【武漢ウィルス対策】部屋の加湿も新型コロナ対策に有効!ベッドサイドにも置きやすいコンパクト加湿器おすすめ5選

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/17(金) 01:43:50.33 ID:cIEyD2NJ9

レス1番の画像サムネイル

少しでも潤いをキープしたい時節を中心に、加湿器がご家庭で大活躍しているのではないのだろうか。今回は、使い勝手の良いコンパクトな加湿器を紹介していく。

新型コロナウイルス感染症対策に加湿も一役かってくれる?
首相官邸発表の「新型コロナウイルス感染症に備えて ~一人ひとりができる対策を知っておこう~」によると、一般的な感染対策法は以下となる。

・よく手を洗う
ドアノブや電車のつり革など様々なものに触れることにより、自分の手にもウイルスが付着している可能性がある。外出先からの帰宅時や調理の前後、食事前などこまめに手を洗う必要がある。

・普段の健康管理に気を付ける
普段から、十分な睡眠とバランスのよい食事を心がけ、免疫力を高めておく。

・適度な湿度を保つ
空気が乾燥すると、のどの粘膜の防御機能が低下する。乾燥しやすい室内では加湿器などを使って、適切な湿度(50~60%)を保つ。

寝室に適しているコンパクトな加湿器はどんなものがある?
寝室にものが多いと何だか落ち着かないという人も多いのではないだろうか。ベッドなどの周りに置くのに適しているコンパクトな加湿器を紹介しよう。

「アイリスオーヤマ加熱式加湿器」は加熱式でしっかり潤いそう

レス1番の画像サムネイル

【参考】「アイリスオーヤマ IRISOHYAMA KSHM-120RA-T」
ネット価格3090円(税込み)
スチーム式加湿器 /加湿タンク容量1.3L
高さ228mm×幅215mm×奥行き118mm

加熱した水で加湿できる、加熱式加湿器だ。アロマトレーが付いている。

コンパクトなのに高性能な加湿器はどんなものがある?
最近の加湿器は、コンパクトながらも色々な性能が付いているものが多い。どんなものがあるか紹介しよう。

「パナソニック FE-KXS05-T 加湿器 」 は薄型で高性能!?

レス1番の画像サムネイル

【参考】「パナソニック FE-KXS05-T 加湿器」
ネット価格2万2800円(税込み)
気化式 /加湿タンク容量 約4.2L
高さ約375×幅約375×奥行き約196mm

加湿+ナノイー発生でうるおい効果がある。「お急ぎモード」で素早く加湿できる。

おしゃれでコンパクトな加湿器! デスクに置くのに良さそうなものはどれ?
デスク周りなど人の目につきやすいところは、見た目にも気を使いたいと思う人も多いのではないだろうか。
おしゃれでコンパクトな加湿器にはどんなものがあるか紹介しよう。

「グリーンハウス スティック型USB加湿器」はオフィスに良さそう

レス1番の画像サムネイル

【参考】「グリーンハウス スティック型USB加湿器 レモン GH-UMSSC-LE」
Amazon価格2400円(税込み)
超音波式 /加湿タンク容量72ml
高さ185×幅80×奥行き80mm

デスク周りを潤すUSBで電源をとるタイプのパーソナル加湿器だ。スペースをとらないスティック型で静音設計になっている。

レス1番の画像サムネイル

https://dime.jp/genre/887212/
2020.04.10

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/17(金) 01:45:08.20 ID:LEftPQgr0
こんなことしなくていいんだよ。
アベノマスクを水で湿らせてつけておけばおk
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/17(金) 01:46:07.89 ID:BPvMiJu40
空気感染しないんだから意味ない
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/17(金) 01:53:28.26 ID:jNhae1Jh0
>>3
では何感染で感染するのか
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/17(金) 01:46:44.97 ID:ggTJOoSV0
雑菌繁殖に気をつけて!最低限加熱式にして!
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/17(金) 01:47:13.48 ID:gck34+sl0
むしろ湿度はヤバいと医学論文に書いてあったぞ。
エアロゾル化して活性を保ったまま、あちこちと飛びまわる時間が長くなる。その結果、感染が捗るってよ。ソースは忘れた。
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/17(金) 01:47:33.86 ID:pXcdPHiK0
加湿器はウイルスが除去されるわけでも殺菌されるわけでもない
空中に浮遊している分を床に落とすだけでウイルス数は減っていない

よーく考えような

9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/17(金) 01:51:46.25 ID:aIFlmqfP0
>>6
鼻と喉の粘膜は保護されるがな
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/17(金) 02:37:22.99 ID:ndi6gG7o0
>>9
マスクでいいな
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/17(金) 01:47:34.86 ID:SF1ocj4q0
bad feeling オマエの加湿器
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/17(金) 01:48:00.97 ID:ggTJOoSV0
加熱はオーヤマだけか。
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/17(金) 01:51:55.65 ID:R/PUeW+T0
加湿器で死者が出た国が有りましたね ニダニダ
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/17(金) 01:54:47.22 ID:58J6dCm30
家電板では象印の加熱式が清潔さ、安全性、お手入れの点で最高であり最強と結論が出ている
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/17(金) 01:54:47.58 ID:Td3ZmHk+0
ポコポコうるさい(´・ω・`)
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/17(金) 01:57:50.29 ID:jNhae1Jh0
外からコロナをもらって来るのに
自宅の湿度は関係ないだろw
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/17(金) 02:11:19.62 ID:58J6dCm30
>>14
喉の粘膜を健康に保てるのはきっとメリットある

最近の家は24時間換気だから寝てる間に喉が乾燥して咳き込んでたけど
象印の加熱式加湿器を使うようになってから全く咳き込まなくなった

15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/17(金) 01:58:37.07 ID:kgu7WyJm0
>>1
加湿器の買占め転売が始まるのか…。
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/17(金) 01:59:31.32 ID:ECeonOER0
気化式って?
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/17(金) 02:07:32.98 ID:58J6dCm30
>>17
気化式は分かりやすい言うと濡れタオルに扇風機の風を当てるようなもの
当然、寒くなるし水容器にはカビが発生するし、タオル部分には水道のカルシウムが固着する
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/17(金) 02:02:53.20 ID:6xfLVc7I0
そりゃそうだろうとしか
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/17(金) 02:04:28.70 ID:XLjWlEHJ0
意外に喉や鼻を潤すことに注意が払われてないような気がする
室内では濡れマスクや蒸気吸入器
外出時も、本当は適度に濡れタオルを鼻や口に当てて湿度を保った方がいいんだろうが
いちいちマスク外さないといけないから悩ましいところ
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/17(金) 02:06:19.78 ID:b+omCLxK0
レジオネラに肺をやられそう
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/17(金) 02:10:07.07 ID:lxAzVT2H0
ペットボトルのやつでいいわ
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/17(金) 02:11:55.03 ID:qAjYp97L0
特に騒がれてないってことはプラズマクラスターだとかナノイーだとかは効果なし?
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/17(金) 02:52:05.73 ID:SEGqDv9V0
>>25
公式が99%無効化ニダ!っていってるんだからある程度効果あるんでね?
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/17(金) 02:12:10.74 ID:v/Zy5eXu0
湿気が効くって科学的に証明されたの?
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/17(金) 02:28:01.10 ID:ACPUVL+n0
日本で少なくとも4月以降に加湿器は不要
こんなもの使うと家の中カビだらけになる
カビの胞子が原因で肺がやられる
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/17(金) 02:30:49.85 ID:dmwU22Rr0
梅雨入りを待つ

梅雨に入っても一向に感染者が減らないなら、つまりそういうことだ

29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/17(金) 02:35:04.10 ID:9JZUa8/00
もうすぐ梅雨だってのに、もういらないだろ
部屋の中びっしょびっしょにする気かよw
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/17(金) 02:35:15.08 ID:wQ55rDeR0
カビ生えちゃうから
湿度管理ちゃんとしようね
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/17(金) 02:41:14.48 ID:HQqDKv0p0
手入れを怠った場合
加熱式はヤバイ
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/17(金) 02:53:34.08 ID:lxN7/lp60
>>1
デマ
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/17(金) 02:55:21.45 ID:0n5tZUVk0
換気しろって言ってんのに加湿しろってどう言うことよ
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/17(金) 02:56:16.61 ID:MUFnqyVY0
インフルエンザウィルスって、湿度が高ければ不活性化する率が高くなるんだよね
新型コロナまたはコロナウィルスもそういう傾向にあるというエビデンスがあるの?
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/17(金) 02:58:20.65 ID:pY882Nwu0
湿度高ければいいなら、タイのプーケットはロックダウンせずに済んだのでは?
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/17(金) 02:58:46.16 ID:lUFImiV70
部屋の中カビだらけになるわ
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/17(金) 03:11:29.56 ID:EAHYsKEx0
窓と換気扇かと
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/17(金) 03:13:09.97 ID:z18z2klZ0
>>1
加湿器はインフルエンザには有効だけど
コロナには効果ないよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました