が流行すると思う。
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 18:01:10.37 ID:qFaNP7HA0
>>9
国内に巣食うイスラムを葬り、なおかつドイツ白人の良心(笑)の痛まない方策はそれしかないだろな
フランス文化を尊重しろ、みたいな芸当はドイツにはできないだろう
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 17:31:28.81 ID:pZuqz6Bo0
>>1
言い換えりゃメルケルのリベラル主義がこれまでどれだけドイツ国民を苦しめたのかってことだろ
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 18:04:59.18 ID:Z8SsWFeI0
>>10
リベラル?ご都合主義の間違いでしょ
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 17:31:46.19 ID:V3JQGRBA0
ドイツは戦争負けたら責任者ポイーッの前例作ったんだからw
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 17:31:51.45 ID:1w8gu5is0
メルケル亡き今、世界でグローバル化を叫ぶ頭のイカれた首脳は安倍だけになったな。
日本はいつも欧州の10年遅れ何だろうか。
日本もいずれ右派政党が誕生、躍進し、安倍がつるし上げられる日が来るだろうな。
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 17:33:31.23 ID:RBK63mnB0
>>12
逆だよ
安倍の叫ぶ戦後レジームの終了は
ドイツにおける逆ナチスの克服に他ならない
その道はまだ遠い
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 18:25:16.48 ID:WHM+Wt040
>>12
安倍は政策的にはリベラルだが政治的には戦後の脱却だから右に近い
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 17:32:26.18 ID:DiwfiLv/0
あそこまでしておいてよくここまで持ったな
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 17:39:16.00 ID:wOxg4wIJ0
>>13
強姦魔が跋扈しても報道しない自由とか
さすがにあんなのを支持できるドイツ人どもは偉いと思った
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 17:32:46.38 ID:YDBwWdvA0
ポストメルケル 揺り戻しの嵐の前の静けさ  グローバル、ポリコレ、多文化共生の歪みが今後マグマとなって噴き出すはずだ
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 17:34:37.56 ID:ZSzdp9Mr0
メルケルの罪は破壊的にでかい
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 17:36:00.18 ID:8r19lKlP0
ヒットラーの子供たち
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 17:36:33.15 ID:NGKv41hI0
左派は、左派以外を民主主義でないと非難するw
馬鹿かよw
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 17:36:41.35 ID:WpLmRP5s0
そりゃ自分たちが納めた税金が還元されずに移民に振り分けられたら思想的な愛国者じゃなくてもいい加減にしろと言いたくもなるでしょ
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 17:37:33.41 ID:hWBsQtFv0
EUが第四帝国になる!?
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 17:38:01.98 ID:6naTPLLf0
ようはなんでさだまさしか?だよな

オリジンがそういうことだから窮屈ながら育つってそれは最後取らないとなんのために
やってんのってなるだろ

22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 17:38:19.25 ID:8r19lKlP0
ドイツ連邦が分裂?
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 17:38:30.50 ID:2KJHT+8×0
>だが今回の選出劇には隠れた主役がいる。
>そもそもAfDに単独でケメリヒを州首相にする力などない。
>AfDとタッグを組んでケメリヒに支持票を投じたのは、アンゲラ・メルケル首相の与党、中道右派のキリスト教民主同盟(CDU)だったのだ。

なんてこった・・・

>ケメリヒとCDUが組んで勝利に持ち込んだわけだ。
>AfDとの間で事前にどの程度の合意が形成されていたのかは明らかではない。

ムスリムのためのガス室建築とかかね、やっぱり?

25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 17:41:20.88 ID:f3JzTFHfO
メルケル首相のあとは首相じゃなくて総統になるんですね。

そしてベルギー・オランダ・ポーランドに侵攻して
フランス占領ですか?

32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 17:46:13.32 ID:KfnxpeHH0
>>25
総統も相当冗談がお好きなようで…うわぁあぁ!
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 17:41:42.77 ID:vYn2ZKir0
ナチスの音がする
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 17:42:13.27 ID:8YT/U0eq0
ドイツ人はやりすぎて爆発するを繰り返しすぎだろうw
ナチスを否定したいからって、表現の自由を捨てた国。
虐殺は無かったと言ったら逮捕される国www
虐殺があった、無かった、に関係なく表現(意見)は自由だ。
それを無理矢理に抑え込むから、圧縮されて限界まで達して大爆発する。
ドイツば暴走するのは、政治家の責任だと思う。
ドイツは表現の自由を認めるべき。
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 17:52:41.06 ID:l0U0QShW0
>>27
民主主義の否定こそが第二次世界大戦の反省だとばかりに
エリートによる支配の押し付けやっちゃったからねぇ
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 18:25:26.21 ID:RBK63mnB0
>>38
ナチスは民主主義の否定じゃない
苦境に陥った国民が力を合わせるための一方策
それまでの政党政治が足の引っ張り合いばかりで何もできなかったから選ばれた
それが英米のように地理的に安全保障に余裕のある国から見れば強権的だったのは仕方ない

民主主義に余計な意味をどんどん付加するのはやめて欲しい
民主主義とは単に選挙で権力者を選ぶことなのだ

89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 18:27:49.29 ID:Pc1Zs0NX0
>>79
民主主義っていろんな意味、定義あるから

独裁こそが民主主義って国もあるやで

97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 18:29:51.82 ID:RBK63mnB0
>>89
それは間違いだと思う

私の民主主義の概念は、平凡で、謙虚で、一般の男、妻と家族を養い、
事が起これば国のために戦いに出かける男が、適切なときに投票に行き、
用紙にバッテンをつけて議会へ送りたいと思う候補者を示すということなのだ

W.チャーチル

116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 18:36:31.30 ID:Pc1Zs0NX0
>>97
自分もあまり認めたくないだけど
共産主義国は革新政党の独裁こそが民主主義で、
選挙で議員を選ぶ議会制民主主義は
民主主義ではないと主張してるからね
(プロレタリア民主主義)

だから、共産国は一党独裁になる
日本共産党も民主集中制で
志位(というよりバックの不破か)の独裁体制
って思って信じてる

良い悪いは別にして
民主主義ってのはいろいろ定義があるってこった

123 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 18:40:04.95 ID:RBK63mnB0
>>116
それは単なるプロパガンダにすぎない
騙されてはいけない

民主というのは古代ギリシャの時代から投票で権力者を選ぶことと決まっている
ただし王政、帝政も必ずしも悪いものとはされてこなかった

日本は当時の最先進国イギリスの法制度をまるごと模倣した
そのイギリスでいうところの民主主義とは以下の通り

私の民主主義の概念は、平凡で、謙虚で、一般の男、妻と家族を養い、
事が起これば国のために戦いに出かける男が、適切なときに投票に行き、
用紙にバッテンをつけて議会へ送りたいと思う候補者を示すということなのだ

W.チャーチル

127 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 18:43:18.29 ID:8r19lKlP0
>>116
国民の教育レベルが低くて馬鹿しかいない国でないと成立しないだろ
一部の特権階級が高等教育を独占して党幹部になっていく
貧しく無学な農民や労働者にはスローガンを叫ばせて搾取する
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 18:26:44.66 ID:WHM+Wt040
>>27
ワイマール再びかな
ここでフランスのバカ(マクロンあたり)がやらかしてくれたら第三次欧州だわ
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 17:43:05.52 ID:h1UP9n9U0
第四帝国
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 17:43:49.66 ID:DcPdDK2f0
長い

ややこしい

ヒトラー復活の一行で良い

もしくわバタリアン爆誕

30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 17:44:06.86 ID:8r19lKlP0
ドイツパヨクの自滅だな
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 17:44:52.96 ID:DcPdDK2f0
移民の大暴動でレイプされまくった身内は ぶちキレてますもの
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 17:47:07.20 ID:McbPmOcs0
あの徒弟制度はもたないだろうな
小卒みたいなあれはないわ
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 17:48:07.07 ID:kjPsan/t0
メルケル「プルプル…」
168 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 19:09:17.74 ID:q/sXHV3c0
>>34
メルケル「おっぱいプルンプルン!」
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 17:49:16.24 ID:HO3HdCqE0
自動車の不正で技術がどうこや厳格などのイメージは嘘だったことも分かったし
他の加盟国を使った通貨安で儲けてるだけという
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 17:49:53.33 ID:Bk4XGNPI0
どこもかしこもズタボロやな
どうなるんや地球
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 17:51:22.18 ID:ZCMgkmCy0
西欧型民主主義wは遅かれ早かれ選択を迫られると思うぞ、
ひとつは、今の金さえあれは好き勝手社会を続ける、当然大衆の不満は高まるから警察軍事力で押さえる、なんの事はない開発独裁の欧米版をやると、このままいけばそうなる。
もうひとつは、民族や文化風俗を尊重し野放図な経済活動や多民族多文化グローバリズムに歯止めをかける方向、これも行きすぎるとイランのように原理主義に支配される。
どっちにしても血は流れる抑圧される人達は出る、でも選択肢はこの程度しかないかと。
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 17:55:55.49 ID:rR3d5edr0
>>37
21世紀に、欧米や日本がイランみたいになることは100%無いから、そんな無駄な心配は要らない
普通にAfDやルペンのような各国の真正保守にやらせればいいだけ
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 18:03:24.79 ID:ZCMgkmCy0
>>40
例えばイスラム革命以前のイランは、イスラエルとか目じゃないほどの西欧化に成功した国家だったんだよね、それがあっという間にああなるんだよ。
あと中南米ね、メキシコがオリンピック単独で開けるほど豊かで安定した国家だぅたのは忘れてないよね。
日本も例外じゃない、アルゼンチンのように破綻するかもといったら一笑に付されてたのはつい二十年ほど前だ、今はだれもがそれを恐れてる。
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 18:18:29.42 ID:VRUOKggm0
>>51
パーレビ朝イランは秘密警察が弾圧してたような国で、上辺は西洋化してても中味は他の中東国と大して変わらんかったよ。
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 18:19:09.72 ID:HO3HdCqE0
>>65
フセインのイラクに近い感じだな
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 18:24:40.22 ID:VRUOKggm0
>>66
フセインやシリアのアサドなんかも、西洋式世俗主義を上から進めてた政権なので、自ずと似てくるのかもしれない。
126 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 18:43:01.69 ID:qFaNP7HA0
>>75
選挙やって多数決だとイスラムになっちまう
ところがそれだとイスラエルを滅ぼさないといけなくなり戦争が確定してしまう
軍隊だけがイスラムのロジックを封じられるので、イスラムが現在の世界と共存するには独裁政権しかない
フセインやカダフィのいた世界なら異教徒も生きていられるが、イスラム民主政権だと人権すらなくなる
138 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 18:48:16.26 ID:VRUOKggm0
>>126
中東でイスラム教以外に政権のバックボーンを求めると、出身部族や一族と軍事力に求めるしか無くなっちゃうんだよなあ。
西洋の脱宗教の流れから生まれた民主主義を、まだ宗教が元気な中東に移植すること自体が無理がある面がある。
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 18:19:12.98 ID:rR3d5edr0
>>51
欧米人はイラン人じゃないし、中南米土人でもないから
無駄な屁理屈は要らない
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 18:20:24.93 ID:RBK63mnB0
>>51
歴史が違うわ
イランが何年間西洋化されてたっていうのかね
イスラムの根深い桎梏から解き放たれない限り中東に春は来ない
103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 18:30:54.72 ID:qFaNP7HA0
>>70
ネトウヨ系イスラム学者の飯山陽によると
イスラムのコーランとハディースを言葉通り解釈すると、異教徒はぶっ殺してイスラム世界を作れという解釈しかないそうな
よって究極的にはイスラムvsそれ以外で皆殺し戦争をやるしかない
そういう情報を遮断して世俗と折り合いつけてたイスラム法学者たちの頭越しに一般人がネットで読めるようになったらしく
メルケルが夢想したような共存とか西洋化なんか無理w
110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 18:34:18.93 ID:RBK63mnB0
>>103
だってそもそも古代の山賊の掟だし
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 18:01:21.16 ID:HO3HdCqE0
>>37
前者は当然大衆の不満は高まるから警察軍事力で押さえるが対他国でもそうなって戦争へ
後者も原理主義を外へ輸出するようになれば戦争へ
それはもうやってられんで西欧型民主主義になったのにな
移民防止で民族自決でも食えない民族は周辺と戦争へ
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 17:52:50.78 ID:OXj4xCMs0
滅る蹴る
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 17:56:06.59 ID:PEsQfhQ40
ナチ復活? 今の去勢されたドイツ人に何ができる。 ほっとけ。
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 17:56:57.90 ID:ZCMgkmCy0
アメリカと中国の違いは上にいるのがユダ金か共産党かの違いたけ、なんていう人もいるし、物言えば唇寒しの時代がきつつあるのかもね。
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 17:59:45.50 ID:l0U0QShW0
>>42
何時だってそうじゃないか
ヒトラーがのしあがった時もそうだった
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 17:58:10.06 ID:xFEG/f230
韓国:長男
ドイツ:次男
日本:三男

ドイツも長兄を見習いろうそくデモをやるべき

44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 17:59:12.46 ID:qS/haOkp0
左派が連立で過半数 → 民主主義
右派が連立で過半数 → 民主主義じゃない
左翼って狂ってるな
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 18:01:11.09 ID:G8pxmXQl0
今はあちこち民主主義の皮を被った独裁政治が流行だけど
情報操作と暴力でどこまでやるんだろうな
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 18:02:16.25 ID:UGUAFCcx0
しかし潰れる潰れる言われてるドイツ銀行なかなか潰れないな
潰れたらEUが終わるのでためこんでるのか?
99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 18:30:22.34 ID:WHM+Wt040
>>49
潰れたら恐慌確定やぞ
欧州戦争もあり得るし必死だろ
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 18:02:51.25 ID:sWBkl3mF0
極端なんだよな、あの国は
反面教師で日本は今くらいフアフアで良いと思う
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 18:06:03.19 ID:XkULaJHy0
移民で国を破壊するのに反対すると極右

はっきり言ってメディアが頭おかしいですね

54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 18:08:28.23 ID:xAmXAKlS0
メルケルは、保守党、、、のリベラル、つまり中道っぽい

右派というか、ドイツのための選択が、地方自治に出て来始めた
一方、リベラル派もそれなりに存在感を高めてる
アメリカ(国の分断)っぽくなって来たという感じ

保守は、より保守に固まり
リベラルは、よりリベラルに、、、、
中道がなくなってきている
「国を二分する」という形に近づいている
イギリス離脱で、ドイツ混乱だと、EU弱体化は必然

55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 18:08:35.51 ID:ZCMgkmCy0
つか、「アラブの春」仕掛けた連中、いい加減弾劾した方が良いのでは?
ここ10年ほどのEUとアラブ諸国はあの後始末やってるようなもん
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 18:08:39.91 ID:Ol1FtM1h0
イギリスが抜けたEUでフランスとうまくやっていけるのかねえ(´・ω・`)
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 18:10:54.14 ID:xAmXAKlS0
EU弱体で笑うのは、プーチンとトランプだな
109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 18:33:37.07 ID:WHM+Wt040
>>58
日本も実質漁夫の利よ
112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 18:34:44.05 ID:JdvxCI1v0
>>109
漁夫の利かな、戦略的にやってると思うけど
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 18:14:13.35 ID:qFaNP7HA0
ドイツは中国かロシアかどちらかと誼を結ぶしかなくなるだろうな
EU全体がそうなるかというと、東欧はロシアが怖いからそんな駆動力はない
どっちにせよ宗教だけはキリスト教で固めないと、EUは崩壊するしかなくなる
メルケルは本当にバカだった
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 18:14:54.70 ID:t4XelxiA0
バカなんだろこの民族。
こんな疫病神と同盟組んで実質亡国した日本。
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 18:14:57.03 ID:ZCMgkmCy0
フランスの知識人エリート?連中が大統領にグローバル金融至上主義の人間を選んだのは一番まずかったと思う。
何より、彼ら古きよき知識人階級の影がすっかり薄くなって、グローバリストの後ろに隠れてしまった。
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 18:15:53.53 ID:UGUAFCcx0
EUも限界が露呈しているから
イギリスが抜けたのは正解なんだよな
その限界をどこまで取り繕えるかの問題
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 18:17:37.92 ID:lKbmAcrp0
英国が抜けて、ドイツまで内向きになるとEUは破綻だね
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 18:18:19.78 ID:HO3HdCqE0
EUが限界というか始まりすらしていないという
政治統合なくして経済統合からという当時でも指摘されていた失敗が確約されたことをして案の定こうなっている
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 18:19:10.81 ID:Pc1Zs0NX0
AfDって極右政党っていうけど極右か?
移民反対でなく移民制限だし
あと、マルク復活と欧州員会から距離を置けって
いってるぐらいやん

フランスのルペンの国民戦線も
極右っていわれるけど、あれも違和感がある
ルペンパパは極右っていわれても仕方ないけど

147 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 18:54:25.47 ID:RN1KK6kF0
>>67
ペギーダはまぁ極右かもしれないけど、
AfdはEU懐疑派なだけで、極右とも言えないよな。ならイギリスは国まるごと極右になったのか、と
151 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 18:57:16.06 ID:HO3HdCqE0
>>147
Afd極右判断派はイギリスは国まるごと極右になったとみなしてるだろうな
そうでないと理に合わん
ボリスも明確にイギリスファーストに転換だからそれでも正しいっちゃあ正しいが
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 18:19:58.45 ID:TGI1Bcg60
メルケルを否定するのも民主主義だろ。
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 18:21:37.20 ID:HO3HdCqE0
まあ欧州大戦をそれなりの期間防げたのだからEUも無駄ではなかったがな
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 18:24:00.15 ID:Pc1Zs0NX0
>>71
それはNATOであって
EUは違うような・・・

元々の発端の石炭を共同化することによって
ドイツとフランスが戦争しなくなったってのは
あるだろうけど
EUまではいきすぎた

102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 18:30:44.69 ID:HO3HdCqE0
>>74
そうそう元々の発端の石炭を共同化が起点ね
NATOもその欧州内の連携と重なるし国民戦争が起きてない時点で
結果的にかもだがEUまでの流れは役には立ったでしょ
106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 18:31:31.01 ID:UGUAFCcx0
>>102
で、今はグレタで「石炭火力は悪!」だからもうどうしようもないな
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 18:23:10.93 ID:WHM+Wt040
ナチス復活!
血に飢えたゲルマン魂復活しろ!
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 18:25:09.04 ID:YR2DN2TI0
メンケル自身東ドイツ出身者だよね
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 18:25:21.32 ID:HO3HdCqE0
どのみち大戦を知らない世代になってくのだからすごく甘く考えてまたやらかすさ
そしてまた過ちは繰り返しませんの繰り返し
自分が生きてる間に戦いに当たらなければ十分
世界の永遠の安寧をとか考えると簡単に戦争になる
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 18:27:16.99 ID:RBK63mnB0
>>78
どうかな
WW2が始まった時には核兵器はなかったことを考えてごらん
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 18:26:04.81 ID:x4XztBfQ0
>>1
10年前にはこうなることが見えてた。
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 18:26:05.30 ID:8c4gfMaM0
>>1
国民が移民反対の意思を示した
立派な民主主義

日本は選択肢が無い
民主主義が死んでる

91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 18:28:42.24 ID:RBK63mnB0
>>81
選挙で選ばれた政治家が政治をやってるのになぜ民主主義が死んでると言えるのかね
あなたの気に入る政治じゃなかったら民主主義じゃないというのかい
そんな民主主義がどこにある
101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 18:30:42.51 ID:Pc1Zs0NX0
>>91
民主集中制や一党独裁こそが民主主義!
逆に議会制民主主義は民主主義ではない!!

という考えの共産主義者なんでしょw

105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 18:31:29.22 ID:8c4gfMaM0
>>91
移民反対の選択肢が無い
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 18:26:14.08 ID:PikVX1Hu0
EU各国から「シンゾーシンゾー」の声が聞こえる 安部ちゃんが
大日本・EU連合帝国」の総統になる日が近い
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 18:26:26.90 ID:PSI2rjvj0
>>1
ドイツ最悪だなw
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 18:26:27.63 ID:UGUAFCcx0
まあ大陸国家と海洋国家を統合するのは無理があったんだよ
海洋国家が離れるのは必然
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 18:27:16.94 ID:XkULaJHy0
イスラム教出生率高いし暗黒ではないでしょ

北欧の方が暗黒だ

100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 18:30:33.28 ID:VRUOKggm0
>>86
グレタを見てると21世紀の全体主義は環境と人権の皮を被って現れそうな予感がする。
108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 18:32:51.02 ID:8r19lKlP0
>>100
20年後のグレタなら、環境極左政党の党首してるかもな
122 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 18:39:28.81 ID:VRUOKggm0
>>108
グレタを含めたあの環境保護の界隈に、非常に強権的かつ全体主義的な志向がある事には誰も触れんよな。
まだ若いから見逃されているんだろうけど。
125 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 18:42:05.47 ID:WHM+Wt040
>>108
義勇兵にぶっ殺されそう
88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 18:27:34.24 ID:3obUgHoz0
ついに第四帝国来るか?
90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 18:28:00.62 ID:Kx+pGrDG0
そもそも英国は海賊国家
92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 18:28:45.67 ID:MjLPydxZ0
先進国なんて言ってるが、
アメリカ以外全部先が暗いな
93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 18:29:15.32 ID:XkULaJHy0
ポリコレやゲイやらアメリカの方が崩壊の一歩手前じゃないですかね

ブディジェッジが大統領になればテキサス州とかどうなるんでしょう

94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 18:29:21.40 ID:UGUAFCcx0
結局イギリスはEUから離れたらアメリカを頼るしかないし
アメリカは日本とは切っても切れない関係だし
アメリカを中心に大西洋はイギリス、太平洋は日本(台湾)の
海洋国家連合を形成する方が自然
95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 18:29:30.88 ID:aXPDNQEN0
ドイツ語なんか使ってたら有能な移民は集まらない
来るのはだらしないムスリムとアフリカンだけ
少子化で堕ちていくだけだよ
96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 18:29:35.22 ID:8r19lKlP0
ちなみに誤解してる奴いるだろうけど、ナチスは、国家社会主義ドイツ労働者党のドイツ語の頭文字並べてナチスだな
ナチ党は左翼政権?w
107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 18:31:37.41 ID:RBK63mnB0
>>96
頭文字じゃねーし

ナチョオナルソチアリズムのナチだし

169 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 19:09:54.59 ID:rR3d5edr0
>>96
アメリカとかのバカウヨクは民族主義的な国家社会主義政策でも左翼と呼んだりするね
自分たちがナチスとソ連を倒した正義のキャピタリストであるというポジションとプライドを捨てたくないんだろう

その点、ルペンのようなフランスの保守は堂々と国家社会主義的政策を主張するから好き

98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 18:30:21.33 ID:uKa5QAW30
>>1
元記事読んだけど難解でさっぱり解らん
結局CDUがAfDと組んだ理由は何だったと言いたいのか?
104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 18:31:03.06 ID:XkULaJHy0
哲学の王者ドイツさんは新しい未来を考えてくれるでしょう
114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 18:35:39.68 ID:VRUOKggm0
>>104
ヨハン・ガルトゥング曰く、ドイツの知識人は建築家的で、世界が驚く様なただ一つのピラミッドを造り上げるが、それが壊れると立ち直れなくなる、だそうな。
111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 18:34:26.80 ID:CcqsmXMW0
そもそも最近議席数が増えてるAfDを、無理やり政権から排除しようとするから
こういうことになるんじゃないの?
国民の一定数の支持を得ている主張なら、
今まで国を仕切ってきた人達に都合の悪いものでも無視してはいけない。
無視することこそが、民主主義の破壊。
113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 18:34:51.27 ID:OhlSc1q00
ドイツは分裂するんだろーな。バイエルンとかザクセンとかワイマールとかプロイセンとかに。
115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 18:36:17.86 ID:+H1RwGS60
病的なまでの中道主義でGo!!
117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 18:36:42.97 ID:6naTPLLf0
日本でも規制緩和、自由経済で育ったのが遊興利権であったり子供の頃から躾けられた
工作員だろ、それどうすんの?話だよな
そんなやつはまだ潜ってるからいいだけで、日本は愚民化政策で自身がなに進めりゃいいのか結論出ないだけなんだよな
118 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 18:36:59.47 ID:UGUAFCcx0
やっぱ王がいないとダメなんだよ国っていうのは
119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 18:38:03.25 ID:XkULaJHy0
メディアの劣化が凄いですからね  

トランプさんを応援する帽子を被った10代の若者にインディアンの人が分けのわからない挙動で近づいて行った動画があったんですが

いつの間にかリベラル系メディアによって若者がインディアンを暴行したことになって著名人が皆でトランプさんや支持者を叩き出すといった怪奇現象が起こりましたからね。

これも氷山の一角ですよ

120 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 18:38:43.33 ID:UGUAFCcx0
アメリカは王はいないが王以上にGODが強い
民主主事なのに不思議だが、王がいない以上、そうなるのだろう
124 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 18:40:30.00 ID:Pc1Zs0NX0
>>120
アメリカ人は欧州人より
教会にいく回数が圧倒的に多いそうで
121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 18:39:16.11 ID:LuyQ2Evh0
今のドイツ人は歴史とか倫理とかには無関心で、「金」にしか興味ないよ。

ドイツ銀行による滅茶苦茶なデリバティブ商品を世界中にばらまき、中国にすりより、自動車産業では不正によるディーゼル車でボロ儲け。

これらが崩れてきたから焦っていて、政治叩きを始めただけ。

130 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 18:44:09.76 ID:WHM+Wt040
>>121
勝ち組はそうだが大多数はいきなり難民と治安悪化でキレてるだろ
一揆起こしてもいいんだよ
128 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 18:43:45.70 ID:HO3HdCqE0
グレタは子供だから甘やかされてるだけでもうすこししたら追い込まれて自滅でしょ
グレタ一人なら周囲の力を借りて主張する生活ができてもその周りの人間からしてそれができないのだから
129 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 18:43:58.75 ID:PSI2rjvj0
まさか、安倍より先に
メルケル政権が崩壊するとはな
131 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 18:45:16.31 ID:aXPDNQEN0
ドイツに移民したいのは福祉に集りたい無能だけ
才能ある移民が
マイナーなドイツ語なんか話す国をわざわざ選ぶわけないんだよ
公用語を英語に変えるべきだよ
132 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 18:45:32.69 ID:L25gYA5j0
自分が気に入らない結果になる→民主主義ではない!

これこそアンチ民主主義

133 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 18:45:42.44 ID:f9SwYcUL0
安倍とメルケルって仲悪そう
メルケルはロシア語を自習した才媛だからな
135 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 18:46:15.14 ID:UGUAFCcx0
>>133
東ドイツ出身やないかw
134 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 18:45:56.76 ID:jXTXCXMW0
キチゲェじみた綺麗事を民主主義と呼ぶなら、そんな民主主義に未来はない
136 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 18:47:20.84 ID:AkZFNZ030
ドイツ銀行破綻寸前、脱原発の失敗、移民問題
どうすんのこれ?
137 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 18:48:09.62 ID:WHM+Wt040
そろそろ自警団がムスリムを排除するときだろ
ドイツ軍はゴミカスで役に立たないからね
139 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 18:48:46.76 ID:UGUAFCcx0
そもそも本来はムスリムの方が知的レベル高いからな
140 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 18:49:21.41 ID:8r19lKlP0
グローバル化で得するのは、勝組だろ、経営層
工業高校でて地元の工場に就職して真面目に働いてるような連中は、グローバル化で工場閉鎖
民主主義では、エリート大学出て経営幹部になるのは、高卒の何十分の1の人数しかいない
当然の帰結だろ
149 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 18:55:25.19 ID:VRUOKggm0
>>140
その通り。
欧米は中間層が崩壊して労働者層が路頭に迷ったあげくに、政治的に過激化してる。
日本を相対的に貧乏にしてると文句を言われながらも、安倍が通貨安にして国内の労働者層の雇用を守っているのは、その姿を見てるのも一因だと思う。
誰もが生産性が高い人材にはなれないし、むしろ、なれない人間の方が多いのが現実。
150 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 18:57:05.47 ID:qFaNP7HA0
>>140
グローバル格差社会でも民族か宗教が同じなら長期間持つ
中国は中国人しかいないし、アメリカはキリスト教国家だ
ところがドイツはドイツ人の人数をイスラム教徒が越える未来が見えている
まず反グローバル、反エリートが始まるだろうが
底にあるのは反イスラム。イスラムに改宗はないのでこれを除くには56すしかない
141 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 18:50:21.65 ID:Z6YCM5+c0
>>1
お?ドイツ第四帝国復活するのか?
142 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 18:51:08.45 ID:qFaNP7HA0
ドイツ人は他民族排斥はお手の物
イスラム相手に水晶の夜再び
国際社会から非難を浴びるのは確実だから、次のドイツの後ろ盾はロシアになるだろう
159 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 19:01:32.64 ID:WHM+Wt040
>>142
中国は国連で儲けてるようなものだしな
国連敵に回すならロシアだわ
143 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 18:51:22.40 ID:WHM+Wt040
フランスが自国の失敗をドイツのせいにしだしたらナチ復活チャンス
144 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 18:52:27.01 ID:UGUAFCcx0
>>143
フランスの失敗はフランス国民はマカロンの失敗って思ってるやろ
167 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 19:06:13.99 ID:WHM+Wt040
>>144
むしろルペンの方が危険かもしれない
ルペンが次の選挙に勝利して反EUとドイツを叫べば危機が起きる
ドイツがその時もEU側だったら亀裂が戦争まで行くかも
145 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 18:52:43.43 ID:HO3HdCqE0
元もイスラムも火薬は知ってたが世界征服できなかったのは面白い
146 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 18:52:58.18 ID:aXPDNQEN0
日本にいるドイツ人で頭のいいやつ見たことない
148 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 18:55:15.35 ID:WHM+Wt040
EUなんて名前やめてゲルマニアに改名しろよ
152 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 18:57:28.60 ID:f9SwYcUL0
EUなんで実質ブロック経済やってるのに中流が没落してるの?
あ、東欧か
158 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 19:01:01.19 ID:HO3HdCqE0
>>152
それで得た富の分配がうまくいってないからな
金があってもそれが回らなきゃそこまで
162 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 19:03:47.61 ID:WHM+Wt040
>>152
ブロック経済はブロック内の国家から搾取するか同等にするかじゃないと成り立たない
経済危機だった東欧やらムスリムやら入れた時点で格差拡大は不可避
153 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 18:58:34.55 ID:2Z0ig6OnO
指導者は、明確に責任を持たねばならない。
ドイツは思い出すべきだ。アウトバーンは、どこかの道化によって作られたのではない!違う!作ったのは総統だ!
夕べにパンを食べるときは、誰が焼いたか知らねばならない。朝チェコスロバキアに進軍するときは、総統が命じたと知らねばならない
154 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 18:58:51.54 ID:kpuYFp3G0
旧東ドイツ地域の国民そっちのけで
せっせと移民・労働奴隷輸入してりゃ極右じゃなくてもいきり立つわ
155 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 18:59:11.71 ID:YI9v7zZG0
AfD「青年スポーツ隊(突撃隊)を組織します」
メルケル「スポーツ隊やったらまあええわ」
AfD「党首警護隊(親衛隊)を組織します」
メルケル「警護隊やったらまあええわ」
AfD「プッチいきます」
メルケル「プッチンプリンはわいの好物や」
156 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 18:59:57.55 ID:2kmox7HS0
ドイツは糞
157 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 19:00:43.36 ID:aXPDNQEN0
頭の悪い国は製造業に固執しがち
イタリア
ドイツ
日本

やっぱり馬鹿3匹はこのメンバー

160 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 19:02:27.99 ID:UGUAFCcx0
イギリスは自国通貨を堅持してたから脱退できたが
これからがEUの本当の地獄
161 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 19:02:46.23 ID:XkULaJHy0
金融シフトした国は富裕層は豊かになったけど中流下流は惨めになってますからねぇ

シンガポールは例外ですが

163 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 19:03:56.82 ID:8r19lKlP0
>>161
領域国家と都市国家の違いだろうね
165 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 19:04:46.68 ID:VRUOKggm0
>>161
シンガポールは下層労働力を出稼ぎに丸投げしてるから。
明るい北朝鮮のアダ名は伊達じゃない。
166 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 19:05:23.13 ID:HO3HdCqE0
>>161
人口が少ないからな
一つで食えたら仲間を食わせていかせやすい
164 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 19:04:39.91 ID:mN/qleEy0
>>1
この写真、英語掲示板4chでヒトラーとの対比によく使われる

オープンカーで民衆に大歓迎されるヒトラーと、
車の中に閉じ籠り、誰も沿道にいないメルケル

170 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 19:11:01.61 ID:gE+wgHJS0
マクロン大統領、第一次大戦100年式典での演説
「ナショナリズムという古い悪魔がまた現れようとしている」

【サンデーモーニングの反応】

姜尚中
「きれい事に聞こえる。
ナショナリズムは結果であって、原因はグローバリズム。
マクロンはそれを指摘できない。
なぜなら彼こそグローバリズムの申し子だから」

大宅映子
「国連は平和の組織に聞こえるが、英語では連合国と言ってるだけ。
イコール戦勝国で日本はまだ敵国になってる。
それで平和を語ってる矛盾」

岡本行夫
「マクロン演説は私の心を打ちました。
いったい日本の政治家はいつになったら言ってくれるのか」

171 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 19:15:50.67 ID:uKB2eMTs0
「意思決定に時間がかかる」「弱者への配慮から思い切った政策が採れない」という民主主義の問題点に目を背けていたから、弱者をスケープゴートにしても即断即決の出来るヒトラーが誕生したわけで。

勿論、現代に於いて「少数派への配慮」は必要だが、過剰に配慮した結果無駄なコスト(人・金・時間・資源等)を費やす必要が出てくる。
※例えば、LBGTに配慮してトイレを男・女と別に3つ目を設ける事をイメージして欲しい。

現実としては、中国のように「民主主義のコスト」を削減した方が強くなっている。
独裁ではないが、日本の高度成長も政治を自民党政権に委任する事で、国民は自らの活動に注力出来た。
(日本の場合は、社会党のみならず自民党内の派閥争いが独走を食い止める役割を果たしたが)

特に民主主義は価値観が多様化するほど困難になる。
発展途上国が制度だけ民主主義を押し付けられて、決められないのと同じ。
この点は「明治以降、段階的に民主主義を整備することが許された時代の日本」は恵まれていたと思う。

172 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 19:17:09.25 ID:KBHYgiCc0
移民入れ過ぎたツケだな。まーた世界は民族主義、国粋主義に戻っていくだろうな。
173 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 19:18:12.45 ID:Cb9CZZUR0
グローバリズムのやり過ぎで揺り戻しが来るのは防げないだろう
グローバリストももう少し穏健にやれなかったのかね
174 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 19:18:46.98 ID:FTNzIgmS0
もっと移民入れろ
移民に乗っ取られた国がどうなるか見たいんだよ
176 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 19:21:49.11 ID:2ZmhOjKu0
議会制の弱点である「決定の遅さ」を補うための大統領制も、結果的に独裁制への移行を助長してるだけになってるもんな。
しかも議員制だと、買収する頭数も決まってるから戦略も立てやすくなるという。

「他者の利益も守ってこそ、自分の利益も守られる」って意識が根付かないと難しいわな。

177 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 19:23:26.07 ID:6iI/PmWG0
世界が努力と勉強を厭わない人だけだったら、グローバル化で良かったのにな
年くって新しい事覚えろというのはほとんどの人には無理なんだよ
グローバル化の産業構造変換は速すぎたんだよ、大量の失業者を生み出しただけ
178 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 19:23:43.03 ID:nkm3M+Wy0
>選挙で第6党に終わったリベラル政党が極右政党の手を借りて首相を出すのは民主主義ではない、八百長だ、と激しい批判を浴びたケメリヒは

ドイツってやっぱ思想の自由はないわけだね。
すげーな、極右は民主主義ではないってか。

179 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/11(火) 19:23:52.59 ID:2O7Tsjmp0
またファシズムか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました