- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/25(日) 13:52:28.66 ID:4AL3lTTC9
コロナ感染が深刻な東京都から住民が逃げ出し始めている。そう報じられてきたし、私もそう思ってきた。住民基本台帳の人口移動統計で、昨年5月から8か月連続で東京都が転出超過になっていたからだ。
ところが、昨年1年間のデータでみると、東京都は3万1125人の転入超過になっている。東京都の場合、新規就職者や就学者が集中する年明けから年度末にかけての転入が多いからだ。それでは、コロナ禍でも人口が減らなかった東京都は、このまま人口を増やし続けていくのだろうか。私は、中長期的には東京一極集中が終わると考えている。
理由の1つ目は、東京都の転入超過が激減していることだ。一昨年の転入超過は8万2982人だったから、昨年は62%も転入超過が減っているのだ。
2つ目は、昨年、周辺3県に対して2万2844人の転出超過となったことだ。つまり、東京から埼玉、千葉、神奈川へは人口が流出しているのだが、それを埋めて余るほど、地方から東京に人が集まっているのだ。雇用機会に乏しい地方出身者は、東京で就職せざるを得ないのだ。
しかし、そうした状況も少しずつ変わっていくだろう。リモートワークの普及で、本社を東京以外に移す会社が増えているからだ。リモートで仕事ができるのなら、わざわざ家賃の高い東京にオフィスを置く必要はないからだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/244f04effc15d3354ab395311b005f0e8104c489
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/25(日) 13:52:32.75 ID:Ehn4f6z50
- 【森永卓郎の本音】トンキン一極集中は止まらないのか
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/25(日) 13:54:42.74 ID:CpyThhkV0
- 選ばれた人間だけが生き残れるアベンション
まもやく神託が!!
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/25(日) 13:55:05.69 ID:nOhRFx0K0
- 現状を語るだけの人(^_^;)
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/25(日) 13:55:16.99 ID:bUFsgleS0
- >>1
森永も田舎に住むって言って埼玉だからな
本当の田舎に住めよ
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/25(日) 14:05:35.56 ID:8nczCJJO0
- >>5
ようジンガイマキョウノクニいばらきw - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/25(日) 13:55:27.38 ID:2zulsciI0
- 中長期的な話をしてるのに判断材料が目先の事ばかり
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/25(日) 13:56:29.66 ID:zJaUq+OM0
- 出社しないと稼げないドレイの街へ!
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/25(日) 13:56:42.09 ID:aitBLtL80
- でも地方は過疎化!!
だからもっと人口増やさなきよ!!
これですよ痴民脳の限界wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/25(日) 13:57:33.90 ID:vumXLb5K0
- 人の住む場所じゃねえ
地方なら健康ランドのサウナ独り占めできたのに東京は満員で入れもしない - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/25(日) 13:57:57.67 ID:DN6oYOSN0
- 東京湾埋め立てれば人口もっと増やせるだろ
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/25(日) 13:58:11.86 ID:pfesVTFi0
- 年収300万時代へのアンサー
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/25(日) 13:58:45.90 ID:k1dQtJoF0
- 嫌儲の前では派遣反対論を騙り
経済学者の前では日本型雇用主犯論を渋々認める
そんなコウモリ男 - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/25(日) 13:58:52.13 ID:gTSXyVfo0
- 日本衰退の現況だと思うぞ
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/25(日) 13:59:24.60 ID:U92n2Yv10
- 東京上空に爆弾でも落とすしかないわな
後は通勤途中の電車を爆破するとか - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/25(日) 13:59:34.05 ID:qxYURbB70
- テレビ局が東京にある必要はないけどな
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/25(日) 13:59:59.67 ID:1f4ZIrog0
- テレビが東京しか映さない
それ以外はポツンとなんやらで
東京以外は人外魔境でジジババしかいないかのような洗脳を繰り返してる大阪名古屋博多に若者を行かせたくないのだろう
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/25(日) 14:00:17.08 ID:IlOy3xbw0
- 関東大震災着たら東京は一旦終了だからなぁ
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/25(日) 14:00:40.74 ID:jAblvp9S0
- オリンピック招致活動時点でも既に問題になっていて
これ以上東京に投資をする必要があるのかという話もあったのにね
流入抑制策も取ってないし、減収につながる東京都はともかく
国はもっと本気で一極解消に取り組むべきだった - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/25(日) 14:01:23.98 ID:9vO2GZ5a0
- 東京から許認可権はく奪して元の地方分権に戻せば近畿を中心に日本各地は息を吹き返す上に
誰も関東なんかに住みたくないから一極集中なんか一発で解消する
でもそれをしたら歴史的に地力の無い関東は元の田舎に戻るから東京一極集中を離そうとしない
逆に言えば地力の無い地方を無理やり資源集中して栄えさせてるから日本は衰退してる
無能に過剰な生活保護を与えすぎて財政が崩壊してるのと同じ - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/25(日) 14:02:07.65 ID:1i4Zt6yr0
- 東京にクリエイター集めても世界に発信するものがあんなんじゃなあ
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/25(日) 14:02:20.24 ID:sPfI7Eow0
- 平井デジタル庁が東京都内一等地というお笑い。
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/25(日) 14:05:05.45 ID:jAblvp9S0
- >>22
これ情けないよなぁ
北海道の人の少ない所につくってデジタルの力で交通が不便な場所でも
問題ありませんってことを見せればデジタルの普及や一極集中解消につながるだろうに - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/25(日) 14:02:23.77 ID:zJaUq+OM0
- ピクトグラムの全身タイツで働きたい
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/25(日) 14:03:42.56 ID:RW698S5G0
- 東京に利権が固まりすぎてる
だから上京必須になってる
関西圏の奴らまで最近は上京しまくってるのは異常なんだよなあ - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/25(日) 14:03:56.01 ID:nOhRFx0K0
- NHKも東京にある必要ないな(^_^;)
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/25(日) 14:04:00.19 ID:YbEVsoTp0
- ・交通網
・災害耐性はいおしまい
地方が東京と同じようにやればいいんじゃないのかな - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/25(日) 14:04:08.45 ID:q2ZjDm+D0
- 政府が地方切り捨て政策をやっている間は、デフレ不況容認政策をやっている間は、東京の人口は増え続ける。
だって、東京に行けば、仕事が見つかるもの。 - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/25(日) 14:04:08.64 ID:92m6Kwjp0
- 土地から引き離さないと搾取できないからな
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/25(日) 14:04:11.50 ID:Mm0+9Rat0
- 首都移転しろ
移転も完全に田舎の地方にな
中途半端なところはダメだぞ
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/25(日) 14:04:24.47 ID:7o0M7bnL0
- >>1
評論家どもが参議院移転とか言わないからだろ? - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/25(日) 14:05:05.18 ID:nOhRFx0K0
- 省庁の地方移転も進んでないな(^_^;)
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/25(日) 14:05:45.13 ID:wCB6vAE/0
- 地方はヤンキーの繁殖力が強いよ
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/25(日) 14:05:45.91 ID:G5YhoLyS0
- 都内の高層ビル建設に制限かけるだけでかなり変わるだろうに
なんでアホみたいにオフィスの数増やすんだか - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/25(日) 14:05:58.49 ID:nOhRFx0K0
- 平井さんは社長になったと勘違いしてる(^_^;)
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/25(日) 14:06:20.42 ID:wfjgQI3X0
- 東京に人集めてババ抜きしてるだけ
新しいものが産まれてない - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/25(日) 14:06:28.42 ID:N15LmNRq0
- 首都移転、大学の分散、最低賃金の全国統一…一番大切なのは地方の働く場の確保(農林業の活性化や支援制度など)
- 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/25(日) 14:08:49.01 ID:Br0hM5hD0
- >>39
>一番大切なのは地方の働く場の確保(農林業の活性化や支援制度など)でも農業やら補助金出すのは国民は猛反対だよね
民主主義に則って地方を滅ぼすと国民が確固たる意志を持ってるんだから仕方ないね - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/25(日) 14:07:51.04 ID:gwuZjkj/0
- 逆だろう
地方なんて文化的生活が出来ないから東京へみんな移住してくる
そして増々地価が上り今東京都心に不動産持ってる勝ち組は一生安泰 - 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/25(日) 14:08:52.66 ID:bo8gyQ4G0
- >>41
東京の文化って何? - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/25(日) 14:07:53.85 ID:d9QnGpR/0
- 中央省庁移せよ定期
- 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/25(日) 14:08:06.80 ID:bUFsgleS0
- 地方に住んだらベーシックインカムとかしないと
地方に人間が行かないし、東京に行った地方の人間も帰って来ない - 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/25(日) 14:08:12.57 ID:x87uCkGq0
- これわね~、オオサカが悪いね
辺境の権力を全部強奪してから、爆沈したからね - 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/25(日) 14:08:13.97 ID:vumXLb5K0
- 東京のオフィスできる仕事はテレワークでできそうなのに
実験とか製造は地方でしかできないのにおろそかになってりゃ国も衰退するわ - 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/25(日) 14:08:38.29 ID:nOhRFx0K0
- 地方公務員は税金に重くのし掛かってるから減らさないとね(^_^;)
- 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/25(日) 14:10:11.81 ID:te4Re0SC0
- 東京に行くのがメリットがあると思ってる人が多い限りは続くでしょ
それを無理に壊そうとするとすれはグダグダになるだけで他の地域に流れるという事もなさそう - 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/25(日) 14:10:42.58 ID:+AcbVecb0
- 荒川江戸川決壊で一気に変わるから
- 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/25(日) 14:11:07.71 ID:37BQC8xR0
- トンキンが生み出すもの
お友だち中抜きビジネス140億円使ってあの開会式のクオリティが
トンキン
世界の恥、トンキン - 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/25(日) 14:11:14.89 ID:9lkT8QMv0
- 隗より始めよ 一国平和ボケの森永さんが極左の巣、沖縄に引っ越すことからだw
- 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/25(日) 14:11:15.19 ID:o3oasnyu0
- 集中が フゥ!止まらない
- 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/25(日) 14:11:28.20 ID:O+fZGoI30
- 霞が関の官僚が地方の過疎化対策について
まともに話し合えるわけ無いじゃんwww
【森永卓郎の本音】東京一極集中は止まらないのか

コメント