- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/27(木) 03:07:48.99 ID:CAP_USER
核兵器を初めて全面違法化した核兵器禁止条約の発効から1年が過ぎた。3月には締約国会議が開かれる。
だが、唯一の戦争被爆国で、原爆の惨禍を目の当たりにした日本の姿はその中にない。条約の署名・批准はおろか、オブザーバー参加にさえ、政府は背を向けたままだ。
被爆地広島出身の岸田文雄首相は「核軍縮はライフワーク」とし、核兵器のない世界を目指すことを公言している。理想を具体化する取り組みが求められている。
これまでに、禁止条約に批准したのは、59カ国・地域に上る。「核なき世界」の理念を共有する国々の輪は広がっている。発効後も増え続け、昨年はフィリピンやカンボジアなどが加わった。
注目されるのは、日本と同じ米国の「核の傘」に頼る北大西洋条約機構(NATO)加盟国のドイツとノルウェーもオブザーバー参加を表明していることだ。ドイツは国際的な軍縮に「指導的な役割を果たしたい」と「核なきドイツ」を目指す。いずれも、同盟の信頼を損ねずに、参加は可能との立場だ。
6年前、条約交渉開始を決める決議の採択で、米国の働き掛けもあり、日本は反対した。被爆地から強い反発を招いただけではなく、国際社会の信用も傷ついた。
核兵器の非人間性を世界に告発し続け、昨年96歳で亡くなった坪井直さんは「険しい道は続くかもしれないが、諦めずに進みたい」と語っていた。その姿が忘れられない。
■ ■
核兵器廃絶への道のりが極めて厳しいのは事実だ。米英仏ロ中の五大保有国は条約への参加を拒否している。インド、パキスタン、北朝鮮なども参加していない。
禁止条約の実効性を疑問視する見方も強いが、全面違法化に向けて、国際社会を結束させた意義は小さくない。
「核戦争に勝者はなく、決して戦ってはならない」。今月、五大保有国首脳が発表した共同声明は、核戦争の回避と軍縮を「最大の責務」とうたった。だが、米中ロ間では極超音速兵器を含む核開発競争が激化している。声明には、核戦力削減交渉が停滞し、高まる非政府組織(NGO)や非核保有国からの批判をかわす狙いもある。
核兵器保有を5カ国に限り認める代わりに、核軍縮の交渉を義務付ける核拡散防止条約(NPT)で、目に見える軍縮を達成するためにも、核廃絶の国際的な機運を高めることは重要だ。
■ ■
岸田首相は、施政方針演説で「勇気を持って核兵器のない世界を追求していく」と強調し、各国の政治リーダーらを集めた国際賢人会議設立をうたった。だが、それだけでは説得力に欠ける。
一方で、被ばく者が切望する核兵器禁止条約への参加には触れなかった。これでは、首相の本気度が問われる。
核兵器廃絶を目指すなら、まずは禁止条約の締約国会議へのオブザーバー参加を決断すべきだ。
それが、核保有国と非保有国の「橋渡し役」を自任する、被爆国の首相としての最低限の責務である。
沖縄タイムス 2022年1月26日 08:00
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/900524- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/27(木) 03:10:12.98 ID:DgbPfB7H
- おかしいニダ
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/27(木) 03:28:45.84 ID:cah3eDmD
- 岸田は本物のバカ
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/27(木) 03:33:41.87 ID:zIBR3Sfi
- 何で被爆国だったら、反核にならんといかんの?
二度と日本が他国から描く攻撃されないように、日本も報復力として核保有すればいいだろ。
日本は核SLBM原潜を数隻、太平洋に潜行させればいい。 - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/27(木) 03:34:08.62 ID:zIBR3Sfi
- 何で被爆国だったら、反核にならんといかんの?
二度と日本が他国から核攻撃されないように、日本も報復力として核保有すればいいだろ。
日本は核SLBM原潜を数隻、太平洋に潜行させればいい。 - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/27(木) 03:46:22.53 ID:rgiZ25nn
- 核兵器があるので大国同士の戦争にはならない
むしろ核武装する必要があるのは日本とドイツ
日本は少子化で人口減少が続き、自衛隊の入隊者も少なくなり
自国防衛が困難になってくる。アメリカのとあるシンクタンクの予想では
2050年頃までには日本は核武装するという予測がある。
つまり核武装せざるを得ない何らかの事件が勃発する。 - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/27(木) 03:47:05.97 ID:xS4JSCk5
- 持続化給付金を組織的に詐取してたアジビラがあったなw
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/27(木) 03:49:20.91 ID:ycpnzN/S
- 核を落とされた国は核を持ってはいけないルールってスゲーなw
オセロゲームかよ - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/27(木) 04:21:57.22 ID:tP3LI3by
- こいつらは死にたいのか?
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/27(木) 04:54:30.54 ID:5APiSnxG
- 被爆したからこそだろ
そもそも核持ってる主要国が参加してない時点で無意味な条約だし - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/27(木) 06:37:40.14 ID:L9xPo30E
- それより、選挙結果の方をちゃんと検証しろよ
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/27(木) 06:52:05.31 ID:qKOq2FGs
- 大戦の経緯から沖縄が反米反日になるのは仕方ない。
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/27(木) 07:14:15.89 ID:m3zsjruO
- >>1
記者が給付金詐欺した新聞じゃん
説明責任も果たしてないし - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/27(木) 07:23:02.67 ID:i/HXyNGc
- 戦争の無い世界は理想やが、ならずもの中露の前に、無抵抗村の老人と同じ結果になるんやで。
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/27(木) 07:27:51.75 ID:w/icGdq3
- イスラエルの核の存在はアラブ諸国に効いてるの?
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/27(木) 07:36:30.60 ID:Gg/3rt7s
- >>1
岸田は広島だろ。
感情的な反核教育を受けてるから
安全保障よりこっちに興味があるよ。 - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/27(木) 07:39:25.02 ID:XlX8ABsJ
- >>1
勝った方が民意だろ、お前らの記事は民意じゃない。 - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/27(木) 07:43:22.87 ID:oxo+fVvF
- バカバカしい、ちっちのちで世界が
一斉に放棄しないと意味がないだろ - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/27(木) 07:45:48.61 ID:CrUO6y4d
- 被爆したから責務って何?
保有国に打ち込めって事? - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/27(木) 07:52:59.71 ID:JVdnr88P
- いつまで被爆国言ってんだ?
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/27(木) 07:59:09.91 ID:e3UI5lxx
- 被爆国ならなおさら二度と核攻撃受けて被爆しないように核武装するべきなんだがなw
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/27(木) 08:00:53.11 ID:MpVOu4wZ
- >>27
ほんとこれよ
学習しないってのは核武装の議論すらされない今の状態 - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/27(木) 08:00:50.94 ID:WKm3Bv+M
- 給付金詐欺新聞
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/27(木) 08:01:17.81 ID:LMLuv0Iv
- 反日新聞に言われても中国様が侵攻しやすいよう
核の傘から抜けろと言ってるようにしか聞こえんわな
【沖縄タイムス/社説】[核禁条約と日本]首相の本気度伝わらぬ オブザーバー参加 被爆国の首相としての最低限の責務

コメント