- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 01:38:25.89 ID:CAP_USER
日本では都市を丸ごと最先端テクノロジーの研究開発・実践の場とする「スーパーシティ」の構想が進んでいる。その実現に向け、改正国家戦略特区法が参議院本会議で可決され、この夏からスーパーシティに指定する自治体の選定が始まる予定だ。
スーパーシティでは、AIやビッグデータを活用し、車の自動運転、ドローン配送、オンライン診療などの実現を目指す。こうした目標のひとつに含まれているのが、キャッシュレス決済の浸透である。
しかし、日本におけるキャッシュレス決済の実状は、スーパーシティで描かれる未来像からは程遠い。実際に日本のキャッシュレス比率は20%程度に留まっており、2025年までに40%を目指しているのが現状だ(経済産業省「キャッシュレス・ビジョン」(2018)より)。
これは、すでに50%を超えている中国や欧米諸国と比べ、世界でも突出して低い。それゆえに日本はスーパーシティどころか、「キャッシュレス後進国」と呼ばれている。
コロナウイルスの感染拡大が危惧されるなか、消毒されずに多くの人の手から手へ渡る現金は使用を避けたいものだ。それでも、日本ではいまもATMに長蛇の列をつくり、現金を下ろし、現金の利用から離れられない人が大勢いる。
なぜ日本はキャッシュレスの普及に出遅れたのか。どうすれば日本にキャッシュレスは定着できるのだろうか。マーケティングの視点から分析していきたい。
「優先順位」を見誤った日本
キャッシュレスが定着できている国の利用者の心理には、「現金よりも楽」という明快なメリットがある。まず安心できて、そして楽で、さらにお得だから当たり前に使われている。キャッシュレスの定着には、この「①安心、②楽、③お得」という優先順位が絶対的に求められる。それでは、日本の現状を見てみよう。日本の各種キャッシュレス・サービスは、リリース当初には「〇%オフ!」や「〇円キャッシュバック!」を強烈にアピールした。クーポン配布、ポイント還元、キャッシュバックの期間限定・店舗限定キャンペーンを打ち出し、まっさきに「③お得」の競争に明け暮れた。
そして、サービスごとに利用できる店舗が細かく限定されていた。消費者はPayPayのキャンペーン期間にはPayPayを使い、LINE Payのキャンペーン期間にはLINE Payを使った。しかしその後、日常的に利用しようとしてみると、使えない店舗ばかりで不便さが勝ってしまった。
キャンペーンや店舗によってサービスをいくつも使い分けるのは面倒で、結局はいちばん楽な現金に戻ってしまう。日本のキャッシュレス・サービスは、「③お得」の前に「②楽」が欠けていたのだ。
さらに致命的だったのは、キャッシュレス決済に不可欠な「①安全」を担保できなかった点だ。どのサービスもキャンペーン中にシステム障害で決済できなくなる事態を繰り返した。
とくに7pay(セブンペイ)のリ/Libraryリース、トラブル発生、サービス中止という一連の騒動が決定打になった。結果、もともとリスク回避を好む日本人の心理に、「キャッシュレス決済はまだまだ信用できないもの」という固定観念がつくられてしまった。
はじめに安全が確保されてこそ、利用者はキャッシュレスに前向きな心理を抱けるようになる。安全性に疑いがあれば、一気にリスクを避ける動きに傾いてしまう。日本にキャッシュレス決済が浸透できていない原因は、この優先順位が崩れたところにあるのだ。
「安心」ばかり追い求めてしまう日本
以下ソース
https://toyokeizai.net/articles/-/354402- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 01:39:19.44 ID:r3Ub+pPQ
- 決済手数料3.2%w
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 01:42:19.44 ID:Bkjq5tt9
- VISAしか使ってない
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 01:43:44.09 ID:6cRGJa54
- Alipayの手数料0.1%ってどういう仕組み?
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 02:00:27.81 ID:eICsA+fl
- >>4
集めた金運用してる
手数料ビジネスよりそっちの方が儲かるという計算 - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 02:05:22.09 ID:Fa9WndSo
- >>4
銀行と同じ - 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 02:09:12.90 ID:Jn9FU36G
- >>4
あれってどうやって運用してるの
短期間で出し入れするよね顧客って - 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 02:12:29.28 ID:BiaUfIxi
- >>4
金預けて金利が付かず手数料取られる国があるそうです - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 01:44:07.37 ID:Nl5f7q25
- 日本より低いドイツはスルーですねw
こんなんだから、マスメディアが馬鹿だといわれる
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 01:46:45.63 ID:0SBmVDkb
- >>5
共に落ちゆく運命だから - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 01:46:10.00 ID:eJOWmOyu
- ありゃあ便利。
スイカ入れてコンビニでも駅でもスーパーでも使えて現在で何も困っちゃいない。
糞して手も洗わない汚ったない民族が偽札作って毎日騙し合いの国と比べてもねぇ。
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 01:46:36.50 ID:hhUunoa6
- 中国は贋金だらけ
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 01:47:47.16 ID:yxwdlBky
- 相変わらず、マスゴミは日本人を分かっていない。
バカチョンじゃ、無理だよな。 - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 01:50:21.69 ID:jtfDmcOw
- キャッシュレス専門家とマスゴミ「普及してないと日本叩きできないからSuicaはキャッスレスにカウントしません!!!!!」
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 01:51:05.96 ID:BwCGss0+
- こういうのは偽札だらけの国で先に発達するんだよ、円は偽札が驚異的に少ない
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 01:51:08.11 ID:qtGe2l0k
- 地震で停電、ネットにつながらないとかあるだろ、日本は
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 01:52:13.32 ID:c7fFv44j
- 店舗手数料に言及していない時点で、欠陥記事もしくはフェイクニュース
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 01:52:21.37 ID:WhBeRADC
- 電子決済なら消費税0%ってすればすぐに全国民がキャッシュレスになるだろ
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 01:52:32.89 ID:xi8wNw10
- 最近はiDばかり使ってる
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 01:54:04.25 ID:d351iyUJ
- さすが東洋経済 ポイントがずれまくった記者頭悪そうな記事
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 01:55:05.18 ID:/DUUmvlO
- >>16
日経といい勝負だろw - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 01:55:22.14 ID:HEK/tldM
- 電痛ケケ中が絡んでない
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 01:55:36.40 ID:shhq2/LG
- 7payと仮想通貨でいい加減なのがバレたからな
あの社長の態度を見てIT業界がどういうものかよく分かった - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 02:01:38.37 ID:6O7AGku4
- >>19
あの記者会見は酷かったなw
その件につきましては、子会社の○○から説明させて
いただきます。
全部これでセブン本体の社長は逃げてたw - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 01:58:52.49 ID:QjNEkP/X
- >>1
なんちゃらペイとかどうでもいいwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 01:59:14.83 ID:xi8wNw10
- QRは楽とは思わないけど、Felicaを含めNFCなら楽なんじゃね
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 01:59:52.16 ID:6O7AGku4
- クレジットカードを最近持てるようになった新入社員が書いた記事だよな?
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 02:00:30.88 ID:pudU/E73
- IT後進国の日本がキャッシュレス先進国になることは絶対に無い
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 02:03:10.01 ID:TOMb1uP4
- 現金だと日本国内ならほぼ全ての店で決済できるからな。
盗まれても現金以上の被害は発生しないし。
現金が目に見えると無駄遣いもしなくて済むし。
必要ならクレジットカードで事足りる。
スマホで決済する必要性が見つからんわ。 - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 02:03:20.30 ID:cxq9wqDZ
- 変化を嫌う国民性なのはいろんな点で明確。論理で動かないのが日本人。
まあ、デメリットの方が大きいかな。 - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 02:03:47.16 ID:6O7AGku4
- キャッシュレス後進国じゃなくて、日本は
キャッシュレスと現金の使い分けを選んだんだよ - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 02:10:03.25 ID:c7fFv44j
- >>29
実際、現金とクレカを使い分けて
あとはSuica等を適当に
って人が多いみたいだな - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 02:04:21.37 ID:OdQxMnJt
- 小銭老人、金属臭にはうんざりだ
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 02:07:11.65 ID:c6ITkvO6
- キャッシュレス使うってことは、使った金の相当額が手数料寄生虫に吸われるってこと。
つまり寄生虫に吸われる金は無駄でしかない。現金取引オンリーの寄生虫排除価格で商売してるところで金を使うのが買い手も売り手もハッピーだわ
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 02:07:18.47 ID:il0vNQJa
- 日本はカードをつかっても安心でしょうけれど
中国など カードを使うとすべて政府に情報がつつぬけ - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 02:07:57.90 ID:cxq9wqDZ
- このスレもそうだけど、現金派の自分を無理やり正当化するだけの老人ばかり。
この日本人の特殊性を逆に上手く操れないものかねえ。 - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 02:08:49.77 ID:lz+Fh8kF
- 現金の信頼度が他の国に比べて高いのが日本ですからね。
北海道で地震が起きて停電した時にキャッシュレスの弱点が露見しましたし。 - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 02:09:01.03 ID:wFryn5Kq
- 中国はATMからニセ札が出てきて、そうと知らずに使った人が逮捕される国。
「安心」ばかり追い求めてしまう日本 ←笑
- 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 02:10:50.79 ID:H+t3j3H1
- >>37
それ10年以上前の話なのにまだ言ってるんか - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 02:09:37.33 ID:8BfiRtrd
- キャッシュレスを推進して手許から現金を奪う
そんな状況で預金封鎖されたら詰む
前回の預金封鎖は国の借金がGDPの200%くらいだったはず
今の国の借金はGDPの240%くらいだったかな - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 02:09:42.18 ID:5uExs5pC
- ペイ乱立
- 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 02:11:37.90 ID:ORVOGPCU
- >>40
集金ペイ? - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 02:10:30.95 ID:g6Azzfpl
- 北欧はキャッシュレス比率高いけど
フランスやベルギーはキャッシュレス比率40%程度だし
ドイツやオーストリア、イタリア、スペイン、ギリシャといった
中欧、南欧、東欧なんかは20%以下の国が多いぞ - 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 02:12:11.32 ID:eoS7dQAG
- お得なキャンペーンのときは使うが、何もないなら微妙だな
- 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 02:12:54.09 ID:MzHg0oh9
- 悪質なキャッシュレス会社も問題になったばかりなのに懲りないね
現金こそ最強なのはコロナ禍で証明されたろ - 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 02:14:01.03 ID:W9V6Wca/
- 確かに現金が楽
【決済】「キャッシュレス後進国」日本と中国の決定的差

コメント