【水害】三峡ダム水位上昇、街が濁流に呑まれ車が船のように漂う 中国第三の大河・淮河も危機に 被害1.3兆円洪水が中国に与える大打撃

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/20(月) 22:35:15.84 ID:RXp5rYSx9

https://www.fnn.jp/articles/-/64512
・濁流にのまれた街も・・・重慶、南京の大都市にも迫る危機
・長江だけでなく中国第3の大河でも
・被害1.3兆円か~洪水が中国政府に与える衝撃

■街が濁流に呑まれ車が船のように漂う街も
 中国の長江流域を中心に続く豪雨による洪水は収まる気配がなく、深刻な被害が出ている。
危機感は地方だけでなく主要都市でも強まっている。

湖北省恩施市では7月17日、オフィスや店が並ぶ中心部などの広範囲が濁流に呑まれた。
「車が船のように水面を漂っている・・」
SNSに投稿された映像は、街の大通りが泥水に浸かり、サイレンが鳴り響き、多数の車が水に浮かんでいる様子を捉えている。
別の撮影者は車で移動中に洪水に巻き込まれたのか、かろうじて屋根だけが水面に出ている車の上で途方に暮れ「車が流れ始めている」と恐怖を生々しく伝えた。
大通りに停まっていたとみられる複数のバスが水没し、屋根だけが見えている画像もある。
水は一気に流れ込んだとみられ、逃げ遅れた人も少なくないと想像するが、死傷者などの詳しい被害状況は伝えられていない。

湖北省武漢市をはじめとする主要都市にも危機が迫る。
中部の大都市・重慶市では市内を流れる長江の水位が警戒水位に近づいていて、ネット上では市民が
「この数日水位上昇が凄く早い。溢れそうだ」と大河の様子を伝える。
中国メディアは、市内の万州区で濁流が街を襲い、商店などに流れ込む様子や築100年の古い橋が崩壊寸前となっている様子を報じる。

江蘇省南京市では18日、長江の水位が1954年の記録を超えて過去最高となり、最高レベルの警戒態勢をとった。
川沿いの公園など冠水エリアが拡大し、危険が迫る地区の住民が避難を始めている。

■三峡ダムは水位上昇続き、中国第三の大河でも洪水危機
すでに危険な状態にある各地の状況が改善する兆しは見られない。
中国最大級の三峡ダムも、流れ込む水の量は増える一方だ。
中国メディアによるとダムの水位は、17日14時に157.11mで限界水位をすでに12m超え、翌18日14時が161.05m、20日2時が164.44mと上昇を続けている。
ダムの最高水位は175mだとされ、「あと10数mだ・・」と恐れる声がある。

19日2時時点で流れ込む水量は毎秒6万1000立方メートルに対し、排出する量は3万6200立方メートル。
ダムの水位が上昇を続けているが、放出するとただでさえ水位が上がり冠水している地域もある下流域に影響がある。
専門家は、メディアの取材に対し「増水しているがまだダムの容量には余裕があるから安全に全く影響はない」と不安の払拭に務めているが、
ネット上には心配の声も後を絶たない。

洪水の危機は長江だけではない。北側を流れる中国第三の大河・淮河でも17日、水位が警戒レベルに達し、政府は今年第1号の洪水が発生したと発表。
専門家は「大雨は数日間続く見込みで、流域の中小河川が大洪水に見舞われる可能性がある」と警告した。

■経済損失1.3兆円~対応誤れば中国政府に大打撃も
「私の店が一瞬で全てなくなってしまった。損失は2000万元(約3億円)よ・・・」
「商品があった5つの倉庫が全て流れてしまった。本当にどうしたら良いか分からない・・」
濁流に呑まれた安徽省のある街で何人もの女性店主が泣き崩れる様子が報じられている。

中国政府は今回の水害の経済損失は 861.6億元(約1.3兆円)と試算している。
中国政府にとっては新型コロナウイルスによる大打撃からの復興を目指す中での新たな打撃だ。
物流など経済活動への影響は必至で、回復し始めた経済の勢いをそぐことは避けられない。

※続きはソースで

レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル
※ソースには他にも画像あり

関連スレ
【中国】官製メディア「洪水被害が深刻だと感じているのは市民の錯覚だ」→ 視聴者ブチギレ [暇人倶楽部★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1595146587/

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/20(月) 22:35:36.46 ID:syyb/BR70
あと少し!頑張れ!
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/20(月) 22:36:07.50 ID:GQA/M97U0
中国に一兆円とか屁みたいなもんだろ。
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/20(月) 22:36:09.72 ID:f/Xue3r80
耐えてるな
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/20(月) 22:36:28.81 ID:NYoh2DDf0
八艘飛びやれそう
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/20(月) 22:36:32.40 ID:Ft4zRQS60
治水に失敗した政権は
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/20(月) 22:37:10.62 ID:qZyLQ5TC0
ほれ五毛

保障してもらえよ

8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/20(月) 22:37:21.15 ID:Eu3lHC1m0
>>1
まーた決壊詐欺か
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/20(月) 22:37:54.35 ID:CfcNPp4i0
水が引くのに時間がかかるんだっけ
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/20(月) 22:37:58.63 ID:9kTw/Hon0
武漢市から洪水で色んなものが流れたらヤバいのでは?
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/20(月) 22:38:25.17 ID:+yjbXIDx0
>>10
超ヤバいな
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/20(月) 22:38:44.13 ID:/AzICaDr0
1.3兆円とか金額は大したことないやんか
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/20(月) 22:39:03.88 ID:MjN1rd6r0
以外としっかり作ってたんだな笑
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/20(月) 22:39:48.86 ID:bDCaS0yR0
錯覚です。
気のせいだ!
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/20(月) 22:39:58.00 ID:jPdcgGZL0
なぁ~に。
中国は5000ねんの歴史があるんでしょ?

全然問題ないよ(笑)

17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/20(月) 22:40:00.94 ID:HsT852su0
日本は次の防護服の在庫あるのかね
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/20(月) 22:40:11.79 ID:zExcrhCh0
侵略者が何人死のうがめでぇてだけだわ。まぁこれ以上死なれたら赤飯のストック無くなりそうだがな。
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/20(月) 22:42:25.38 ID:jsNcGJHu0
中国のデカい都市って高層マンションに住む人が多い訳だけど、電気止まってるからエレベーター停止してるし
電子マネーしんでるしでヤバいだろうね
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/20(月) 22:44:48.58 ID:0eSLDAdU0
>>21
災害時に脆さを露呈だな
行き過ぎたIT化は諸刃の剣やはり現物が一番と
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/20(月) 22:43:06.13 ID:UGD8XGSR0
世界のマスク産地がなくなるぞ
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/20(月) 22:43:07.75 ID:gMuNpAPE0
ってゆか
三峡ダム決壊って
下手な核より被害がデカイって
どっかの先生が言ってた
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/20(月) 22:44:49.60 ID:uKTOmlhB0
>>23
核は超えないんじゃないかな
放射能は無いし・・・
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/20(月) 22:44:56.73 ID:jsNcGJHu0
>>23
決壊しなくても、放水しただけで日本の川の決壊レベル
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/20(月) 22:43:11.02 ID:BCXoue8O0
なんでみんな自動車を高台に逃がさないの?
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/20(月) 22:54:36.37 ID:d4YQe1e00
>>24
人が避難する所もないと言ってる位だから
車の事なんか構ってる余裕なんかないよ。
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/20(月) 22:43:12.25 ID:ngJlceU10
Go toキャンペーンで1兆7千億円なんだから、大したことないよね
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/20(月) 22:43:20.95 ID:4ss8/O6G0
下流の浸水軽減するために堤防2カ所爆破したって聞いてすげーなとおもたw

爆破されたとこは犠牲になったのだ

27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/20(月) 22:43:34.12 ID:0K/9KHfe0
なんだ、被災者たった3900万人か
1億超え行けや
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/20(月) 22:43:41.33 ID:LNLGk3D60
1桁増えんと大打撃まではいかないだろ
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/20(月) 22:43:44.63 ID:uKTOmlhB0
ウルトラCの文化大革命があるから問題無いだろう
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/20(月) 22:43:51.88 ID:losePwdy0
タワマンはうんこも流れないからな
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/20(月) 22:44:02.07 ID:Ix5S+wwG0
大丈夫
国が市民の妄想だって言ってるから
何も起きてない!
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/20(月) 22:45:21.75 ID:WdnEXXMc0
決壊したところで、中国は余裕だろ
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/20(月) 22:45:36.44 ID:6AQ+L+OM0
これから雨季が続いて台風も来るって近所の猫が言ってた
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/20(月) 22:45:42.24 ID:OiQkucDX0
これにュースでほとんど見ないってことは結構ヤバイってことかな?
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/20(月) 22:45:45.66 ID:L6TrPen10
>被害1.3兆円か

安いね
日本じゃコロナでその十倍くらいの金かかってるわ

39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/20(月) 22:46:05.68 ID:5A2eBvHx0
お前、毎日崩壊してんのな
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/20(月) 22:46:10.12 ID:O4n0X6c20
早く第三次大戦で介錯してあげよう
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/20(月) 22:46:21.51 ID:phN+wBwX0
これが日本だと災害復旧でえらい予算と年月と労力がさかれるけど
シナや米国だとそこは居住不可ねと切り捨てて新しい街作るから
そうコストかかんないんだよな
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/20(月) 22:51:37.51 ID:wKrrltuG0
>>41
日本もそろそろそうしてもいいかも
床剥がして、壁の断熱材洗って、高熱で部屋を乾燥して…翌年またやられるかもしれないひ。
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/20(月) 22:46:45.04 ID:scVaeeDn0
ダム板の三峡スレに情報まとまってる
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/20(月) 22:46:49.68 ID:fi4/H8D50
中国って黄河から長江まで運河で繋がっているんじゃないの?
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/20(月) 22:46:52.67 ID:v+ejbvfX0
中国人は筋斗雲呼べるから大丈夫
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/20(月) 22:47:12.30 ID:69hpP7ED0
クソ媚中自民はシナの避難民日本に住まわすような真似絶対するなよ
金も送るな
日本は今コロナで死にかけてんだ
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/20(月) 22:48:26.09 ID:wHWc0ovy0
もうトンカチでコツンとしただけでヤバそう
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/20(月) 22:48:44.54 ID:ScQ6/F/t0
堤防爆破とか橋崩壊したら生きてる人間もろとも上から埋めちゃうとか豪快さんすぎるだろ
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/20(月) 22:48:56.97 ID:aHRZ7JXD0
残念がら期待しているような事態は起きないよ
人を笑えば穴二つだ
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/20(月) 22:50:02.83 ID:6AQ+L+OM0
ただダムに相当の土砂が溜まってると予測されてるから
MAX被害の九州まで津波が来るってのは無いんじゃないかなあと言われ始めてはいる気休め
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/20(月) 22:50:30.14 ID:XNpYAOG20
三峡の先にある大都市は武漢→南京→上海か
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/20(月) 22:51:08.93 ID:70zC/PaA0
ダム決壊まだぁ
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/20(月) 22:51:27.45 ID:c4ooY3eV0
8月いっぱいまで楽しめるな
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/20(月) 22:52:11.32 ID:DN2rmtdy0
中国共産党 「気のせい」
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/20(月) 22:52:20.68 ID:O39j0mHK0
>>1
ベネチアの街ですか
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/20(月) 22:52:44.64 ID:gC641nsR0
この湿気がバッタをさらに醸すんですはw
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/20(月) 22:52:58.60 ID:j6WshL/I0
死者数はわかんないんだろうな
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/20(月) 22:53:26.33 ID:33LkLkfm0
中国、日本というアジアを代表する二大経済大国がこれまでに見たことないレベルでずっと大雨の被害に遭う、まるで経済的に被害に
が大きくなるよう人工的に狙ったかのように
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/20(月) 22:54:31.69 ID:BTC1ohe00
タワマンで命が助かっても食糧不足で死んでしまいそうな気がするんだが
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/20(月) 22:54:49.61 ID:NubjghII0
決壊したダムも埋めてしまえば
無かった事アルヨ

コメント

タイトルとURLをコピーしました