【水素】「水素」破格に…触媒1粒で効率水分解、ノーベル賞級日本人研究者の偉業

サムネイル
1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/15(水) 18:29:22.86 ID:1QtKOL/W

カーボンニュートラル(CN、温室効果ガス排出量実質ゼロ)の実現に向け、安価な水素の大規模供給が渇望されている。水素は燃料として使えるだけでなく、二酸化炭素(CO2)と反応させればプラスチックを製造できる。炭素を環境に排出せず、繰り返し使うことが可能だ。この水素の価格破壊を起こすと期待されるのが光触媒。粉を水にといて光を当てると水素が得られる。日本にはノーベル賞級とされる研究者がいる。(3回連載)

「正直、あと2―3年待ってほしかった。もう少しで実用レベルに到達する」―。英調査会社クラリベイトの2024年の引用栄誉賞を受賞し、堂免一成信州大学特別特任教授は苦笑いした。同賞はノーベル賞の前哨戦にも位置付けられる。水分解光触媒は実用化まであと数歩のところまできている。

光触媒研究は光の吸収波長を広げ、水の分解効率を高める。この二つを両立させる必要がある。太陽光のすべての波長を触媒が吸収できれば、光の利用効率が向上する。光エネルギーで水を効率的に分解できれば生産性が向上する。前者は光触媒の母材、後者は助触媒が機能を担う。そして水を分解して酸素を作る助触媒と、水素を作る助触媒は物質が異なる。そのため母材と二つの助触媒がそれぞれ開発されてきた。堂免教授はこれらを一粒の触媒で実現した。
以下ソース
https://newswitch.jp/p/44314

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/15(水) 18:41:53.93 ID:AzerLsdi
こういう技術を完全に極秘にしてあらゆる国家へもアクセスさせないシステムが必要な気もする
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/15(水) 18:46:10.24 ID:Pj8Sxion
>>2
極秘にしたら少なくともカーボンニュートラルに関して意味なくなる
日本だけ減らしても雀の涙
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/15(水) 18:45:57.29 ID:+8wbbSg6
中国に技術盗まれるのも時間の問題だな・・・ハニトラに注意しろよ
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/15(水) 20:47:30.32 ID:sPMqQZDV
>>3
もうアップしてるんじゃね?
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/15(水) 18:56:09.20 ID:Pkigjc2F
>>1
大阪信州東北にはノーベル賞候補複数いるのでは?
京都は最近どうなんだろ?名古屋はたまにやってくるあとは九州とか山形が可能性あるかも
他の国立はそれほどだね
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/15(水) 19:04:50.66 ID:Gzbu01Uy
ガリウム使うのか。
中国の高笑いが聞こえる。
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/15(水) 19:13:24.43 ID:x6gBduwr
もう10年早けりゃEVじゃなくて水素自動車の世の中になってたかもな…
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/15(水) 19:29:47.15 ID:+Q51hloV
>>7
今ってEVな世の中なの?
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/15(水) 20:26:21.49 ID:A8yopKx+
>>7
電池に蓄えたエネルギーで走る限り、電池重過ぎ問題から逃れる事は出来ないという本質的問題が有るからEVのシェアは将来的にも限界がある
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/15(水) 20:48:57.27 ID:uJ/tZ9Ms
>>7
まさか水素エンジンのことじゃないよな
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/15(水) 19:33:27.24 ID:qkiC5KBu
>>1
ノーベル賞なんざどうでもええわ
そんなもん意識せずこのまま真っ当に人類の為の研究を続けて欲しい

経緯と結果を入れ替えちゃ駄目
田杉山脈 ★が愛するノーベル症韓国人共みたいな羽目になるぞ

10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/15(水) 19:36:10.96 ID:ObzZ4iM5
あ~~ 水素の音がする~↑
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/15(水) 19:43:09.25 ID:A3bypmfx
ソーラーパネルと違って水と水素の配管が必要だから屋根に設置するのは無理だな
森を切り崩しまくって水素発生装置をいっぱい置けばトヨタ大勝利!!
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/15(水) 19:53:41.06 ID:orLf5EgK
電気分解と併用できないのかな?
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/15(水) 19:55:57.26 ID:AtwxbLjF
トヨタの水素レースカーが炎上したの報道すると不味いの?
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/15(水) 19:57:45.68 ID:Lzq9ZQ8p
ハッキングで1日早く特許とるアルかニダ
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/15(水) 19:57:58.93 ID:EGYreWh6
水素ゼリー作るべ
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/15(水) 20:04:59.86 ID:oRYnnws3
水素水の藤原紀香が歓喜
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/15(水) 20:23:58.49 ID:mliIIPS7
ツェッペリン号が復活します
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/15(水) 20:27:44.94 ID:b5MKMRXp
水素定期
アンモニア定期
核融合定期
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/15(水) 20:29:16.16 ID:scas1LED
光で効率よく水素作れるなら昼に水素作って夜に発電用に使ったりできるからいいね
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/15(水) 20:29:36.10 ID:3xqrAT7Z
光触媒で水を分解すると水素と酸素が一緒に発生して危険
素直に太陽電池+電気分解でやったほうが効率がいい
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/15(水) 20:35:40.62 ID:aO5q8kKx
その前に、ドリーム燃料があるだろ

リッター14円だかだぞ ガソリン高の今こそ 救世主 はよwww

大阪市 協賛 はよwww

24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/15(水) 20:38:51.32 ID:jAp7rWGJ
その場で生産できるってのが
水素の強みであり
逆に
最大の弱点
運搬の必要がないエネルギーは儲からんからな
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/15(水) 20:40:26.09 ID:A8yopKx+
粉を水にといて光を当てると水素が得られる

絵に描いたように素晴らしい
安価に水素が得られるなら、水素の用途はぐっと広がる

26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/15(水) 20:40:43.39 ID:+k8MudzV
実用がする時には中国に盗られます
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/15(水) 20:42:17.05 ID:orLf5EgK
日本は水たくさんあるし、夏の湿度高いから除湿した水から水素作ってEVの補助にする
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/15(水) 20:42:40.29 ID:dCwoKbRu
み・・・水素
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/15(水) 20:49:50.91 ID:oRYnnws3
調べたらこの技術使うと0.数%かせいぜい1、2%だった変換効率が8%〜16%に跳ね上がるらしい
太陽光パネルと変わらなくなる上に電解水槽みたいな大きな設備も要らなくなる
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/01/15(水) 20:52:18.34 ID:ODUzLOhX
高市さん 守ってくれ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました