【株式前場値動き】前場の日経平均は続騰、機械受注を好感 持たざるリスクが支配【1/14 株価】

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 12:59:51.68 ID:CAP_USER

立て子の戯言:実験的にロイター提供の前場値動きを定点観測する試みを行っています。
後場の動きに注目されている方々、及び市況板をヲチして楽しんでいる方々の手助けになれば幸いです。
もちろん中の人も大いに活用して下さいね。お漏らしは程々に。
株式前場値動きとスレタイにつけていますので、スレタイ検索でも活用していただければ幸いです。適宜、>>2辺りにその日の詳細も置いておきます。
スレタイ検索 株式前場値動き
http://download.co.jp/news/bizplus/%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E5%89%8D%E5%A0%B4%E5%80%A4%E5%8B%95%E3%81%8D
昨日に引き続き「高値へ買いまくる」勢と「もう無理だ利確だ売るぞ」勢が拮抗して高値張り付き。報道でコロナワクチン接種開始やら在庫確保やらが飛び交っていますので、収束への道筋を織り込んでもっと上を目指せる余地があると踏んでのことでしょう。……ほんとぉ?
ランチタイム中に為替も円安へ大きく振れて、更に市場に上昇ムードを添えているようです。
後場は更に上がって28900円付近まで上昇して膠着。大台突破があるかどうかは半々と言うところか。

[東京 14日 ロイター] – 前場の東京株式市場で、日経平均は前営業日比392円42銭高の2万8849円01銭となり、続騰。ほぼこの日の高値で引けた。朝方発表された11月機械受注統計が予想を上回る結果となり、景気敏感株を中心に幅広く物色されている。利益確定売りがかさんでいるものの、市場のムードは「持たざるリスク」が支配している状況だ。売買代金は引き続き高水準となっている。

13日の米国株式市場はS&P総合500種が小幅高。ディフェンシブ銘柄が上げを主導した。これを受けて、日本株は寄り付きこそ反落して始まったものの、すかさず切り返し、その後は上値追いに弾みを加える格好となった。

寄り付き前に内閣府が発表した11月機械受注統計によると、設備投資の先行指標である船舶・電力を除いた民需の受注額(季節調整値)が前月比1.5%増となった。前月比6.2%減のロイター事前予測に反して増加したことを好感し、「マーケット関係者は景気上向きを確認した格好となり、機械受注を買い材料視した」(野村証券・エクイティマーケットストラテジストの澤田麻希氏)という。

一方、前場段階の東証1部売買代金は1兆4205億5900万円と、3兆円前後のペースとなり、引き続き商いが膨らんでいる。利益確定売りが多く出ているものの、「安値では買えないため、新規買いの資金は上値の売り板に手を伸ばし、結果、大幅高となっている。こうした動きは、持たざるリスクを強く感じる投資家が多いことを示しているのではないか」(国内証券)との声が聞かれた。

TOPIXは0.86%高で午前の取引を終了。日経平均と同様、連日の昨年来高値更新となっている。東証33業種では、ゴム製品、証券業、情報・通信業などが値上がりし、鉄鋼、海運業などが下落した。

個別では、東京エレクトロンなど半導体関連株が上伸したほか、ファナックなど設備投資関連株に上昇する銘柄が目立つ。ソフトバンクグループも高い。半面、高値更新中だった日本郵船が反落した。

東証1部の騰落数は、値上がりが1108銘柄、値下がりが962銘柄、変わらずが118銘柄だった。

2021年1月14日12:17 午後
Reuters
https://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL4N2JP0VV?il=0

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 12:59:59.49 ID:CAP_USER
本日の詳細

<11:05> 日経平均は大幅高、利益確定売りを消化し上昇に弾み

日経平均は大幅高。2万8800円台に居どころを移してきた。上値では依然として
利益確定売りが出ているものの、これらは新規買いの流入で消化され、上昇に弾みがつい
ている。市場関係者によると「冷静に考えれば明確な買う理由が見当たらず、持たざるリ
スクから実需買いが継続しているようにみえる」(国内証券)という。

<10:00> 日経平均は上値追い、値がさ株が全体の上昇をリード

日経平均は上値を追う展開。一時前日比300円を超す上昇となった。ソフトバンク
グループ 、東京エレクトロン など値さが株が全体の上昇をリードする格
好。市場では「予想を上回る機械受注が好感された。コロナ禍が懸念される中でも統計上
では経済回復が期待され、追い風となっている」(国内証券)という。

<09:05> 日経平均は小反落でスタート、すぐにプラスへ転じ連日の新高値に

寄り付きの東京株式市場で、日経平均は前営業日比13円86銭安の2万8442円
73銭となり、小反落でスタート。安寄りした後はすぐにプラスへ転じて上値を追い、連
日の昨年来高値更新となっている。

寄り付き前に内閣府が発表した11月機械受注統計によると、設備投資の先行指標で
ある船舶・電力を除いた民需の受注額(季節調整値)が前月比1.5%増となった。前月
比6.2%減のロイター事前予測に反して増加したことも注目された。

<08:50> 寄り前の板状況、主力株は全体的に売り買い交錯

市場関係者によると、寄り前の板状況は、ソニー 、キヤノン が買い
優勢となっているほか、トヨタ自動車 が売り買いきっ抗。ホンダ 、東京
エレクトロン が売り優勢となっている。主力株は全体的に売り買いが交錯してい
る状況だ。

一方、ソフトバンクグループ は買い優勢。指数寄与度の大きいファーストリ
テイリング 、ファナック は売り優勢となっている。

3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 13:01:52.63 ID:PfeNy4mL
「持たざるリスク」
過去、この言葉が出た時はピークが近い
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 13:05:11.48 ID:ozXkGmJb
3万円は通過点だな
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 13:07:11.20 ID:kDdQxZP0
完全にバブルやん
空売り準備ずっとできるで
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 13:18:14.29 ID:eYLeTwFl
>>5
25000くらいで全利確してもう足洗ったわ
空売りでもやられそうだから様子見
40000いっても驚かないけどね
ドル建て日経平均は過去最高値にいったらしいな
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 13:08:16.34 ID:65nC3fF/
チキンなんで今日で逃げることにしました。
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 13:14:47.30 ID:eYLeTwFl
持たざるリスク
景気上向き
株価は29000円手前(笑)
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 13:28:54.43 ID:CAP_USER
続報

<13:17> 日経平均は上値追い、2万9000円意識する水準に

日経平均は後場に入ってさらに上値を追い、2万8900円台半ばで推移している。一時、2万897
4円80銭を付け、2万9000円を意識した動きとなっている。市場からは「正午過ぎごろにバイデン新
政権での追加経済対策について、2兆ドルを超えるもようとの報道が出たことも支援材料となっているよう
だ」(国内証券)との声が聞かれた。また、値上がり銘柄数は約5割にとどまっており、「値がさ株の一角
の上昇が、日経平均全体の押し上げにつながっている」(同)という。

12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 13:29:26.80 ID:T5xtRUNZ
狂ってるな。
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 13:31:01.66 ID:YWVlKa/o
半導体と機械産業が上がっているだけみたい。
平均株価が爆上げしているわりには、個別銘柄は
上がっていない。
特定の株だけが買われているようです。
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 13:31:39.01 ID:PqTmoSgP
アメリカの緩和ジャブジャブが継続決定と言うことでさらに弾みがつきそうです。
ある意味株式市場へ実体経済よりもインフレが早く来たと考えた方が良さそう。ここだけ貨幣価値が違う世界と見た方がしっくりきます。
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 13:35:50.18 ID:DSpnRBNM
コリアは
完全にバブル
お隣の国なんて
ヤバイチヤウか
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 13:38:00.18 ID:+sUC7P7e
ビットコと同じ
上がりそうという理由だけで買う相場
もうねw
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 13:41:47.46 ID:3RUKvP33
値がさが上がってるってことは、海外の機関投資家が日経225先物を爆買いしてる
だけじゃないかね。

よっぽど金余ってんだろうけど、余った金をつぎ込む宛先探しに苦労してんだろうな。
今の世界情勢だと、日本くらいしか選択肢残ってねえってことだろ?確かにそうかも
と思うわ。とはいっても、現実との乖離はひでーけどな。

18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 13:42:21.04 ID:0mH6DWdL
悪いことは言わん!利確して早々に逃げ出すのが正解!もうそのシグナルは相場状況に出ている。
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 13:46:06.27 ID:7jNJL3fK
最期の仕上げきてるじゃん
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 14:02:41.62 ID:Axfq76zo
飲食業の損切り以外、全部終わったわ
早く飲食業は12月後半の水準まで戻せや
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 14:03:26.27 ID:pEI8RbWU
29000円目前。
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 14:05:54.17 ID:pEI8RbWU
コロナ収束宣言で3000円上がる、今年は30000円まで上昇するさ。
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 14:08:09.05 ID:Pm4513NV
>>22
緩和が終わるから暴落に決まってんだろ
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 15:08:09.79 ID:CAP_USER
続報

<14:28> 日経平均は上げ幅縮小、相場の過熱感を指摘する声も

日経平均は上げ幅縮小、180円ほど高い2万8600円台で推移している。堅調に推移していた半導
体関連株が軟化したことを受け、後場の高値から300円ほど低い水準となっている。
市場からは「さすがに短期間で急上昇しただけに、相場の過熱感が意識される水準だ。日経平均と25
日移動平均線の乖離率は6%近くまで達し、高値圏警戒感もある。2万9000円を目前に、一進一退の動
きが続きそうだ」(国内証券)とのが聞かれた。

25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 15:19:37.02 ID:CAP_USER
28698円で大引け。29000円を目前にしながら14時を境に大きく売り込まれる流れに。今日の上げ幅の3分の2を一気に食われる形にはなりましたが、そこからさらに100円近く反発。5日連続で大幅続伸で終了。
市場参加者は「ワクチンでコロナが収束して経済が一気に復活する未来」を目指して夢見ている人がかなり多くいるようです。一方どう考えても過熱しすぎで調整が入ると見ている人も多くいて拮抗している状況。しかし緩和マネーがここまで入ってくると印旛で勝負を賭けるのも躊躇われます。
こういう時には大きなバクチに走るのではなくて少額で小遣いを拾いに行く程度で抑えておくのがいいかもしれません。見てるだけでなにも買わずに稼げるチャンスを棒に振るのももったいないですよね。
前日終値から0.85%上昇ですので大引けスレは立てません。
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 15:25:39.01 ID:gLPgGOt8
空売り禁止にしとけば暴落はないわ
金融庁次第
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 15:59:22.32 ID:+LD+eMLt
しかし最近の日経はイケイケだな。
コロナショックで大儲けしたけど、銀行に金置いてても意味ないから少しまた買った。
たった2か月でも小遣い倍増で感謝です、
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 16:05:58.08 ID:HyQRYTvs
外人が半分以上買ってるんだろう
数か月後には売り逃げで急に下がる
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 16:18:34.97 ID:zpR5ucqq
世界のどの指数も高値圏。
まだまだ上がる勢いだけど、
寄与度の低い個別はイマイチなのは、世界共通っぽい。
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 16:47:48.21 ID:+LD+eMLt
世界的に金融緩和して財政出動もしてるから上がるのは当然だわな。
銀行に金を置いといても利子が0.01%だからみんな金融資産買いに走る。
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 16:50:04.23 ID:+LD+eMLt
去年はNASDAQは45%上昇。
俺もおこぼれに預かったけどトランプの法人税引き下げもあって米国指標はどこも過去最高値。
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 17:16:27.25 ID:sWlJz2XW
牽引役だった半導体は今日で天井打った臭いな
今後はこれに変わるセクターがない限りここらで揉んで頭打ちかな
節分天井の格言通りになりそう
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 17:42:41.13 ID:G7p+2+zi
株価が気違いみたいに上がってるというよりは、預金現金の価値が著しく低下してる。こういう視点が無いと厳しいかな。

銀行預金は額面は減らないけど、実質ベースで増減してる事実上の投資の一種

日本人の98%くらいはこういう視点が0

34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 17:51:50.44 ID:r1IfZ3pY
バブル来そうだね
株だけ
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 17:54:14.43 ID:mUGHEOWK
株も仮想通貨も物価上がってる?
いいえ通貨の価値が下がっているんですが
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 18:06:44.86 ID:Ql1048XF
午後に
明かに確定売り入ってたな
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 19:32:18.93 ID:3nQb0tSF
これはリーマンショックの時と同じ暴落がくるのか?

だとしたら下がったときの狙い目業種ってなんだろう。
詳しい人教えて下さい、お願いします。

39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 20:50:15.43 ID:Xdzg3yTl
年金の買い支えだろ、誰も売れないから馬鹿みたいに上がってるけど実経済から大きく隔離してたりしないの?
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 21:30:38.92 ID:ckDcJh7J
>>39
実経済って何?どうやってそれ計るの?
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 20:57:02.48 ID:cS9G6eDp
暴落は来ない
投資信託のファンドマネージャーも大量のキャッシュの前に株価上がっても買うしかない
買わないと営業成績が他に負けてしまう
で、ドンドン上がって行く、一般投資家はじっくりと値上がりを見ていればいい

コメント

タイトルとURLをコピーしました