【歴史】邪馬台国の女王「卑弥呼」はヤマト政権の天皇(大王)だったのか⁉ ヤマト政権との関係はどのようなものだったのか⁉

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/24(水) 23:55:22.49 ID:Kz3/j5ff9

■卑弥呼は女帝なのか?それとも宗教王だったのか?

邪馬台国が畿内にあったとすると、卑弥呼とヤマト政権と関係がどのようなものだったのかが問題になってこよう。言葉を変えれば、卑弥呼がヤマト政権の大王(天皇)であった可能性はあるのかということである。

『魏志』倭人伝には、卑弥呼のことを「倭の女王」と記述している。しかし、「記・紀」をみると、女性初の大王(天皇)は推古とされ、それまでの大王はいずれも男性とされている。

この点をふまえて、『魏志』倭人伝にみられる卑弥呼の記述を検討していくと、まず、王となってからは、人前に出ることはあまりなく、1000人もの婢(はしため)にかしずかれて生活していたとある。年齢は「長大」で「夫婿」はいなかった。すなわち、かなりの年配で夫はいなかったと記されている。もっとも、「長大」には成人という意味もある。

卑弥呼の館は、宮室のほか物見用の高殿や城柵が設けられていて、武器を持った兵によって厳重に守衛されているという。ただ、「男弟」がいて政治を補佐しているとも記されている。

こうした『魏志』倭人伝の記述を読むと、卑弥呼は率先して人びとの先頭に立ち、政治をとっている存在とはいい難い。むしろ、ガードの堅い宮殿の中に居住して、「鬼道」とよばれる呪術を駆使して人びとからあがめられるシャーマン的存在であったように思われる。卑弥呼の教えは、「男弟」に伝達されてそれによって政治がおこなわれていたと思われる。つまり、卑弥呼は宗教王であり、「男弟」は政治王であるという役割分担がなされていたと考えられる。(以下ソース)

9/19(金) 12:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/385fc5b547a51ba6225bc5040e8e8565bd8a101c

レス1番の画像1
2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/24(水) 23:56:14.14 ID:qsRcO2hF0
邪魔大王国は結局どこにあったんだよ
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/24(水) 23:59:45.11 ID:lR+r03eN0
>>2
金官伽倻国にあったというのが最新学説
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/25(木) 00:15:34.74 ID:58y0thAh0
>>7
これだけ探して見つからないんだから、半島にあったというのが正しいんだろうな
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/24(水) 23:58:39.60 ID:VMByHsBe0
卑弥呼がどうの日本人の大半はどうでもいいだろ
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/25(木) 00:00:39.76 ID:5ezlq6Qx0
早く決着つけろよアホ
ブレダウルールでいいから
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/25(木) 00:01:30.96 ID:4E4NVH/50
統一教会の韓総裁みたいなもん?
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/25(木) 00:04:56.76 ID:yxmVS7B40
邪馬台国ぐらいの規模の都市国家は複数あった、というのが通説になりつつある
中国から見たらどれも同じ
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/25(木) 00:05:06.55 ID:FdqJrKs20
邪馬台国って言っても福岡の市長みたいなもんだろ
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/25(木) 00:05:30.43 ID:dxuwn/NU0
じゃまたいこく
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/25(木) 00:10:47.51 ID:u8rllj130
今回は随分攻めるじゃないか
三国志呉では27才でさえも年長大となっているからな
2世紀に卑弥呼が共立王は受け入れられないね。
また、無駄な九州がいつまでもトンチンカンなことを言うだけだな

もう、大体終わった話だ

15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/25(木) 00:11:55.16 ID:Y+ysOzp80
半島の娼婦が日本人のフリをしただけ
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/25(木) 00:13:19.38 ID:kRi3yUDd0
全く日本とは関係ない野蛮人の国
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/25(木) 00:13:25.54 ID:rbiu6oNW0
中国が三国志の時代に日本はまだシャーマンを崇める原始社会
文明の差が1000年ぐらいあるな
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/25(木) 00:16:28.78 ID:f9f5aVYz0
纏向遺跡から卑弥呼が亡くなった後の時代の3世紀後半突然吉備の土器が消える
古事記で孝霊天皇の唯一の事績は吉備征伐
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/25(木) 00:17:30.21 ID:SP8Fv1Re0
仕事先で少し話した事あるけど感じのいい人だったよ卑弥呼
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/25(木) 00:18:17.26 ID:bgViJxHx0
地方豪族の首長だろうね
卑弥呼や邪馬台国の特定論争は面白いけど特定できたからといって日本の歴史には何ら関わってこないだろう
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/25(木) 00:22:00.53 ID:pTd0XNle0
日本古代史は記録なさすぎ
朝鮮半島諸国と交流はあったのに何で文字資料が全然残ってないのよ
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/25(木) 00:22:06.11 ID:dPTX7o+s0
古代進と森雪だろ
知ってるわ
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/09/25(木) 00:33:22.49 ID:u8rllj130
周辺国は詳細はわからないと記してあるから順番通りかもわからないのだな

コメント

タイトルとURLをコピーしました