- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:22:01.84 ID:eSc9Oaee9
新型コロナウイルスの感染者数が増え続け、爆発的増加のリスクも日増しに高まっている日本。しかし、政府は緊急事態宣言の発令に慎重姿勢を崩さず、国民が外出を控える動きも鈍い。海外に比べて明らかに危機感が低いように見える日本の現状を伝える海外メディアは、日本社会の特殊性に焦点を当て始めている。
通勤電車は依然、混雑
米CNNは3日、「新型コロナのパンデミックの最中でも、日本人はシンゾウ・アベが強制しない限り、在宅勤務はしないだろう」と題した東京発の記事を配信した。
記事は「スーツ姿のサラリーマン(salary men)が混雑した通勤電車に乗り込む姿は、東京ではおなじみの光景だ」という文章で始まる。和製英語である「サラリーマン」を欧米のメディアがわざわざ使う時は、仕事優先の日本人のライフスタイルを揶揄(やゆ)する意図が、多かれ少なかれ、込められている場合が多い。
次いで記事は、「小池百合子東京都知事が、都民に対し可能ならテレワークをするようお願いし、ホンダやトヨタ、日産などの大企業は、社員に対しテレワークを要請したが、依然、多くの会社員は、満員の地下鉄に乗って通勤している」と、満員電車の写真付きで、日本の現状を伝えた。
(このCNNの記事とは別に、米グーグルは3日、スマートフォンの位置情報データを基に、新型コロナの感染拡大後の各国の人々の移動状況を分析した結果を公表した。それによると、日本国内の通勤に伴う移動は、普段に比べて9%の減少にとどまっている。東京都だけ見ると27%減っているが、それでもニューヨーク州の46%減、パリを含むフランスのイル・ド・フランス地域圏の63%減、ロンドンを中心とする英国のグレーター・ロンドンの62%などと比べ、なお人々の移動が活発なことがわかる。ちなみに、日本国内の他の主要地域では、大阪府が7%減、愛知県が5%減などとなっている。)
「過労死」を招く文化現状を伝えたCNNの記事は、次に、密閉・密集・密接のリスクを承知の上で日本人が毎日、出勤し続ける背景を、当事者や識者のコメントを交えながら、指摘し始める。
背景として真っ先に挙げたのが、「日本の悪名高いハードワーク文化」だ。今や海外でも有名な「過労死(karoshi)」という日本語を改めて取り上げ、その意味を解説。さらに、50代の男性会社員のSNS上でのつぶやきを、次のように紹介した。
「みんな、新型コロナのことは常に頭の中にあり、とても恐怖感を抱いています。しかし、平均的な日本人にとって、仕事はいつも最優先事項であり、何をするにも一番の言い訳になる。私たちは、仕事の奴隷なんです」
また、日本では依然、65歳以上の高齢者が会社の中で重要なポジションに就いているが、彼らの多くはIT機器を使いこなせず、それがテレワークの普及を妨げる一因になっていると指摘。さらに、日本独特のハンコ文化や、夜遅くまでオフィスにいることが評価される企業文化などを、新型コロナの感染が広がる中、サラリーマンが会社に行かざるを得ない理由として列挙している。
(略)
https://news.yahoo.co.jp/byline/inosehijiri/20200404-00171535/
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:22:29.82 ID:Aq4ACtML0
- 自宅が狭いから
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:22:45.32 ID:q+kM+Ejn0
- 元IT担当大臣怒りのコメント
↓ - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:23:09.09 ID:SbyuZuyp0
- 日本にはFAXあるだろがい
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:23:22.57 ID:bTk3JE7Z0
- その通りだと思う。
自分達が馴染めない仕組みがナワバリ内に普及するのは不利だからね。 - 88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:29:43.27 ID:DNqrNnPj0
- >>7
その通りだとしても、それのどこが悪い?としか言いようがない。
公の機関ならともかく、一民間企業それぞれに何を求めているのか・・・ - 120 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:31:29.23 ID:w3A/l17k0
- >>88
普通に企業内でも迷惑だよ - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:23:36.91 ID:zX2folkh0
- USBって、何?
- 82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:29:21.15 ID:me8lflpw0
- >>8
イッサが歌ってたろ - 106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:30:33.49 ID:EcJDUHFG0
- >>8
そこにUSAって国があるじゃろ
USBってのもどこかの国じゃろ - 198 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:35:02.92 ID:/abnNYyq0
- >>8
USB! USB! USB ! (っ`・ω・´)っ - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:23:41.74 ID:9QxBreOb0
- コロナ患者が40万人を突破したアメリカに言われたくない。
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:23:44.51 ID:szMgxuFG0
- >>1
おい、いくらCNNだからってホントのこと言っちゃいけないwww - 179 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:34:25.53 ID:71rZ8ieB0
- >>11
これぞネトウヨ脳 - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:23:49.27 ID:M52wwHp/0
- itに疎いというか、セキュリティに関する知識が昔のまんまだからでしょ?
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:24:07.13 ID:7xIfni7T0
- またそうやってシステム障害で機能麻痺フラグを立てるなよ
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:24:07.30 ID:ajUvyu+j0
- テレワーク化が進むと
不況になった時に
すぐに解雇されそう
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:24:13.83 ID:JzSjHh9P0
- 元IT大臣桜田「その通り」
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:24:19.29 ID:P+LcKmhd0
- 65歳以上の連中てほんと使えない奴多いよな
前の社長は勝手に自分でデータベースソフト
アレンジして独学で業務システム組んでたけど - 166 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:33:36.13 ID:oVgW2RWn0
- >>16
それもっと危険な奴だろ
辞めた後ブラックボックス化して誰も弄れない代物になる奴 - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:24:23.95 ID:Gt3zz5Nz0
- CNNはアメリカの事だけ報じればよろしい。
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:24:26.38 ID:GteBUR6w0
- 紙を使うからだと思うよ
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:24:42.78 ID:v7jy5b6w0
- (´・ω・`)今でもFAXで資料くれって言うからな・・・
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:24:55.11 ID:Ahk0d9960
- >>1
もうCNNは黙ってろよ。
アホ記者しかいないバカマスコミなんだから。 - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:25:03.30 ID:dKV1/EZX0
- これは本当にその通り、頭が固い人が多すぎる
分からないから使わない、いつまでたっても進まねーぞ - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:25:04.82 ID:nRic9TQ00
- >>1
高齢者だけじゃなく、
スマホだけの若者もITに疎いぞ、日本はw - 84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:29:31.67 ID:i3UWF7CP0
- >>22
これだな
大学生の動向見てるとわかる - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:25:16.58 ID:rYaJ4Os/0
- ユダ金左派の野望のために
CNNを通じて世論操作しているだけだから。 - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:25:17.83 ID:dH5eOOAT0
- そもそも我が国のサーバーとネットワークに
日本国民全員がテレワークするだけの
処理能力はああああないいいいいいい - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:25:25.62 ID:FIttsF0I0
- それは間違いない
機械でやったほうが正確で早いことでも、手の方が偉いって本気で思ってるし - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:25:45.06 ID:4suwRiyZ0
- まあそうやろね
しかしCNNは自国の心配したほうがええで - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:25:46.31 ID:BNhhqUjP0
- アメリカってFAXとBCGを馬鹿にしてた国ですよね?w
- 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:27:48.19 ID:luYYDg/p0
- >>27
最近のCNNは朝日と組むからブーメランが増えたよな - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:25:51.30 ID:k6jwHhC90
- ワープロできるだろ
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:26:01.57 ID:8zYOqdGT0
- 汚い書類やPCを自宅に持って来たくない
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:26:03.64 ID:yMHTk6Qi0
- 彼らは能力あるよパワハラ
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:26:13.77 ID:k63JIYiI0
- まぁ、出社しないと悪とか、仕事してるの確認できないとか、頭沸いてるのしか居ないから無理だろう
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:26:18.11 ID:OndizxZ90
- 小池自身テレワークに必要なスキルはないと思われ
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:26:19.90 ID:D++FBEOX0
- CNNって、中華のプロパガンダらしいやん。
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:26:20.31 ID:dtJ27kS70
- 捺印文化だからな
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:26:24.13 ID:h9Vx1vQr0
- テレワークで労働時間が増える奴
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:26:30.78 ID:48jdxDXl0
- 誰のせいとかでもないだろ
朝鮮人が記事書いてるのか - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:26:32.62 ID:WwVjOv7h0
- まーそれもあるんだけど
ゆとりが使えないのよIT
40代だけだね優秀なのは - 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:26:34.00 ID:dH5eOOAT0
- たださえ世界中のおっさん達が
引き篭もって暇でエ口動画閲覧しまくって世界中のネットワークが重たくなっている現状で
テレワークにさける回線があるのかねええええええ - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:26:40.75 ID:P+LcKmhd0
- まあ、でも日本は社外秘のやり取り多くしとかないと
アメリカのシステム使うと簡単に盗むからな湯田金系はテレワーク推進とか言いながら、データ
抜くから昔のまんまのが安全かもね - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:26:44.47 ID:3ZDd3CYJ0
- そのとおりです
- 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:26:48.41 ID:d2QZRHit0
- しかし、CNNはどんだけ日本に興味津々なんだよ
- 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:27:58.63 ID:P+LcKmhd0
- >>42
自分らの国がズタボロだからネガティブキャンペーン
で八つ当たりしてるだけ>しかし、CNNはどんだけ日本に興味津々なんだよ
- 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:28:15.25 ID:4mtgPURX0
- >>42
売国安倍自民が自分で注目集めるようなことしてるんやで?検査数を極端に絞ったり、WHOが推奨しない布マスクを2枚配ったり
- 92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:29:47.33 ID:SJCXXf6x0
- >>42
ウチよりお粗末な国もある
と報道することで留飲を下げる - 104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:30:21.96 ID:29+BUGKD0
- >>92
で、それにいつものチョンモメンが喜んで食いつく - 121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:31:30.93 ID:nA20p3LV0
- >>42
CNNにアジア部門があってアジア各国に駐在記者がいるんだから日本の記事が多く出るのは当然だろ… - 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:27:08.70 ID:SXomVc350
- そうでもない、厄介なのはコストばかり気にするバブル世代と氷河期世代
- 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:27:11.47 ID:s4F1cXYR0
- まあ現地現物、現場第一主義、モノづくり魂、みたいな成功体験があるからね。最早宗教みたいなもんだ。
ホンダのワイガヤとか、会議室でダラダラ話してたら、自由闊達で良いみたいになるわけでw
工場の生産性が高いが、事務生産性が低い理由は、そんな製造業が国の経済を牽引した圧倒的な成功体験が抜けないから。
- 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:27:13.55 ID:cwPIse//0
- 50歳以上の幹部社員もね
- 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:27:20.58 ID:jgPddzrZ0
- 他国が気になるなんてまだNYは余裕があるんだなwww
自宅で数百人しんでるけどwww
- 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:27:22.66 ID:mZLjUiP+0
- どっちがいいかわからん、停電のときは役に立たなくなるし。
- 68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:28:33.23 ID:Xq9WbaPv0
- >>48
停電の時は全部止まるから同じこと - 98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:30:07.61 ID:98oJzRtC0
- >>68
日本全国が一斉に停電するわけではないからな - 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:27:25.03 ID:wkoYr7vO0
- てか日本が最先端なんて幻想やで
型落ちの設備でやりくりしてるのが日本の現実やろw
最新設備は海外や - 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:27:27.47 ID:iBGQ4aeP0
- 頭使うのが嫌いなんだから
なんでも体力勝負したがる - 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:27:34.34 ID:QT+hWZbn0
- 未だファックスとか使ってる国日本と
前もBBCに馬鹿にされてましたやん - 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:27:48.63 ID:eQy6K5Cv0
- そうなんだ
ありそうで怖いねこれ - 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:27:49.72 ID:fcPnGSU00
- ペーパーレスっていったって社内の専用PCでないと使えないシステムだしね
- 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:28:00.84 ID:98oJzRtC0
- 馬鹿な事を言ってるな
今の新入社員の方がPCダメダメすぎるわ爺の方がエクセルとか使いこなしてるぞwww
- 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:28:01.11 ID:l0XrShUK0
- またそうやって世代間対立を煽るw
パソコン普及し始めた頃はそうだったけど、実は若いのもそう詳しくないよ
テレワークは効率が悪いんだよ - 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:28:01.84 ID:eMGACQ5L0
- CNNってネトウヨブログとかハム速とかリテラみたいなものだぞ
アメリカのテレビはFOXだけ見とけばいいよ - 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:28:02.52 ID:MOyTj6Ou0
- フロッピー麻生
- 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:28:10.15 ID:/w7AGF3m0
- >>1 ハンコ文化のせい
- 64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:28:24.95 ID:/Nq61U7I0
- 年齢別に分布作って欲しい
ただ、どのレベルが“使える”に相当するのか分からんが - 65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:28:26.50 ID:GteBUR6w0
- アメリカ人はデブすぎなんだよ
日本のことを言っている時か - 66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:28:28.41 ID:7DFpqZ6e0
- ITはおいしくないんだよ。日本に金が落ちないから。故にオールドメディアが幅を効かせている。
- 67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:28:28.75 ID:tB4g0Ku70
- 日本でテレワークが進まないのは経営者は労働者を信用してないし
最近の労働者も仕事そのものに誇りを持ってない人が多いからじゃないかと。
会社に集めないと仕事さぼると思ってる経営者と
監視の目がなければ適当にやっときゃいいや
給料変わらんしと思ってる労働者と。 - 93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:29:49.09 ID:Aq4ACtML0
- >>67
コミュ力とか重視してたからまじめに仕事するのは馬鹿らしいよね - 69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:28:34.90 ID:nCtdI4L50
- バブル世代でもデジタルやカタカナに疎いことが男らしくてカッコイイと思ってる奴が相当数いるぞ
それが大人の象徴としてのステータスみたいに思ってる感じ - 70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:28:43.39 ID:d+kERo3w0
- 劣等民族日本人が恥ずかしいよ
- 71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:29:00.83 ID:WYPKlWaq0
- いや、実は社畜もITに疎い
日本の会社に勤められるのは経営者と似たタイプの人間 - 72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:29:01.28 ID:uod4dfBV0
- 文系脳が活躍できる国だもん。
大学だって私大だと数学いらねーんだろ?文系脳のバカが出世できるバカ国家
- 73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:29:01.70 ID:9FOuOiTU0
- そりゃ周りの目がないとすぐエ口サイト巡回始めちゃうからな
- 74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:29:04.33 ID:EFsO5oaQ0
- 違うよw
何でも書類にハンコを押して承認する文化のせいだよ - 75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:29:05.28 ID:qMtV7FVT0
- テレワークで何をしているのか気になる
仕事になってるの? - 76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:29:09.74 ID:pPfa64ay0
- 40代後半ぐらいからポチポチ現れないか?
「これ以上新しい事覚えたく無い」って喚く大してモノを知らないヤツ。業務もシステムも変え続けなきゃ死ぬのに、「俺のためにみんな今のまま一緒に死んでくれ」って迷惑なヤツ。 - 77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:29:13.36 ID:29+BUGKD0
- 間違いだな
50歳以上に訂正が必要
マジで老害
- 78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:29:15.85 ID:sESb+Oc+0
- 総会のお知らせでみる役員名簿見る限り65歳以上の役員なんて
限られているんだが・・・
すくなくとも一部上場会社ではね。
全部上場企業では違うのかなぁ。 - 80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:29:18.90 ID:7DFpqZ6e0
- IT普及させても日本に金が落ちるようなら、政治家も働くよ。
- 81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:29:19.44 ID:RlBIhktk0
- 個人情報保護法が邪魔だから
- 83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:29:26.18 ID:5279dDzt0
- この指摘はあたってんだろう
自分が理解できないことは採用しない - 85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:29:34.57 ID:9Pq/jnUP0
- またCNNが嘘ついてるなwww
- 86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:29:38.29 ID:oBgaOwWZ0
- これもあるけど目先の利益しか考えずに今まで環境更新放置して、リモートできる環境ないから出社しろと言う屑社長が山ほどいる
- 87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:29:40.81 ID:J5cvyLoQ0
- ろ う が い w
- 89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:29:43.69 ID:+PinXhH+0
- 環境を整えるにも先立つものがないのよ
だからテレワーク助成金を出せば良い - 90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:29:43.70 ID:ILnAh5C70
- 桜田「スマホは持ってるけど」
- 91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:29:47.12 ID:ushnKjUB0
- >>1
正解 - 94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:29:55.07 ID:aJg39Lkq0
- ピンポーン 当たってる。
- 95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:29:58.89 ID:8wFuGkHQ0
- ハンコ文化のせい
- 96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:30:01.81 ID:/YRsODtG0
- でも日本には四季があるから
- 97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:30:02.37 ID:b0VwkQo20
- 社印という風習を廃止しない限りダメやね
- 99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:30:09.14 ID:HLmW6YiV0
- だってIT担当大臣がハンコ推進派なんだからw
- 100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:30:11.52 ID:DKwm7/6Q0
- 50歳以上に毎年ITテストしろよ
受かった者だけを雇用継続 - 101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:30:13.27 ID:Jn6S1odO0
- 今更だよ今更
- 102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:30:17.16 ID:4S6mdXrV0
- 海外の65歳以上の役員はそんなにITに詳しいの?
- 103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:30:18.44 ID:IXRakh500
- テレクラと間違えている高齢役員、いるだろ。
- 105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:30:27.72 ID:lNsf67KI0
- 惜しい
USBも知らない老人が偉そうにIT大臣出来る国
それが日本誇らしいニダ - 107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:30:35.70 ID:mX3zAJPh0
- こんな事無いとは無いと否定は出来んが実際どうよ
- 108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:30:40.53 ID:ZGHjkYpu0
- 高齢者とか関係ない
誰が見てもテレワークなんて
出来る職種は限られている
すべてを遠隔通信に任せるには
あと数世紀必要 - 164 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:33:33.99 ID:iNAbIRzQ0
- 日本は老害に国も社会も破壊される
武漢コロナはそんな老害を一掃してくれる救世主なのかも>>108
できる業種なのにやってない会社の原因がほぼ老害のせい
ってニュースだろ - 110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:30:44.25 ID:7DFpqZ6e0
- 企業経営者は政治家を見て方針を決める。まずは政治家がその気にならなければ経営者も変わらない。
- 111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:30:46.32 ID:us4l/PKe0
- その代わりに、FAXと阿吽の呼吸があるだろ!
- 112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:30:51.20 ID:3Gg+Gvs+0
- 判子夜まで仕事してる評価 その通り
日本は韓国に完全に遅れてるそれだけだ
- 113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:30:51.55 ID:6EbzRRgF0
- 接客業の最前線に立たせたれや
- 114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:30:51.95 ID:NZg+1tOf0
- まあ老害虫、ゴミがとてつもなく多いって事だ
- 115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:30:59.66 ID:octODgkF0
- 疎いのが年寄りだけだったら良かったのに若者もだからな
本来引っ張っていく世代だったのが氷漬けで死んじゃったし - 117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:31:16.87 ID:fOCJsvYR0
- 2000年前後の富士通がホント糞だった
子会社や協力会社が
ドンだけ被害被ったことか - 167 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:33:37.20 ID:MXJPa/X00
- >>117
それは秋糞のせいやろwww - 118 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:31:19.70 ID:2Abo7qo90
- >>1
いやいや、俺みたいに普段から成果物無く社内で仕事してるフリだけしてる奴が多いからだよ。仕事は全部人任せで手柄だけは頂くから楽だよw
テレワークだと丸投げがバレちゃう
- 119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:31:21.97 ID:x7sX0FaD0
- セキュリティーガバガバなところも多そうだし
それを狙ってる人らも多そうだけどなぁ - 122 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:31:32.79 ID:e/yC1S0B0
- はいその通りです
因みに若者も疎いです - 123 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:31:33.59 ID:tD0CwPgW0
- itに疎くない世代とかあんのかな
下はスマホ世代で更に酷くなってるし - 139 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:32:23.15 ID:pPfa64ay0
- >>123
老人とは別種の疎さだよなぁ。 - 171 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:34:03.13 ID:+pFIoTZh0
- >>139
「スマホのギガが足りない」 - 185 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:34:32.94 ID:e/yC1S0B0
- >>123
スマホで全部できるじゃん!つー大学生を見て絶望したわ。
理系じゃないけどさ、わかんねーかなー… - 124 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:31:34.38 ID:NGFgoTJF0
- 接待と縁故で回ってる国なので不可能
- 125 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:31:37.89 ID:5Rptknsx0
- 郵送されるものは会社に届く
- 126 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:31:40.18 ID:0rtZzn5a0
- 家にいたらゴミ扱いされるから
- 127 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:31:42.20 ID:6mdN1Uy80
- ハンコだよ、契約するにも会社のハンコがいる
- 149 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:32:54.80 ID:us4l/PKe0
- >>127
今じゃあ、ハンコもPC上にデータとして入ってるんだぞ
どうだ凄いだろう - 178 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:34:24.82 ID:pPfa64ay0
- >>149
エクセルのハンコツール笑えるよなw
社畜度設定とか作ったヤツセンスある。 - 128 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:31:42.97 ID:tjDSukkM0
- 武漢の街イルミネーションに勝るのは
ハウステンボスぐらいしかないよな後進国ジャパン
- 129 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:31:44.47 ID:HgZFQDdd0
- 日本のIT担当大臣が全てを物語る
- 130 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:31:47.20 ID:nYSTGmPX0
- 政治家見てみろ
老人の寄せ集めだから北海道の知事の判断の素早さな
- 131 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:31:52.66 ID:wP2D8SJT0
- バレてた
- 132 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:31:53.08 ID:nKOe5jyH0
- 80才以上の爺さん婆さん達は、FAXを自由自在に使いこなして居るからテレワーク何て知らんがな!!!。
- 134 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:31:57.62 ID:G1Xu04JL0
- 余裕あんね他国の心配なんて
- 136 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:32:11.07 ID:fsucmFQW0
- 議員「USBって何?」.
- 137 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:32:12.52 ID:x7sX0FaD0
- コラムニストと記者の違いってなんだろな
- 138 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:32:13.24 ID:/2rH/tZ50
- テレワークって名前がだっさいよな
流行らないよこれは - 141 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:32:32.54 ID:xVoMVvoX0
- 日本の経営者層は年齢高い
- 142 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:32:34.36 ID:7gp4mNWN0
- (´・ω・`)対応できなところは消えるので、ほっとけばよい
- 143 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:32:35.19 ID:fYcDFH3D0
- うちのガッコも校長が60代の糞で
授業をオンライン化出来ない老いぼれはすっこんでろ
- 144 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:32:49.14 ID:l0XrShUK0
- サイバー攻撃しかけてくる悪者がいるから普及しないんですw
- 145 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:32:53.54 ID:9z4L40+l0
- 高齢役員なんてどの国もおるわ
ジャップ特有の「周りの目がないとすぐサボる精神」のせいだよ - 146 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:32:53.85 ID:fXK8aciq0
- やっぱコロナって神風だろ
日本中で流行らせて少子高齢化何とかしないとさ、若者は免疫高めろ!! - 147 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:32:54.41 ID:5NVegANx0
- 例えば、東京都の産業別の就業者数とか調べれば簡単に見つかるデータで、
そこからテレワーク可能だと思われるな産業をさっぴけば笑える数字が見えてくる。
テレワークが進まないのは日本の産業構造のせいだよ - 148 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:32:54.59 ID:iI7pyyvS0
- まあこれだけ奇跡に護られた国で国民までがみな幸せだったら
精神が土人のままの国は理由をつけて日本を滅ぼしたくなっちまうもんな
隣の国みたいに - 150 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:32:56.08 ID:xmMi7wYI0
- ITに疎いというか対面じゃ無いと気持ちが伝わらないとか
精神論的な考えの老害が多いからだよ
そういう人に人生の幕を下ろしてもらうために神が遣わしたのかコロナよ - 151 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:32:57.82 ID:hgp3yONA0
- 原本に押印
これが基本だから - 159 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:33:22.22 ID:dLdcXtFj0
- >>151
何がおかしいんだ - 152 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:33:01.81 ID:dLdcXtFj0
- そうなの?
そんなに諸外国の65才以上の人たちはITに詳しいの?
すごいね - 153 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:33:12.20 ID:gpaGWiJs0
- ようやく叩いてくれたか
- 154 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:33:16.94 ID:IFZCsj7/0
- とにかく頭が固いって言うか、自分の頭で考えたことがないんじゃないかw
- 155 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:33:18.04 ID:udJaVYjo0
- >>1
CIOがいる企業は違うのだろうか - 156 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:33:18.68 ID:pMaHmXLY0
- >>1
今、日本の事をガタガタ言ってる場合かよ
お前の国の死者数めちゃくちゃやんけ - 157 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:33:20.26 ID:x7sX0FaD0
- 元々機密の持ち出し禁止ありきだけど
今ゆるゆるだよな - 158 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:33:21.33 ID:/2NbrE6v0
- 解雇もネットで
- 161 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:33:24.40 ID:k2OAo57z0
- キンペーってパソコン使えるの?
- 162 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:33:34.16 ID:llVW7gVx0
- そうだね
- 163 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:33:34.32 ID:P7HvIi810
- スマホ世代の二十代でヤバいのがたまにおるな
あとは「俺には必要ない!」って近づくことすら嫌がる老齢役員は確かにおる
老人に教えるのに困るのが「アカウント」の概念。これがどうしても理解できないやつがいる。うちの親も十年教え続けてるけど未だに個人商店の販売サイトに楽天のパスワード入れといて、
「買物ができない!」ってキレてるわ。説明しても「いいからこのパソコンのパスワード教えろ!」って言われる - 165 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:33:34.15 ID:EeOtLbPL0
- IT後進国だしな
海外と違って会社は実力主義でないし - 168 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:33:41.10 ID:nLzU4RRV0
- >>1
なにをー!
日本にはFAXとハンコがあるわい - 170 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:34:01.28 ID:uNFEfLat0
- >>1
何でチョンNNはコッチ見るん? - 172 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:34:10.05 ID:iHsd1Cba0
- かつての強い頃の日本の産業構造が
変革されるのを恐れた嫉妬した年寄りどものせい昭和の頃みたく自動車がトップのままでいたかった
だから育ちそうな新芽のITを徹底的に冷遇した - 173 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:34:10.55 ID:fXK8aciq0
- よく高齢者が言われるけど今の若者もパソコン使えないのが多いよな、スマホばっかだしキーボードもろくに使えない
- 174 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:34:12.63 ID:knzZNmbP0
- みんな旧陸軍出身者なんだよ。
敵の弾はよけて通るから当たらないと信じ込んでいた。
自民党なんかみんな牟田口中将だぞ。 - 175 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:34:13.85 ID:UDLwsScy0
- 満員電車に揺られて会社にきて、長時間紙とはんこにまみれて
あくせくやってるのが「仕事」と思ってる老害が多いんだよな結果より大変かどうかのほうが重要ってことになってる
そういう連中が死に絶えない限りどうにもならん - 176 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:34:15.22 ID:gpaGWiJs0
- 今のジジイってなんでも人任せなんだもん
- 177 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:34:17.34 ID:n/sibIXu0
- 漏洩だらけ はてどなたが喜ぶかな
- 180 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:34:27.06 ID:x7sX0FaD0
- メールとオフィスなりだけで事足りる人ってそもそもそんなに必要ないしなぁ
マネジメントは出来ないけどって人が余ってる感じする - 182 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:34:28.93 ID:wPLbJNF60
- いまその年代は出社せず下のものにテレワークさせて
自分はゴルフってやつ多し
今日も近くの練習場、高級車でほぼ満車
西村が休業するなっちゅうわけ - 183 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:34:29.96 ID:KVhJ/q840
- 老害は自分たちの生命が一番危険に晒されてるのがわかってるのに、今までのやり方を面倒だからというだけで変えたがらない。
もう生存本能すら失われた動物以下だろ - 186 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:34:33.82 ID:5GtOodHL0
- 若い人はスマホばっかりでキーボードが打てないから、テレワークなんてもってのほか
- 187 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:34:44.61 ID:RKR0bSfl0
- テレワークできる体制はあって非常事態宣言が出たのでやろうとしたら宣言出てない地方の支社との公平感を損なうと取りやめになった話を聞いた
これってITがどうとかって以前の話にならなさだな
大体邪魔するのは年寄りのほうが多いだろうけど - 188 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:34:44.92 ID:RyRNSmp20
- 「イット」ってしゃべった爺さんが五輪会長やってるよね
- 189 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:34:46.46 ID:+X5463eQ0
- >>1
それは、言えてる - 190 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:34:47.28 ID:UsGC3qJN0
- 自宅にPCが無い
- 191 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:34:47.95 ID:7SayHvHJ0
- ジジイが金もっててもしゃあない
若者に使え - 192 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:34:54.66 ID:lsAyH+uo0
- テレワークで出来る職種なんて限られてるわ
- 193 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:34:55.46 ID:13YjQCEe0
- 高齢者「ハンコ!ハンコ!」
アホばっかりだなw
- 194 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:34:57.20 ID:l0XrShUK0
- IT化する方が効率が悪いんだよw
- 195 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:35:00.45 ID:zvw1z54Q0
- 大きな、お世話
黙ってろよ、内政干渉も甚だしい
犯罪者
- 196 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:35:01.71 ID:dLdcXtFj0
- てめえの国がめちゃくちゃで手もつけられない状態なのによその国のこととやかく行ってる暇あるのかよコイツら
- 197 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:35:02.50 ID:YToPfcWs0
- インターネットください
- 200 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:35:06.82 ID:/02JmsAW0
- 何この浅い分析
- 201 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:35:08.05 ID:1uoPgVxP0
- シンゾーアベは責任取らないので強制出来ません。
- 202 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:35:10.90 ID:ebYi4Zkd0
- アホかと、若者すら疎いわボケ
- 203 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:35:17.21 ID:9Hi9Ld8S0
- テレワークなんてできなくてもメールやチャットでもいいじゃん
- 204 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:35:18.35 ID:aJg39Lkq0
- どこの企業にいっても事務方にプログラム組める奴なんていない。 昔はいたもんだが、経営者の劣化だろうね。 実績トレース主義 つうか、リーマン経営者ばかり。
- 205 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 14:35:19.39 ID:FBwRSL1S0
- コロナで日本の政治家が異常に年寄りばかりだと知ったわ
他の国の政治家の偉い人達 コロナに感染してるけどみんな若いんだよねwww
まじで日本終わってる
【武漢肺炎】CNN「日本でテレワークが進まないのはITに疎い65歳以上の高齢役員のせい」

コメント