- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 08:32:35.81 ID:nq8N0a3V9
日経平均株価は1989年の12月29日に史上最高値の3万8915円をつけた。それから30年。現在の株価はまだ当時の6割の水準だ。歴史に刻まれた米大恐慌時ですら株価は1929年の高値から25年で元に戻り、日本株の低迷は主要国で過去最長だ。個人は今後日本株とどう向き合っていけばいいのか。
「金利水準などで説明がつかない割高さ。バブルではないか」。80年代の終わりに論文などで警告を発していたのは東大助…
日本経済新聞 2019年12月29日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53902700X21C19A2SHA000/- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 08:35:53.12 ID:KOFJk7Kk0
- 今の日本には弾けるバブルがないでござる
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 08:36:05.19 ID:ITBt9KvG0
- もう何もかもおしまいだ
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 08:36:27.59 ID:hHmWYhJM0
- 東大法学部とアメリカの干渉と自民党による「財政均衡主義」
すべて管理、コントロールされたうえでの話。 - 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 08:58:08.66 ID:xCqWHG3B0
- >>5
ゴミ官僚とあほ政治家のせいでずっと株価低迷。 - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 08:37:36.89 ID:cufxCK1h0
- タワマンばんばん建ててもいいじゃないか。
それで貧しい労働者に仕事とお金が回るなら。
相場が崩れてマンション価格があっという間に半分以下になり
維持費が高くなっても、損をするのは中間層上部~富裕層。 - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 08:38:44.25 ID:4YSht9ST0
- 米ダウ平均と比較しても無理
日経は225選りすぐりだが
ダウはわずか30社
世界最大の経済大国の中から
優良な30社を選び成長止まった
企業はは入れ替える
数値だけ独り歩き - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 08:38:52.05 ID:wzVxdA200
- 鬼が笑う
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 08:40:21.87 ID:4YSht9ST0
- これからバブルはAIにビッグデーター
にバイオに自動運転 - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 08:40:39.90 ID:KXTLJOw10
- 資本主義とは犯罪者の代理業務。
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 08:41:16.81 ID:WHLC+c7+0
- バブルが崩壊しても国はなくならない
シナは崩壊しないが共産党は崩壊するかもしれない
韓国はKOSPIが崩壊しても属国に戻るだけだから心配しなくてもいいぞ
但しもう日本は遠慮しとく - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 08:41:20.38 ID:QnY1N5dS0
- 2%のインフレだったら名目GDP1000兆、日経平均5000になってたよ
インフレ拒むから半永久に低迷 - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 08:41:28.29 ID:wcIk5UDE0
- 日本のバブルは世界的に見れば、
スライムレベルなのに、
立ち直れないのは、
無能だから - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 08:41:41.36 ID:YX4JqnW/0
- バブル当時を考えると今のような適正な判断出来ている時代のほうがちょうどいいな。過度な投資は危険。
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 08:42:39.89 ID:wcIk5UDE0
- >>15
まさに、設計主義者w
共産主義に類似w - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 08:45:00.71 ID:YX4JqnW/0
- >>16
むしろ暴走するのが共産主義だろ。
歴史に学べよ。 - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 08:46:48.57 ID:wcIk5UDE0
- >>19
でた。
設計主義者特有の
適正値はわかってます論w - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 08:46:34.40 ID:1776MMgI0
- >>16
いまだに共産主義ガー!とか言ってんのか?
旧ソ連の時代はもう終わったんだぜ? - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 08:55:31.44 ID:fS0F59Ff0
- >>15
適正か?かなり楽観的に見てると思うが - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 08:56:54.54 ID:LD6eV8Z30
- >>37
悲観するからこそ中央銀行が国債を買いまくり、ネンキンを株に突っ込む異常な政策。 - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 08:42:54.39 ID:8LqPPbMx0
- 株価史上最高値を更新している、今のアメリカだね。
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 08:47:33.65 ID:KOFJk7Kk0
- >>17
米国株は10年とかの長期スパンで見るとずっと上昇し続けてるから、ほぼ毎年最高値を更新している - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 08:56:21.40 ID:8LqPPbMx0
- >>23
そして、十数年で暴落を繰り返し、貧富の差がどんどん拡大していく。 - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 08:44:05.55 ID:y2oI4Q1W0
- 山形大学の株はこれからどんどん上がる
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 08:45:24.34 ID:3iuTDGMc0
- 日本が豊かになるには搾取するしかない
戦争して他国から搾取しましょう - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 08:49:18.79 ID:Hg9XZ7pW0
- あの狂乱から今日でピッタシ30年
1億総中流とか言われたあの時の大らかさは消えて
みんなカリカリイライラしながら生きている - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 08:51:41.89 ID:KOFJk7Kk0
- >>24
そりゃそうもなるよね
安い賃金のままなのに、賃金相応の仕事をするとクレームだらけになるんだから - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 08:52:44.40 ID:SZCs1tA+0
- >>24
うむ。
カリカリイライラというのは当たってるなあ。
もっと足りて知るみたいな雰囲気になれば楽に生きれるのにって思う。 - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 08:53:26.50 ID:LD6eV8Z30
- >>28
足りる時間だけ仕事をするなんて許さないだろw - 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 08:56:19.06 ID:SZCs1tA+0
- >>33
人生突きつめると畳一畳米一升やよ。 - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 08:57:28.54 ID:LD6eV8Z30
- >>38
だから、週三日働いて後は自分の時間にする、なんてこと許さないだろ? - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 08:51:07.50 ID:4YSht9ST0
- アメリカが強いのは移民がいるから
優秀な学生が留学で来てシリコンバレーで起業
底辺職は南米からの非合法移民 - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 08:52:07.20 ID:LD6eV8Z30
- クソ高齢者ドモが何もかも潰しちまったな
もうどうしようもない
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 08:52:53.45 ID:LD6eV8Z30
- 日本を潰した暗愚のヘーセージョーコー
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 08:53:04.32 ID:hePt/kUh0
- TBSの報道1930。
3人のエコノミスト。「バブルの崩壊は近い。しかしそれがいつになるかはわからない」 - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 08:53:13.62 ID:qKiJeLZx0
- >>1
「バブル」はつぶすべきなのか 違法な手口は規制が必要だが、マクロ政策失敗なら長期停滞87~90年半ばのインフレ率は0・1~3・1%という、ごく健全な物価上昇率で、失業率も低下し、マクロ経済の状況は良好だった。資産価格の税制上の取り扱いの不備という抜け穴を金融機関などが利用して、資産価格だけが押し上げられていたのが実態である。
これをマスコミは、実際に不適切行為をしていた金融機関に乗せられて、「日銀の金融緩和が原因だ」と報じた。
日銀も当時はインフレ目標がなく、一般物価と資産価格の上昇を混同していた。かつ、金融引き締めを好むという日銀DNAもあって、バブル崩壊後も金融引き締めを継続して、日本の「失われた20年」を作った。
はっきりいえば、バブルは崩壊するまでわからないが、違法な取引があればミクロでの資産規制を行うのが筋だ。
マクロ的な金融政策については、インフレ目標を大きく上回るような高いインフレ率でなければ原則として対応しないが、バブル崩壊がマクロ経済に悪影響を与えるようであれば機敏に事後対応すればよい。
要するに、ミクロ政策とマクロ政策の峻別が肝要だ。
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 08:53:24.78 ID:LZvBOc2E0
- ちょっと異様すぎるな
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 08:53:45.67 ID:/d0mjGqO0
- 高校時代夏休みに近所の会社で溶接のバイトしたけど日給16000円貰えてた
しかも、昼飯付き - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 08:55:07.42 ID:fHMCIZZJ0
- 株を買わずにカブに乗ってた人が賢かったかもww
- 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 08:58:00.55 ID:U2h6KrOT0
- それを考えるといまの23000円はまだまだってことだな
もっと高くてもいい気がするが - 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/29(日) 08:59:12.54 ID:4YSht9ST0
- 世界最大の株投資のファンドは
カリフォルニアの教員年金基金
【歴史】日経平均株価が史上最高値を記録してから30年、3万8915円。その後バブル経済崩壊へ

コメント