【毎日新聞/社説】緊張続く台湾海峡 圧力ではなく対話の道を

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/24(日) 07:24:31.03 ID:CAP_USER

中国は多数の戦闘機などを相次いで台湾の防空識別圏に進入させ、米国は日英などとの共同訓練を周辺海域で実施した。

 台湾を巡る国際情勢は近年、大きく変化している。

 まず中国の台頭だ。軍事力を増強し、台湾の後ろ盾である米国との力の差を急速に縮めている。

 1971年10月、中国は国連での代表権を認められ、反発した台湾は脱退した。それから50年、中国は驚異的な発展を遂げ、国際的な地位を確立した。外交関係を持つ国は180カ国に上り、15カ国の台湾との差は歴然としている。

 米国にとって中国は覇権を争う「唯一の競争相手」となった。

 バイデン米大統領は台湾が中国の攻撃を受ければ、米国が防衛すると前のめりの発言をした。中国が台湾との統一を強行し、民主社会や世界の安定を壊しかねないとの懸念が背景にはある。

 一方で、台湾は民主化を進め、国際社会における存在感を高めている。

 選挙による政権交代で民主政治が定着した。立法委員(国会議員)の4割を女性が占め、多様性に配慮した社会づくりが進む。新型コロナウイルス対策でも情報公開を重視する手法で成果を上げた。

 台湾の蔡英文総統は「民主主義の価値」を強調する。大多数の台湾住民は、中国との衝突を避けながら自由な民主社会を守る「現状維持」を求めている。

 歴史的につながりが深い日米だけでなく、欧州諸国も台湾に接近しようとしている。価値観を共有する観点から連携を強化し、大国である中国に対抗する狙いがあるのだろう。

 だが、中台統一は、中国が絶対に譲れない「核心的利益」だ。こうした日米欧の動きに「内政干渉」と激しく反発している。

 蔡政権に対しても軍事と経済の両面で圧力をかけ続けている。台湾には受け入れがたい「1国2制度」によって統一を迫る姿勢も変えていない。

 台湾海峡の平和と安定は国際社会にとって極めて重要だ。中国の習近平指導部が真に平和的解決を求めるならば、圧力一辺倒の姿勢を改め、台湾の民意に向き合い、対話しなければならない。

毎日新聞 2021/10/24 https://mainichi.jp/articles/20211024/ddm/005/070/083000c

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/24(日) 07:24:46.93 ID:zrGRdKdk
デカちんの俺はどうしたらいいんだよ
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/24(日) 07:25:03.29 ID:e1JMLB/V
圧力かけてるのは中国だよね
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/24(日) 07:27:13.74 ID:kf+wrXbX
>中国の習近平指導部が真に平和的解決を求めるならば、~

こういうところは変態っぽい文章w

5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/24(日) 07:27:39.61 ID:jpQqr/IP
完全に中国共産党の側だな毎日新聞
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/24(日) 07:27:58.38 ID:h4wvkcsK
対話ってのは言葉がわかる者同士でしか成立しないということがわかってない
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/24(日) 07:28:15.33 ID:4MCfIRTP
>>1
これで物言いしてるつもりのチワワ

>台湾海峡の平和と安定は国際社会にとって極めて重要だ。中国の習近平指導部が真に平和的解決を求めるならば、圧力一辺倒の姿勢を改め、台湾の民意に向き合い、対話しなければならない。

8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/24(日) 07:29:50.24 ID:jiG4hH4n
珍しくまともな締め方してんな
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/24(日) 07:30:11.80 ID:LREZSwGy
支那畜が共産党100周年記念で侵攻とか言い出して
ちょっかい出してんだろ?頭大丈夫?
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/24(日) 07:31:18.59 ID:Y0g14u8g
何のためにキチゲェのように軍備増強してきたと思ってんだよ
アホ草
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/24(日) 07:32:25.88 ID:aoX7bsh4
こんな社説書いてないで津軽海峡や大隅海峡通過する中国軍艦に乗り込んで酒を酌み交わしてこいよ
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/24(日) 07:33:48.54 ID:8oByYWNZ
攻められたら対話で解決ってバカいたな呆れられて政党ひとり状態だけど
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/24(日) 07:34:16.89 ID:FHgkiMgw
「対話」では解決出来てないではないか、と言えば「解決するまでとことん対話すべきだ」と答える人達とは話をしても無駄。自分たちの論理回路が、何かおかしいと云う自覚すら無い人達だから。解決策よりも「姿勢」だ大事だと云う人達だから。
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/24(日) 07:34:21.49 ID:tbXTm3TX
誰に向けて書いてんのこれ?
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/24(日) 07:34:36.06 ID:QiWsxQIv
>>1
相手が包丁研いでるのにこっちは丸腰で話し合えとかないわー
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/24(日) 07:34:51.50 ID:xqujt07+
平和的解決なんて求めてるわけないだろ
それくらいのこと、わかるよね?
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/24(日) 07:35:09.59 ID:bAgFi1in
「圧力」で「対話」してるんやで
大朝鮮が暴発するのは勝手
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/24(日) 07:35:24.82 ID:/jS7B45A
ソ連はもう対立するのやめたの?
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/24(日) 07:35:31.34 ID:7l2QwEqy
中小企業の新聞社の戯言
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/24(日) 07:35:47.41 ID:6RV7liUO
いまさらナチスへの宥和政策の勧めですか
独裁国家に宥和しても無駄だよ。無駄どころかさらに深刻な状況になる
北朝鮮みてみろよ。中国にもウイグル侵攻、チベット侵攻、香港返還
対話はみんな無意味だったろ
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/24(日) 07:36:05.65 ID:RdLCdZ3x
今ロシアとシナの艦船が日本を通過してますが?
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/24(日) 07:36:35.17 ID:mmQFObzl
話しても裏から侵入,2階から侵入・・・
話の通じない人種も居る。これが世界の常識。
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/24(日) 07:37:01.88 ID:fGfNmS5O
中国に対して言ってんのね
いつもの朝日ように最初の1割くらい中国なだめるような事言って
あとの9割は日本下げかと思ってたわ
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/24(日) 07:37:06.35 ID:wMORyn0h
悪者は対話より殲滅排除を
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/24(日) 07:37:51.31 ID:C444X3d2
そんなこと社説に書いてなんになるんや
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/24(日) 07:38:13.51 ID:Ozc0WHX6
朝日毎日はいつまで寝言を言ってるんだ
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/24(日) 07:38:17.78 ID:G4Q2rYAq
こういってくるってことは中国ヘタレはじめたな?
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/24(日) 07:38:20.02 ID:8odLgwq/
いつも対話っていうけど何の意味もないじゃん
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/24(日) 07:38:54.29 ID:yvEbSFN/
普通の人の対話→お互い同じ条件で話して納得できるまでそれを行う
朝日とか毎日とかが言う話し合い→暴力や圧力で相手が話を出来ない状態まで追い込んでから一方的に条件を突きつける
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/24(日) 07:39:00.91 ID:s8Rr+kGc
>>1
> 中国の習近平指導部が真に平和的解決を求めるならば、圧力一辺倒の姿勢を改め、
> 台湾の民意に向き合い、対話しなければならない。

「圧力一辺倒を改め」ではなく「圧力一辺倒をやめ」と書くべきだろ
「軍事圧力」はええのか?w

31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/24(日) 07:39:14.85 ID:PnEv+2fP
>「1国2制度」によって統一を迫る姿勢も変えていない。
はぁ?
中国ですらもう1国2制度なんて言ってないだろw
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/24(日) 07:39:18.65 ID:I5CaDCe5
対話でどうにかなるならここまで大ごとになってない
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/24(日) 07:40:09.31 ID:EbNJoRcC
歴史上対話で解決した例を挙げてみてくれ;

コメント

タイトルとURLをコピーしました