- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/03(火) 19:35:33.81 ID:3xZBaglT9
すっかり観光客が減った浅草寺。「平日でもたくさんの人でにぎわってましたが」と店主(2020年2月25日、筆者撮影)
門前町として知られる東京屈指の観光地、浅草。2019年は約953万人の外国人観光客が訪れ、浅草寺(せんそうじ)と門前の仲見世を中心に毎日がお祭り騒ぎに近い賑わいだった。
ところが、2020年1月末に中国が新型肺炎の拡大を理由にすべての団体旅行を禁止すると、浅草への来訪者がガタッと減った。町を歩くと戸惑いの声が聞こえてくる一方で、「インバウンドバブルが弾けた今こそ」と浅草の“立て直し”に向けた動きが始まっている。
■「あれはバブルだった」
浅草の現在の賑わいのルーツは江戸時代にさかのぼる。寺社奉行の管轄地である浅草は、吉原、猿若三座を中心に庶民の生活文化が花開く江戸経済の中心地だった。
その浅草には今なお66の商店街がある。最も有名なのは仲見世商店街だ。仲見世はつい最近まで、まるで人の頭しか見えないほどの混雑ぶりだった。雷門から浅草寺まで人の行列が続き、「どんな急ぎの用事でも小走りができない」と地元住民は当惑していた。
だが、新型肺炎の感染拡大によって、図らずも本来の落ち着きを取り戻したようだ。浅草に限らず、「あれはバブルだった」と振り返る観光地の住民は少なくない。日本政府が外国人観光客の誘客目標を2000万人、3000万人、4000万人と積み増していく中で、「本当に地元経済は潤ったのか?」と我に返る住民もいる。
※省略
レンタル着物を着る外国人観光客が増えたのも、“痛しかゆし”の問題だ。日本の和装文化がインバウンドによって息を吹き返したのはいいことだが、外国人ウケを狙ってレンタル着物の色や柄がどんどん派手になってきたという。地元住民の中にはそれを見て「あれでは吉原だ」と眉をひそめる人もいる。
「鰻のご飯が大盛りになった」「てんぷらの衣が大きくなった」――浅草ではそんな変化も起きている。「食べ物が、みんな中国人好みに変わってしまった」と嘆く人もいる。さらには外国人旅行者による万引きも増えているという。最近は若い欧米人のグループが万引きに手を染めている。「日本人はおとなしくて何も言えないことを知っているのでしょう」との声も聞かれる。
■負の循環で消えていった老舗の店
浅草には66の商店街、1200軒の店があるが、それを束ねるのが協同組合・浅草商店連合会(以下、浅草商連)だ。2020年で70周年を迎える大きな組織である。理事長の丸山眞司さんは「インバウンドで確かに潤った部分はあるが」と前置きしつつも、「今の浅草は、かつての粋な浅草ではなくなりました」と嘆く。
浅草では東京五輪を目前に用地取得が盛んに行われた。地元住民が「多すぎではないか」と思うほどホテル建設が進んだ。また、飲食店や雑貨店、ドラッグストアなどの出店も多く、不動産の取引相場が上昇した。
雷門通りの路線価をみると、2016年から2019年にかけてのわずか3年で40%超増加した土地もある。「土地の路線価がべらぼうに上がり、これによって固定資産税が増すと、自分の商売を畳む人が出てきました。店を閉じて家賃収入に頼る方が儲かるのです」(丸山さん)。
「あの店も閉じてしまった」「あそこも今月いっぱいらしい」――そんな噂が飛び交う。50年、100年と続いたにもかかわらず、得意客に惜しまれながら消えていく老舗が後を絶たない。観光客が大挙して繰り出し、潤っているかのように見える浅草だが、実は「失ってしまったもの」が少なくないのだ。
一方で、外部からの新たな資本参入は、一時的な「目新しさ」にはなるものの、地元にとって長期的にはプラスになりにくい。「新しく入ってきたチェーン店のなかには町会費を払わないところもあります。そうした店が多数を占めれば、地域コミュニティは壊れかねません。外部の資本は“事業撤退”という選択をすることができますが、私たち住民はここから逃げることはできないのです」と丸山さんは不安を訴える。
■地元住民ありきの町づくりを
ウイルス騒動に巻き込まれた浅草だが、泣き寝入りはしていない。2月、浅草商連で「浅草の魅力をもう一度検証しよう」という新たな会議が立ち上がった。目下、浅草の100軒にヒアリング調査をしている最中だ。「振り出しに戻ってもいいから、これを機会に浅草を立て直したい」と丸山さんは言う。(続きはソース)
3/3(火) 6:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200303-00059497-jbpressz-bus_all- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/03(火) 19:36:53.03 ID:SuDLb9160
- 良いと思う
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/03(火) 19:37:09.10 ID:2z/mH/hS0
- もう無粋なやつ呼ぶなや
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/03(火) 19:37:17.52 ID:0GICTmy/0
- 俺らも変わったけど、お前らも変わっただけなんで永久に相いれることはないぞ
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/03(火) 19:37:22.37 ID:OLi+F/jA0
- 支那畜の文化破壊はもう終わりにしろ
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/03(火) 19:37:33.39 ID:Xg9V+THo0
- もう遅いよ。嫌な想いをしたとこに二度と行くかよ
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/03(火) 19:38:02.58 ID:OVY7k5Ot0
- 仲見世、テナント料ほぼタダだったらしいなw
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/03(火) 19:38:08.83 ID:uzYuRMLk0
- さんざん儲けて、次のターゲットを模索か
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/03(火) 19:38:23.04 ID:DKQVsxwB0
- >>1
いい機会だよ、変な外人流入させた罰が当たったと考えるべき
今後の主流は国内回帰よ - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/03(火) 19:40:39.50 ID:uvNzoE4L0
- >>11
その結果、老人と廃屋だらけの絶滅集落
田舎の県道車走らせてみろ
そこら中に浅草の目指す姿がある - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/03(火) 19:42:55.59 ID:DKQVsxwB0
- >>21
逆、それは国内産業軽視で外国にマンパワーを回した結果の末路だ
その証拠が高度経済成長期の国内主流経済だろ - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/03(火) 19:38:32.22 ID:xQS1/ltr0
- 前向きなのはいいことだと思う
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/03(火) 19:39:06.56 ID:Qya6pK900
- 浅草なんて下町とか嘘ばかりの観光客から金を巻き上げることしか考えてない銭ゲバしかいない街
そもそも台東区民の俺も含めて浅草なんて地元と思ってるやつなんかいない
いるのはせいぜい三社祭の時に出てくるヤクザとチンピラぐらいだ
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/03(火) 19:39:09.06 ID:Ib2w0Mex0
- 日本人だけでも人気のスポットだったんだからがんばれよ
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/03(火) 19:39:14.80 ID:yFUVESST0
- みんなで脱中国!
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/03(火) 19:39:21.91 ID:lIYrqovy0
- 今時、アメリカ人好みとかいないわな
小泉選挙で嫌というほどアメリカの占領政策の嘘理解したから - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/03(火) 19:39:22.40 ID:MS9LSpB50
- 売国奴まみれの与党経団連は、未だ中国人のケツ舐めまくりw
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/03(火) 19:39:25.09 ID:9TzyMvwr0
- 高齢者がいなくなるとスカスカになりそうだけど大丈夫かな
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/03(火) 19:40:05.41 ID:USsycEnl0
- カ・ザ・ミ・ド・リ
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/03(火) 19:40:33.02 ID:9s+q+PMJ0
- 小泉時代はアメリカの植民地
安倍の今は中国の属国ですw - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/03(火) 19:40:53.23 ID:bDJ1Cgou0
- 全く人いないぞ
今まさに浅草だが - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/03(火) 19:40:54.00 ID:kgkgq6Id0
- いまさら搾取先探したところでシナの犬なの成り下がった事実は変わらない、
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/03(火) 19:41:11.04 ID:PrQLsrLL0
- まあいつかはこうなると思ってたし当然リスクヘッジも考えていたんだろう
えっ、考えてたよね?
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/03(火) 19:45:45.16 ID:C24tlfey0
- >>24
当然
だから何も同情する必要はない - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/03(火) 19:42:22.89 ID:e9nUCOcr0
- で、次にインド人が来たらインド人向けにするんだろ?
気にすんな、それが商売ってもんよ - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/03(火) 19:44:11.15 ID:QpwnLXob0
- まあ。浅草なんて昔っから田舎もん騙しの街。
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/03(火) 19:44:11.77 ID:BG8KPaV+0
- 中国に依存しすぎだからね
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/03(火) 19:44:47.35 ID:7eyJzlhf0
- 雪まつりもずいぶん前からシナ様関係の雪像多いぞ
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/03(火) 19:46:18.68 ID:BacXbXx80
- こういう意見は応援するぞ
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/03(火) 19:48:43.87 ID:izfCV2Hy0
- モラルも無ければマナーも最悪、民度の低い中国人に媚びすぎたんだよ
目先のカネに目が眩んで大事なものを見失っていた
本来の日本文化を大切にすべき - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/03(火) 19:49:49.63 ID:/atD1I+m0
- 浅草とか合羽橋とか店員が態度悪いからね
素で人格腐ってるんだわ
痛い目みた方が良さそう - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/03(火) 19:50:13.75 ID:UhLljIzL0
- 同情はしないが、これからを応援してる
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/03(火) 19:50:14.73 ID:+U/T0JGa0
- 観光立国も呆気なく頓挫したな
- 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/03(火) 19:50:58.86 ID:dTwWUR770
- いや、でも目先の金て大事やがなwww
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/03(火) 19:51:21.70 ID:tysgSAjI0
- 同じ内容の京都スレなら非難轟々の4ね4ね祭りだろうから普段誰がボロカス言ってるのか察してしまうわ
- 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/03(火) 19:51:59.40 ID:oo01crCa0
- 80年代のバブルで葛飾柴又なんかが無残に変貌したことなんか忘れちゃったのかな
進歩ないね - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/03(火) 19:52:41.57 ID:C5dFHxzA0
- 安倍の政策で成功したのってひとつもな
- 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/03(火) 19:53:04.46 ID:N2diKoRM0
- 町会費不払いに文句言うのは可笑しいだろ
- 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/03(火) 19:53:37.74 ID:X0o2AWq50
- オダギリジョー主演のドラマで下町の人間はキャラでやってるみたいなこと言ってたけどそんなものかね
- 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/03(火) 19:53:58.60 ID:fmcKfT3I0
- 地元住民ありきってー
観光地だろー
バカじゃないの - 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/03(火) 19:54:47.39 ID:3RgDWkhw0
- 勘違いしてるけどコロナも終息したらまた中国人来るんだから今さら他に媚びても意味ないんだよな
日本人は一生根に持つんだし見通し甘すぎるよね - 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/03(火) 19:55:08.69 ID:m1rXO0Cl0
- どこもかしこも中国語だらけ
いい加減ウンザリしてたから良いきっかけだ
【浅草】「みんな中国人好みに変わってしまった」 インバウンドバブル崩壊は好機、立て直しに挑む浅草 地元住民ありきの町づくりを

コメント