【水素自動車】日韓の水素覇権競争…現代車は商用車で中国攻略の準備 現代車がトヨタに劣るという理由はない

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/05(日) 12:38:19.61 ID:CAP_USER

今年2月、中国にある“四川現代”(現代自動車の中国での合弁会社)の持分すべてを買収した韓国の現代自動車は、現地の水素電気車市場の攻略に出た。2030年に100万台以上の規模で成長するとみられる中国の水素自動車市場を先がけて占有すれば、長期の生存基盤を築くことができるからである。

その競争相手は中国の自動車メーカーと技術提携を拡大している日本のトヨタである。現代車の“NEXO”とトヨタの“MIRAI”の1回の充電距離など技術的な部分だけをみれば、どちらかがはっきりと優位であるとは言えない競争相手である。

ただ、現代車は自ら開発した水素燃料電池システムを、他の完成車メーカーに供給する方案をずいぶん前から苦心してきたことに加えて、発電用燃料電池部門にも土台を築き事業面ではより優位に立てると分析されている。

特に四川現代を完全な自社としたことで、水素商用車部門でかなりのシナジー効果が期待されている。

周辺の環境もいいとされている。四川は上海と武漢、蘇州、張家口などとともに中国現地で水素エネルギーによる環境の構築が積極的に進められている地域である。四川省は成都を中心に全体の地域に“水素エネルギー総合交通ネットワーク”を構築する方針を掲げ、水素自動車の生産も計画している。

現代自動車は5日、四川現代の工場で水素電気商用車の生産に出るという内部方針を定め、研究開発(R&D)の強化に集中すると伝えた。

業界関係者は「結局、中国がどのメーカーの燃料電池システムに従っていくのかによって、優位が分かれる」とし「そのためには汎用性が重要であるが、フォルクスワーゲングループと同盟を構成し水素自動車の核心部品の供給に出た現代車がトヨタに劣るという理由はない」と語った。

Copyrights(C) News1 wowkorea.jp
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200405-00255357-wow-int

4/5(日) 12:31配信

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/05(日) 12:40:07.83 ID:cnCh1yjD
韓国人なんかプレイヤーですら無いから。
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/05(日) 12:40:10.14 ID:ETeOWO0W
もう中国では韓国車の居場所なくね?
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/05(日) 12:41:25.99 ID:Yrly21JV
>>1
夢見るのやめろ
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/05(日) 12:42:05.60 ID:QnYJO7ra
エッ 水素推進はTOYOTAベースやん
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/05(日) 12:42:10.39 ID:NjwKG1Fh
うんうんそうだね
韓国車すごいねえ
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/05(日) 12:42:20.30 ID:qs6ENjWl
そもそもコロナのせいで
工場稼働してねえんじゃねえのか?
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/05(日) 12:51:39.21 ID:1qj8kqbL
>>7
トヨタの中国工場は全て通常稼働に戻ったとニュースが流れたが現代はどうなんだろうな?
あとコロナ対策で外国人の入国が制限されているから生産はともかく開発は厳しそうだ
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/05(日) 12:43:10.56 ID:CsAfp8WZ
まぁ確かに。
理由は「チョン」だけだもんな
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/05(日) 12:43:19.43 ID:8fqxyH04
まあ共産党幹部への接待攻勢では韓国に分があるな
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/05(日) 12:43:25.67 ID:3NT32AAI
逆に勝るという理由が有るの?
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/05(日) 12:43:31.37 ID:0Lm7o+ot
韓国はアフリカの中で生き残るしかないんじゃないかな。
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/05(日) 12:44:29.38 ID:QnYJO7ra
>>11
外に出したら、寄生する
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/05(日) 12:44:25.96 ID:j4QChy+K
現代の水素エンジンはどこからパクってきたんだ?
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/05(日) 12:44:42.62 ID:C2Xor1To
水素は先が見えた
駄目だろ
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/05(日) 12:49:05.22 ID:0CqpSJNl
>>14
大型輸送では電気より分があるらしいよ
ディーゼル車両の列車なんかも置き換えられると思う
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/05(日) 12:57:39.55 ID:yTRlP0Fh
>>14
水素だと車体が重すぎるんだよね
化け猫級やで(乗用車クラスで車重1.8トン超)
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/05(日) 12:44:58.73 ID:558bMKEJ
これからのエネルギーは水素が主流になる
太陽光や風車でつくつた電気は水素に変換され
ガス管を伝わり消費地で電気に戻される
二酸化炭素とアンモニアと水素の組みあわせで
環境問題もエネルギーコストも解決する
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/05(日) 12:54:27.79 ID:8ZqBwCcs
>>15
タンク保管も面倒くさい水素なのに、ガス管で供給とか現実的なのか疑問
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/05(日) 12:56:08.12 ID:DQjOpRcZ
>>46
いま実験中だね、オリンピックの選手村も水素都市になる予定
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/05(日) 12:56:21.79 ID:558bMKEJ
>>46
ガス管はEUで実用化
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/05(日) 12:59:31.18 ID:yTRlP0Fh
>>53
ガス管寿命どれくらいなの?
水素は劣化が速いよ
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/05(日) 13:00:59.81 ID:558bMKEJ
>>59
EUに聞いてくれ
コストこみの実用化だ
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/05(日) 12:45:01.22 ID:QBoGWl/W
> 1回の充電距離など技術的な部分だけをみれば

随分と引っ掛かるいい方だな。
その他の部分はどうなんだ?

24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/05(日) 12:48:23.10 ID:R6Awu6F8
>>16
無駄に動く棺桶
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/05(日) 12:45:07.68 ID:FKVqW8fW
世界は電気自動車が主流なのに水素とか斜め上だなww
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/05(日) 12:50:45.60 ID:CsAfp8WZ
>>17
電池の代わりに水素発電する仕組みなんだが…
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/05(日) 12:45:36.95 ID:U+sKk7QH
>>1
いや
水素なんか効率悪いしw
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/05(日) 12:46:22.86 ID:xXimETvC
走る水素爆弾?
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/05(日) 12:47:12.22 ID:vMv3GbeE
トヨタから全パーツ取り寄せてファビョってたくせに
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/05(日) 12:47:20.63 ID:Xn779tDx
どうせ爆発するんだろ
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/05(日) 12:48:22.26 ID:yTRlP0Fh
>>1
未だに限韓令発令中ジャマイカ…
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/05(日) 12:48:44.31 ID:DQjOpRcZ
水素が良いのは、効率などではなくエネルギー通貨として使えるところ
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/05(日) 12:48:51.09 ID:LVfAYaTS
どうせ負ける癖にwww チョン猿wwwwwwww
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/05(日) 12:50:30.55 ID:Zj/Qf29P
フォルクスワーゲン頼りか
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/05(日) 12:50:43.44 ID:O2C36inh
まず韓国国内で販売すればいいだろ
何で金持ちはトヨタ車ばかり乗ってるんだろ
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/05(日) 12:50:53.41 ID:QBoGWl/W
昔はバッテリーの性能が悪くて、満充電で保存しても自然放電のロスが大きく、水素での保存にも一理あったが、
今は電気で水素を作る際のエネルギーロスの方が大きいんじゃないだろうか。
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/05(日) 13:02:33.28 ID:gGnBXpcg
>>32
いくら高性能バッテリーでも走行距離がたかが知れてるよwwww
水素は水の電気分解からでも出来るからほゞ無尽蔵の資源だよ
問題が有ったのは貯蔵するための車載タンクの方だよ
圧力が半端じゃないからね~ もし事故を起こしたら大爆発だからだ
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/05(日) 12:50:56.22 ID:558bMKEJ
バッテリーはしょせんバッテリー
バッテリーの素材が高価で一般車が高価になる
そのうえ充電に長い時間を要して未だに実用的でない
太陽光や風車で余った電気を水素に回せば低コストで
水素補給の時間も短くガソリンと同等の扱いやすさになる
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/05(日) 12:52:46.52 ID:QnYJO7ra
>>33
どっちがヘボかったら 良くはならないから
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/05(日) 12:54:11.19 ID:558bMKEJ
>>40
意味がわからんわ
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/05(日) 13:00:41.57 ID:QnYJO7ra
>>45
はぁε(・д・`*)ハァ… バッテリーは最低対になるものがあるんだけど
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/05(日) 13:03:08.94 ID:558bMKEJ
>>67
コスト対でも
エネルギー充填時間で
水素に分がある
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/05(日) 13:04:13.70 ID:QnYJO7ra
>>77
どちらかの極が悪いなら 意味ないよな
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/05(日) 12:53:07.85 ID:QBoGWl/W
>>33
プラチナに代わる触媒のコストダウンって進んでるっけ?
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/05(日) 12:55:41.01 ID:558bMKEJ
>>41
プラチナ代替え低コスト合金はすでにある
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/05(日) 13:01:51.54 ID:QBoGWl/W
>>50
何年か前に代替できる合金が開発されたって話は聞いたんだが、効率でプラチナに匹敵するレベルになったとか
そっちが主流になったとかおじさんカイロがハクキンじゃなくなったとかは聞いた覚えが無かったんで。
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/05(日) 12:51:44.56 ID:XwhvE/cO
リアルでメガトロンwww
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/05(日) 12:51:46.03 ID:n1fpKTAP
定期便なら液体窒素を使って、基地でチャージして即発進すればいいからね。
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/05(日) 12:52:06.47 ID:f5ud7hE4
>>1
独頼みね
いつものパターン
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/05(日) 12:52:43.90 ID:4m877/b7
充填時間も航続距離もMIRAIに負けているのに
>どちらかがはっきりと優位であるとは言えない競争相手である。
って無理のある話
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/05(日) 12:56:07.39 ID:s0S4Q4Ay
>>39
寝糞ってミライの数年後に出たのに負けているのかよ
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/05(日) 12:53:14.93 ID:FmIDSpvG
現代の水素車、爆発しないと良いな
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/05(日) 12:54:05.79 ID:Eo1PEy2x
>>1
トヨタがパテント無償開放したの使っておいて負けるはずがない?
始まる前から負けじゃねーかタコ
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/05(日) 12:55:20.09 ID:j4QChy+K
韓国の自動車メーカーは、水素自動車ではなく、まず水車を作ることから始めたらどうだろう。
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/05(日) 12:55:36.81 ID:2uPQEYtd
ろくすぽ努力もしないで この自信 馬鹿なの?
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/05(日) 12:55:39.37 ID:w1ZMJgED
燃料電池ね
現代重工の潜水艦はもう稼動できるようになりましたか?
多分自動車用燃料電池は筋が悪い
トヨタの本命は全固体電池でしょミライの話最近聞かない
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/05(日) 12:56:51.97 ID:AprTwNmM
水素自動車はもんじゆ並みの未来技術だと思う
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/05(日) 12:58:36.84 ID:aPbiKdqC
>現代車の“NEXO”とトヨタの“MIRAI”の1回の充電距離など

ハングルでは「充填」と「充電」が同じ。スゲエ迷惑

58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/05(日) 12:58:45.28 ID:drxR7166
安かろう悪かろうは、韓国の勝ち・日本の完敗
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/05(日) 12:59:52.00 ID:lnHtGA2T
>>1
現代ってハイブリッド作れたの?
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/05(日) 12:59:57.27 ID:DQjOpRcZ
ぶっちゃけ水素は大量に消費と生産する仕組みさえ出来てしまえば、家庭にとってどうとかあんまり関係ないのよね
政治的には石油以上のエネルギー通貨が出来上がるので、新たな産業革命に近い
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/05(日) 13:00:05.66 ID:7qDzmNqc
キムシの汁はうまいニダ
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/05(日) 13:00:12.75 ID:bGTZjFCw
現代はコロナの隔離用に宿舎を提供してるが、トヨタはなぜやらんの?
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/05(日) 13:01:13.64 ID:yTRlP0Fh
>>63
在コを半島に送るからじゃね?
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/05(日) 13:00:30.73 ID:ZKG54dkM
韓国×中国×水素とかワクワクが止まりません
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/05(日) 13:04:23.30 ID:0CqpSJNl
>>64
天津飯の最強レシピだな
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/05(日) 13:00:33.50 ID:qy1PIuhS
事故じゃなくても爆破するクルマ
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/05(日) 13:01:02.82 ID:PlOaMHs3
トヨタの名を出して大きく見せているが
いい加減に止めたら
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/05(日) 13:01:51.74 ID:ajBDxF2v
韓国は水素宗主国だっていう話だね
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/05(日) 13:02:13.37 ID:Ubv8HN8s
またキムチ汁飲んだん?
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/05(日) 13:02:25.70 ID:Q3NJ7eMG
未だにスタックの小型が出来ず
日本の試作車段階のSUVスタイルで市販してる現代起亜w
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/05(日) 13:02:58.38 ID:mtgNt1uO
トヨタもなぁ。テスラが本気出したら負けるぞ。
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/05(日) 13:04:01.84 ID:DQjOpRcZ
>>76
テスラは水素要らないってボロクソ言ってるの知ってる?
112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/05(日) 13:15:16.81 ID:mtgNt1uO
>>78
Amazonみりゃわかる。アメリカの企業は気づいたら世界シェア握る。トヨタが破綻すれば面白い。
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/05(日) 13:06:32.72 ID:gGnBXpcg
>>76
トヨタが無敵なのはそのサービス網だよ 万が一トラブルに見舞われても
トヨタのディーラーが大概の街に有るからねwwwwwwwwwww
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/05(日) 13:04:08.08 ID:8njK1DBb
トヨタの公開技術なんだぜ
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/05(日) 13:04:16.82 ID:d/sQXofk
韓国産であるという時点で既に大幅に劣ってるんだよなぁ
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/05(日) 13:04:51.26 ID:Xgv95klL
またチョンCARはもう破綻だろ
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/05(日) 13:05:23.86 ID:Yu6xiJvK
自称愛国者の在日ですら買わないのに?

中国は携帯も追い出されてるから無理では?

欧州ならまだ可能性はある騙されて

85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/05(日) 13:05:28.48 ID:LVfAYaTS
世界最高技術wwww

チョン猿はホンマおもしろいなw

87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/05(日) 13:06:48.33 ID:yTRlP0Fh
>>85
でも在コはそんな素晴らしい韓国に帰らないんだよ
不思議不思議
88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/05(日) 13:07:07.44 ID:qy6F4+Xx
まだ水素自動車とかやってたのか
無駄の塊 普及の芽が全くなし
いさぎよく撤退しないとトヨタは潰れるぞ
104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/05(日) 13:12:24.61 ID:1qj8kqbL
>>88
現代の話なんだが・・・
体力のあるトヨタの真似はせずに撤退するほうが無難ではあるな
89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/05(日) 13:08:02.70 ID:N8wAAkJb
ウリには十分な水車のノウハウが・・・・・・・なかったニダ
90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/05(日) 13:08:43.96 ID:voWIkGX2
ヒュンダイは李氏朝鮮時代から
馬車や人力車を作ってきたんだ
車という文化ではトヨタより古い
96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/05(日) 13:10:22.66 ID:1DTEdGth
>>90
写真で見たことあるよ
汚ねぇおっさんが一輪車乗ってるヤツだろ?
究極のエコカーだね(´∀`=)
103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/05(日) 13:11:51.58 ID:QBoGWl/W
>>96
あれヒュンダイだったのか
111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/05(日) 13:15:08.86 ID:QnYJO7ra
>>103
当時も 現代
今も 現代
113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/05(日) 13:15:30.60 ID:dGj4IGqn
>>90

水車できなかったのに、嘘つくとチョンになるよw

91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/05(日) 13:09:10.86 ID:vETii7xU
何でも日本と比較しないといられない朝鮮人の劣等感ウゼーわ
92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/05(日) 13:09:20.14 ID:0GQcQzZJ
NEXOって、日本じゃ寝糞って言われて売れそうもないな。
93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/05(日) 13:09:25.77 ID:QEkoqDZq
トンスル猫車で対抗するニダ!
94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/05(日) 13:09:42.37 ID:5B0ha+lm
>>1
現実的にはトヨタより現代車を選ぶユーザーが実在するわけだし
現代車にはトヨタに無い良さがあるのは事実
日本人はとかく認めたがらないけど現代車は世界中で認められてる
95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/05(日) 13:09:55.65 ID:oj7n9Tl9
コンベアの速度遅くして、スマフォゲーしてても文句言われない会社はさすがあいうことがでかいわあ
98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/05(日) 13:10:52.30 ID:gGnBXpcg
水素自動車が普及しないのはまだまだ産油国の力だよ
水素自動車が普及しないように原油価格を下げて来る
なんせ中東の産油コストはバレル当たり2ドルだからね~wwwwwwww
99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/05(日) 13:10:52.43 ID:ROKFR6uN
今の世界状況下で水素覇権とかやっている余裕があるとはヒュンダイは凄いですねw
100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/05(日) 13:10:53.00 ID:TXpB3VUw
>中国にある“四川現代”(現代自動車の中国での合弁会社)の持分すべてを買収した

これが出来たって事は中国にとって、その会社は何の意味もないという事では?

101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/05(日) 13:10:54.78 ID:AR15LDAt
まあ、現代に匹敵する自動車はメルセデスかアウディぐらいだからな
105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/05(日) 13:12:41.04 ID:gaIrp44I
しらんがな
106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/05(日) 13:12:44.00 ID:UxtrDEed
勝る理由はもっと無い
107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/05(日) 13:13:27.66 ID:BH1lpZBU
燃料電池車とかのスレが立つとやって来て水素なんか将来は無いとか
批判コメントを書きまくってたのは、ありゃ韓国関係者だったのかな
108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/05(日) 13:14:10.81 ID:rCbhpah6
>現代車がトヨタに劣るという理由はない

それはおまエラの脳が壊れてるからそう思えるだけ

109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/05(日) 13:14:38.29 ID:1JXtrta3
おまえらは今日ここでレスしたことを10年後まで覚えておけよ
そしてレスを振り返り、顔を真赤にしながら死ぬがよい
110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/05(日) 13:14:46.83 ID:rQSMofzs
その前に

アメリカの自動車販売が前年比30~40%減なのに
研究費とか言ってられんのか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました