【武漢肺炎】ビデオ会議ツール「Zoom」のiOS版とMac版とWindows版に脆弱性

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/03(金) 12:05:47.18 ID:06Vxne5Y9

「Zoom」のWindows版クライアントに脆弱性、認証情報を盗まれるおそれ

 ビデオ会議ツール「Zoom」の「Windows」版クライアントについて、攻撃者がグループチャットのリンク共有機能を悪用した場合、リンクをクリックした人のWindowsのネットワーク認証情報が漏えいする可能性があることが、セキュリティ研究者の調査で明らかになった。Zoomについては、「iOS」版アプリでプライバシーに関する問題が浮上したばかりだ。

 Zoomは新型コロナウイルス感染症(COVID-19)患者の急激な増加を受けて使用されるケースが急増している中で、そのセキュリティに対しても厳しい目が向けられている。

 グループチャット機能では、ミーティング中に会議の他の参加者にメッセージを送信できる。また、送信したURLをハイパーリンクに変換する機能もあり、これを受信した人はブラウザーでウェブページを開くことができる。

 だがBleepingComputerの報告によれば、Zoomクライアントは通常のURLだけでなくWindowsネットワークのUniversal Naming Convention(UNC)パスもクリック可能なリンクに変換してしまうという。

 UNCはネットワークリソースの場所を指定するために使用される。例えば、攻撃者の支配下にあるServer Message Block(SMB)サーバーにホスティングされているおそれがあるファイルの指定もできる。

 任意の人物がこのUNCパスのリンクをクリックすると、WindowsはSMBネットワークのファイル共有プロトコルを使用してリモートサイトへの接続を試みる。そして、デフォルト設定では、Windowsは次にユーザーのログイン名とNT Lan Manager(NTLM)パスワードハッシュを送信する。

 ハッシュは平文ではないが、非常に簡単なパスワードが設定されている場合は、パスワードクラッカーの「John the Ripper」といったツールを使用すれば、通常レベルのGPUを搭載したコンピューターで、ごくわずかな時間で解析できる。

 このバグはセキュリティ研究者の@_g0dmodeによって発見された。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

https://japan.zdnet.com/amp/article/35151756/

ZoomのMac版、インストール時にマルウェア的な挙動 セキュリティ専門家が指摘
ZoomのMac版のインストールプロセスが、Appleのセキュリティを回避する一般にマルウェアで使われる動作になっているとセキュリティ専門家が指摘。ZoomのCEOはWeb会議参加までのステップを簡単にするためだったが改善すると表明した。

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2004/02/news053.html

解決策→ブラウザ版を使おう

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/03(金) 12:06:20.28 ID:PPaVvgbB0
>ZoomのMac版、インストール時にマルウェア的な挙動 セキュリティ専門家が指摘

怖すぎ

43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/03(金) 12:31:14.55 ID:usB6ZuP/0
>>2
ちゃんと読めよ、ソフト自体に問題はない
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/03(金) 12:07:16.77 ID:WCFyQt860
ダメじゃん
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/03(金) 12:07:21.06 ID:qd/+Mtam0
マトリックスの世界に近づいてきた
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/03(金) 12:07:28.69 ID:PPaVvgbB0
バグというよりは意図的な脆弱性に近い
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/03(金) 12:07:55.33 ID:Tm6PoTri0
やはり料亭の座敷じゃないと
悪い話はできませんなあ
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/03(金) 12:08:55.36 ID:4mgAI96E0
こんな糞ツール使ってるやつおるんか
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/03(金) 12:15:52.13 ID:WsLeY9E40
>>7
うちは全部これやで 全社員の自宅PCとスマホにインストール命令出てる
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/03(金) 12:09:14.26 ID:DC556ZHA0
スレタイどう言う意味?
イデオロギーでやってるならキャップ返上したほうがいいよ
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/03(金) 12:24:30.53 ID:yguYfIUf0
>>8
中国語圏は武漢肺炎って報道してるけど、
なんで五毛は日本にだけ文句言うの?
武漢研究所お漏らし中共隠蔽テドロス肺炎の方がいいってこと?
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/03(金) 12:09:31.40 ID:thJDccW50
会社のPCにこれ入ってる、まあ俺の情報じゃないから気にしないけど。
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/03(金) 12:09:34.10 ID:duzSu/D80
Googleの法人契約についてきたmeet使ってる
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/03(金) 12:20:39.09 ID:H1n0P9N20
>>10
法人契約?
あくまでも1ライセンス1台だろ
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/03(金) 12:09:34.94 ID:PPaVvgbB0
大人しくTeams使っとけ
Skypeでもいいけど
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/03(金) 12:09:54.99 ID:mZbwZQ9A0
おしっこしてるとこ映るからな
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/03(金) 12:12:08.44 ID:F6TmqL1X0
Androidはセーフ?
昨日いれたとこ
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/03(金) 12:14:18.77 ID:0VzXe+hH0
これを機に日本総リモート化を図りたい人間が一定数いるみたいだけど、
そうは問屋がおろさないと思ってる。
収束したら完全にとはいかなくても概ね元に戻ると思う。
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/03(金) 12:14:53.34 ID:vVPBqqK30
き・・・
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/03(金) 12:16:01.25 ID:ozIJnx7j0
今月から会社で導入してるんだがワロス
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/03(金) 12:16:36.89 ID:Umoxxo680
LINEならともかくZOOMでこれやったら終わりじゃん

信用は一度失ったら終わり
トレンドマイクロウィルスバスターみたいになw

20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/03(金) 12:16:41.80 ID:Ho0G9kHb0
会社が私物PCに入れろとヒステリー起こしてたんで、完全抹消してからつなごうかなとw
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/03(金) 12:17:04.74 ID:qC22Atei0
いまんとこTeamsが一番使いやすいな
スレもチャットも画像共有も電話もできるし
できれば受信時にポップアップで教えて欲しいけど
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/03(金) 12:18:09.73 ID:Iz/RWp7G0
昨日ボリスジョンソンが閣議会議の画面のスクショをツイにあげてミーティングIDとか参加したイギリスの大臣のIDが漏れちゃったんだよな
あのひと50になってもまともに手も洗えないしいろいろモレモレすぎてイギリスはあれでだいじょうぶなんだろうか
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/03(金) 12:18:18.81 ID:Ho0G9kHb0
セキュリティの方はどうしよかと思ってたらこれだw
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/03(金) 12:19:38.24 ID:6uo6zvc+0
新型コロナで最近注目され始めたアプリだから、windowsのように、エクスプロイトが多数開発されるだろうね。
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/03(金) 12:19:59.46 ID:41Fp8evB0
もうGoogleで統一しよう
アプリだらけツールだらけでめんどくさいんだよ
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/03(金) 12:28:10.52 ID:qJuOycj10
>>25
通信量もっとガッツリ抑えて
画質音質そのままならいいんだけどねー
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/03(金) 12:20:44.68 ID:cib7l1TF0
最初からそう言うシステムだったんだろ

エリックS.ユアンは億万長者のビジネスマンであり、クラウドベースのズームビデオコミュニケーションの創設者です
生まれ: 中華人民共和国 泰安市

36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/03(金) 12:26:56.44 ID:yguYfIUf0
>>27
中共ウィルスのお陰で中国人大儲けか…
世の中理不尽だ
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/03(金) 12:33:13.68 ID:vW76Vqvb0
>>27
リアルでもネットでもウイルスばら撒くとかどうしようもないな
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/03(金) 12:20:46.41 ID:Iz/RWp7G0
企業はWebexじゃだめなの?
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/03(金) 12:20:57.32 ID:3W8L6u/I0
アホの使うツールw
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/03(金) 12:21:19.35 ID:1AOumNGC0
このタイミングで判明かよ。
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/03(金) 12:22:43.03 ID:7TUuuTup0
会議参加者が悪意持ってなきゃどうもならんやんけ
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/03(金) 12:26:11.36 ID:PPaVvgbB0
>>31
参加URLのIDが短すぎて知らない奴が乱入してくるという不具合もある
エ口画像グロ画像ウイルス貼って邪魔してくる
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/03(金) 12:23:50.60 ID:5K8yF0TK0
会社からGPSアプリを仕込まれる
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/03(金) 12:25:09.43 ID:1YyNqMk40
zoom zoomってか?

まさにお子ちゃまレベル(笑)

37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/03(金) 12:27:07.37 ID:YGpveWHN0
共有リンクなんか使わねーから問題ない
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/03(金) 12:32:28.84 ID:Iz/RWp7G0
>>37
ミーティング中にちょっとこの資料見て!って言われたらクリックせざるをえなくない?
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/03(金) 12:32:48.22 ID:FaspGrXe0
>>37
使われるのが理解出来ない馬鹿
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/03(金) 12:29:04.22 ID:Fy9+Z6pj0
GoogleやMSのような各種アプリ、ウェブストレージ、テキストチャットと一体化しているオンライン会議システムの方が優れているはずなんだけど、今はその多機能さがアダになった。複雑なものはそれだけで利用意欲を失わせるから。

いまからでも遅くないので、GoogleとMSは宣伝を見直すべき。

40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/03(金) 12:29:24.07 ID:vRadIIBy0
やっぱスカイプか!
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/03(金) 12:31:05.14 ID:Fy9+Z6pj0
日本の学校は文科省がZoomをお勧めしているのでみんなZoom。
授業課題の提出にGoogle Classroomを使っていてもライブ配信はZoom。
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/03(金) 12:31:06.71 ID:uJaQYqY20
もう修正済なんだから古いネタで記事たてんな
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/03(金) 12:33:03.01 ID:bcFKSP9U0
あーあ
オンライン授業終了
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/03(金) 12:33:33.83 ID:WD1zNwfO0
linux版とかあるのかな
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/03(金) 12:33:39.68 ID:Iz/RWp7G0
シスコが一番堅牢な気がするけどな
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/03(金) 12:34:02.42 ID:D1tNuBGJ0
日本政府ご推薦でまともなもんなんてあった試しがないだろ
Celeronノート15万だぜ?

コメント

タイトルとURLをコピーしました