【海上保安庁】中国製ドローン「排除」へ 情報保全に懸念

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 05:44:50.16 ID:C6CKJN8T9

海上保安庁は中国製ドローン(小型無人機)の調達や活用を2020年度から見送る方針だ。救難現場の撮影や警戒監視に活用している数十機のドローンを他の機種に切り替える。
機密情報の漏洩のおそれを取り除く狙いだ。政府調達で華為技術(ファーウェイ)製に続き、中国製品を実質的に排除することになる。

日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53065450W9A201C1MM8000/?n_cid=SNSTW001

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 05:46:03.25 ID:hqHGyiY40
今まで使ってたの?
ばか?w
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 06:00:38.00 ID:Q7QIFWfm0
>>2
日本製にそんな技術ないだろw
日本のメーカーでコストと性能で優るドローンあるのか?
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 06:25:33.91 ID:hqHGyiY40
>>13
コストとか言い出したらどこの国もシナ製とかになるぞ バカなの?w

しかしこのウスノロなら俺の方がまだ役に立ちそうだなww

74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 07:04:48.08 ID:TsISCrRA0
>>2
今日本いや世界に出回ってるドローンの大半が中国製
アメリカとかのも多少あるが、中国のパクりや海賊版は凄い
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 07:09:36.87 ID:4iCdSGTy0
>>2
これに尽きる罠
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 05:46:26.63 ID:Ok2Br4qC0
他の国作ってるんか?
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 05:46:38.65 ID:tk2jjFs70
公は他国の製品なんか使わないで
日本製品を購入して国内需要に貢献しろよ
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 05:48:29.05 ID:LEaksvBh0
日本も中国から排除をされる側になるなw
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 06:37:03.20 ID:Ctqxb/7Y0
>>5
もともと使う気ないから関係ない
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 05:49:33.28 ID:6or0kbkH0
アメ公の言いなりか
アホですなあ
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 06:48:48.82 ID:kuP1wM8d0
>>6
アメリカ発祥の発明品使うのやめろ。
インターネット使うのやめろ。
スマホコンピューター使うのやめろ。
トランジスター使うのやめろ。
エアコン使うのやめろ。
冷蔵庫冷凍庫使うのやめろ。
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 05:50:00.20 ID:KAAHGlPb0
あほかw
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 05:50:08.54 ID:pYIB3zyU0
大々的には報道出来ないんだろ?国賓扱いで友好ムードを作りたいんだろ
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 05:51:20.09 ID:D7JHu/mr0
(`ハ´)
大中国の偉さがわからないあるか
ウェーハハハハハハ
ウェーハハハハハハ
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 05:52:21.83 ID:jpMFx9mf0
今までシナ製を使っていたのが驚き
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 05:53:29.46 ID:LEaksvBh0
コウモリ日本は殺される運命・・・
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 05:54:38.59 ID:k4egWOPe0
<ヽ`∀´> 信頼の韓国製で
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 06:01:39.21 ID:4zODxNw70
日本のドローンは制御技術などキーテクノロジーで決定的に中国に遅れているのだが。
大量生産して現場で得られた知見のフィードバックの蓄積の重さは、簡単に追いつけない。
こんなことは製造業の常識だが、日本はそれすら忘れてしまったのか。
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 06:02:37.89 ID:hB1qyqeW0
>>14
ユダヤ戦略にはまったんだな
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 06:19:37.74 ID:f5VNYLlO0
>>14
これは家で使う家電の話じゃねえからな
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 06:02:52.94 ID:QXKKjS1/0
トヨタが開発中のドローンは中国から10年は遅れている
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 06:04:28.41 ID:dwrm1Y9w0
一級品は中国製じゃん
癒着でもする気か?
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 06:05:17.72 ID:fs87+k3V0
自衛隊もすぐに対応しないと
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 06:05:50.82 ID:s4OHyQCJ0
というか中国だけではなく、中国べったりの公明党も政権から排除しろよ。
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 06:07:17.71 ID:7QPE1qCV0
DJI使えないとだいぶ不便だな
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 06:08:09.72 ID:6jmUebsG0
中国から嫌われてアメリカからも相手にされない
日本はもはや仲間の韓国と手を結び第三勢力として
やっていくしか無い。
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 06:24:45.69 ID:EsFHu9Ra0
>>21
約束を守らない国と手を組む事とか概念そのものが成り立たない。
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 06:09:17.88 ID:NxxjbGCV0
JDIつかわねーとか
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 06:20:23.47 ID:BdTACGIP0
>>22
節子、それ粉飾決算すると消されるとこや
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 06:10:12.25 ID:xdWPZ9eF0
これ批判してるやつ頭大丈夫か?
それとも五毛とか言うやつ?
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 06:10:39.17 ID:9nZZ61Fk0
ぷ、
韓国が仲間
冗談だろ
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 06:10:57.86 ID:hB1qyqeW0
経験豊富で優秀な定年退職技術者の受け皿の山善があるじゃないか
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 06:16:32.29 ID:OqrOdJAe0
国防関連組織がシナチョン製なんか使ってる時点でおかしい
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 06:17:29.12 ID:StL9Txsm0
まあ当然だよな。
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 06:25:49.94 ID:Qe3zday80
日本はドローン研究が先進国で一番遅れてるらしい
中国のを使うしかなかった
89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 07:14:29.28 ID:Ctqxb/7Y0
>>33
世界の先鞭を切って規制しちゃったからね
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 06:27:18.97 ID:raC6KmlQ0
今まで使ってたのかよという逆の驚きのニュース
どんほど知識なければこんな選択できたのか
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 06:27:44.05 ID:D+K0xhDp0
中国はもう水上ドローンに水中ドローン、水陸両用ドローンまで試作してる

そして日本には何にもない

36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 06:28:47.25 ID:dH4ym9wX0
日本製ドローンはあまりに低スペックなので現場では使えないのよ
趣味ならともかく…
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 06:30:07.40 ID:ez7MBslq0
こないだNECで開発中のドローンが社外に飛んでって大迷惑をかけたという事件があったよな
日本はまだこのレベル
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 06:31:37.69 ID:wUBJy4wp0
いやいや、トイドローンはともかく、産業用ドローンならば国産は結構あるだろ、一般には知られてないだけで。
90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 07:14:46.04 ID:axAHb33G0
>>38
国産と言えばそうなのかもしれないが、部品の大半中国製で組立を国内企業がしているものも沢山あるぞ
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 06:31:47.92 ID:3HFGuVZb0
馬鹿な政府が黎明期にドローン規制して終わったよ
99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 07:19:18.19 ID:axAHb33G0
>>39
日本らしい規制で、ドローン立国宣言しながら開発させないというウルトラC発揮したからな
民間用は無理でも官公用は価格勝負じゃないから出来るのかな
性能的にも開発出来てるとは思わないが…
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 06:32:03.74 ID:YFA4gw200
海保のクソヤクニンが一番あやしいわけだが
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 06:34:17.28 ID:3HFGuVZb0
中国製をライセンス生産させてもらえ
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 06:34:30.25 ID:iVYjZVvs0
ちうごく人雇わないと言った彼はあんなに叩かれてるのに
こっちはいいのか?
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 06:35:07.89 ID:58xJxPtZ0
>>42
叩けばいいよ
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 06:36:14.57 ID:sFdniYi10
ヤマハ?
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 06:38:02.86 ID:Y69HAuI/0
値段が高いから日本製品使わない風潮は終わりやな
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 06:38:58.83 ID:LFiIVzq80
ドローンって何に使うの?
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 06:40:46.89 ID:iH9oT9Fp0
F-3なんか捨てて、国産ドローンや対ドローンシステムに予算を使うべきなんだよね
でもこれ言うとネトウヨやこどおじは顔とID真っ赤にして反論してくる
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 06:41:41.57 ID:ujhaAQk50
日本で作れなくて中国語で作れるってコストの問題じゃなくて、人種の問題かな?
日本人は劣等で中国人は優秀なんだろうな
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 06:42:47.02 ID:rc5uUmzF0
まぁ安全保障に関してはできるだけ国産か同盟国製を使うしかないな
あ 韓国製は敵国製品だからね
不買運動やっているような国は友好国じゃない
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 06:46:25.76 ID:nEDFLL230
2020年までは中国籍使いますってバカだろ
日本のお役所は中国製IMEを使って作成した文書の内容が中国に送信されてたとかもうバカの極地だろ
もう中国製は明らかに「クロ」なんだから特別予算枠で早急に排除しないとヤバイだろうが
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 06:46:35.38 ID:JnPHje140
SIM入れて通信機能付いてる訳でなしチキンすぎでは
105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 07:21:43.46 ID:axAHb33G0
>>52
最近のはアプリ上で位置情報取得しないと飛べなくなってる
テロ対策だけど、現在地把握されて居るのもその通り
111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 07:24:38.23 ID:QaoZxAho0
>>105
海上保安庁で使うドローンは貴殿の想像してるドローンとは違う気がする
115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 07:26:56.54 ID:axAHb33G0
>>111
中国製の良く購入されるドローンはと言えばPhantomしかないだろ
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 06:47:09.59 ID:kuP1wM8d0
大朝鮮ざまぁ
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 06:47:47.81 ID:kmGjLriJ0
日本のドローン技術は中国から10年くらい遅れてる
現場では性能の良い中国製を使いたいという声がとても大きい
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 06:48:12.86 ID:/AC0iJob0
2020年度からって…

今すぐやれや!

57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 06:49:18.07 ID:r8sGrFxq0
>>1
おせーよ!
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 06:49:28.90 ID:kDxGHZsO0
>>1
今まで使ってたのか・・・

呆れた

59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 06:50:05.17 ID:z50B1UuG0
ドローン
中国は作れるのに日本はパクることすら出来ない製品のひとつ
最近こういうの増えてきたね
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 06:51:36.42 ID:3qfgCVf20
中国製ホビードローンよりも性能が低い日本製産業用ドローンを使えと申すか
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 06:53:16.11 ID:3Tz3RWax0
日本人の所得が中国全体より低くならないと対抗できないということでは
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 06:54:55.26 ID:V1jeqIeZ0
情報漏洩どころか自分に向かって来そう
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 06:55:14.48 ID:MQ8AQY2G0
おお、凄いな、西朝鮮の人がこんなにいるのか
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 06:56:30.43 ID:qbVQ4lkS0
先行者を笑ってる間に完全に置いていかれた。
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 06:56:34.51 ID:88N0tnGU0
ほんとこの国は防諜ガバガバやなw
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 06:56:41.08 ID:BeLimVxn0
海保は予算がとても少ないから安い中国製ドローンしか選択肢がないのよ

金食い虫の海自の予算を減らして海保に回せ

67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 06:57:14.29 ID:DExVI9pk0
のちのド・ローン伯爵である
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 06:58:00.49 ID:/cgf0j1i0
先行者で爆笑してた2005年頃はあらゆる分野で日本>中国だったのになぁ
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 06:59:06.13 ID:T2QlkImu0
使ってたのかよww
そっちのほうが驚異w
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 06:59:57.02 ID:JtFwOy5D0
気づくの遅いよw
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 07:00:11.92 ID:JfbeOcTm0
ソフトバンク関連のアプリは使っても大丈夫?
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 07:00:58.54 ID:KN/dy+yq0
むしろ今まで中国製を使ってたのかよ・・・
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 07:02:28.54 ID:waXwlZUf0
警戒監視にも力いれてくれよ
皇居・内閣官邸とか飛ばされまくってんじゃん
つい先日も銀座付近で飛ばしてた中国人が捕まってたぞ
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 07:05:16.78 ID:VhzsVJxd0
きょうび「中国製じゃないドローン」なんてあるのか?
別の国で製造したドローンでも
中身の基板や部品ほとんど中国製だろ
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 07:07:20.14 ID:KN/dy+yq0
holy stoneでも使ってたのかな
無駄に巨大で無駄に重くパワーのない日本の産業ドローンよりも高性能であることは確かだが
なんで日本はこんなダメな国になってしまったんだろう
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 07:10:54.16 ID:YoBqjekJ0
>>76
日本の産業用ドローンも制御装置は中国製のドローン向け汎用基盤だろ
そこにフリーの制御ソフト突っ込んでパラメーターいじってるだけじゃん
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 07:11:52.61 ID:KN/dy+yq0
>>80
日本製ドローンも中身は中国製か
それが劣化カスタマイズをするとw

たまらんな

77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 07:08:13.52 ID:KzVIV9W50
ドローンくらい日本で開発しろよ。
戦闘機より簡単だろ?
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 07:10:02.84 ID:eXrWmlNN0
日本もドローン製造メーカー7~8社ぐらいあるだろ
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 07:10:55.29 ID:KN/dy+yq0
エプスタイン島の撮影もholy stoneが大活躍だったしなー
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 07:11:30.71 ID:9DRElgfP0
日本はマーケットが無いから無理だろう
96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 07:17:17.14 ID:4t5q/yQR0
>>82
地方山間部の状況を知らないの?
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 07:12:48.45 ID:YoBqjekJ0
うちのドローンはマイコン制御でオリジナルです! みたいな製品でも
そのマイコンは中国製だったりするからな・・・
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 07:13:18.86 ID:TyeSPsNf0
農業用ヘリコプターってのが有りましてね?
日本にドローンがない人は昭和初期の人ですか?
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 07:13:54.35 ID:zLUGUODH0
パソコンやスマホの方がよっぽど情報漏洩の危険あるから早く対策しろ
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 07:14:00.53 ID:ev/tMdse0
これだけ海広いのにたった数十機しか持ってないの?
そんなんだから海上で薬物の受け渡しされるんだろ
1000機持っとけ
88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 07:14:06.90 ID:MQ8AQY2G0
というかドローンの最先端と言えばついこの前、小惑星を空爆したNEC製のアレだろう
91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 07:14:47.82 ID:TEbNhfAL0
市場を見ると、中国製ドローンが一番競争力ある。
安かろう悪かろうの製品ならともかく、普通に有力な製品まで排除となると、
へぼい装備になりかねない。
92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 07:15:07.17 ID:aL8pdwpl0
隙あらば利権を造る。
クソみたいな日本製ドローンに税金投入w
93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 07:15:16.57 ID:g1qsPzN40
DJIは情報がだだ漏れってことか。
94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 07:16:05.90 ID:QaoZxAho0
??????意味不明
ドローンから情報が漏れるかどうかなんて怪電波が出てるとかなら探知できるでしょう
記録ファイルだってスタンドアローンで処理すれば問題ないと思うのだが
それでも変えるのは変えるだけの理由があるのかな???
97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 07:18:08.48 ID:Aolqeo9t0
>>94
まあ、一応wifiは積んでるから、何かの機会で工作員の基地局につないで送信ってのが無いとも言えん。
98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 07:18:51.42 ID:MQ8AQY2G0
>>94
元記事にあるようにHUAWEI排除と同種でしょう
米国の政策
95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 07:17:01.72 ID:MQ8AQY2G0
ドローン製造先進国wがそんなに誇りだったのかと驚いてしまう
芸風はお隣の国と同じだな、と
100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 07:20:15.87 ID:QaoZxAho0
上にも書いてあるとおり性能差がけっこうあるから
情報ダダ漏れしてるという証拠があるならともかく
中国製だからというだけで使わないというのはかなりもったいないと思う
101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 07:20:26.47 ID:ibNr1YWC0
飛行実験中に“失踪”したNECのドローン、まだ見つからず 約20日間行方不明

NECが、10日に実施した飛行実験中に行方不明になったドローンが、29日現在も発見されていないことを明らかにした。制御不能になった要因も判明していないという。ドローンが盗難の被害に遭った可能性について取材したが、「回答は控える」とした。
[ITmedia]

102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 07:20:37.94 ID:TsISCrRA0
アメリカドローン測量機能とかに優れるとか聞くな
103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 07:20:40.29 ID:KN/dy+yq0
Holy stoneはHUAWEIとの相性が抜群だからな
国産化するにしても遥か遠いな
104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 07:21:05.20 ID:oI/aKXOA0
>>1
日本はドローンでも後進国なのか
なんか情けない
106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 07:22:02.62 ID:ktODGo1K0
日本製ドローンなんぞ税金で買うから数百万にして平気で売りつける
それで中身は中国製の劣化コピーが関の山
107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 07:22:39.79 ID:CCS73OW30
使うなよ
データ取り出し承認の度に
中国当局に情報が筒抜けになってるじゃん
108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 07:23:27.06 ID:Zs4UgYDR0
むしろ今まで放置してたほうがおかしい
109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 07:23:39.46 ID:/AIUvVp+0
中国製の嫁は排除しなくていいのか?
110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 07:24:09.35 ID:MQ8AQY2G0
まさか中曽根さんが亡くなったからだったりしてw
113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 07:25:40.60 ID:v1Bvho4k0
>>1
今更なの?もうとっくにやってたと思ってた
114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 07:26:06.92 ID:F/7AM72Y0
シナはなんでもかんでも大量生産考えてるから、値段でかなわないのだよなぁ。
日本だと採算確実じゃないと金調達出来ねぇから、見送ってるうちに技術無くなってどんどん置いてかれるんだろなぁ。
116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 07:27:13.70 ID:a6VLDarq0
おせーよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました