【株価】日経平均3万円はバブルとは呼べない 9万6631円まで上がって初めて“バブル超え”

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 22:09:47.46 ID:9r5C0vPT9

日本中がバブルに湧いていた1989年12月29日、大納会でつけた3万8957円44銭が過去最高値となった。
日経平均株価はその水準まであと1万円を切っている。コロナ相場が株式市場における「失われた30年」に引導を渡すことになるのだろうか。

■意味合いが全く異なる“3万8957円44銭”
 結論からいえば、日経平均株価の仕組みからして、最高値である「3万8957円44銭」はいずれ更新されてしかるべきものであると筆者は考えている。
なぜなら、1989年の日経平均と、2021年における日経平均は全く別の指数だからだ。

 確かに日経平均株価指数は、東京証券取引所に上場する225銘柄で構成された指数であり、このルールは従来から変わらない。
しかし、指数を構成する225銘柄の顔ぶれは全く異なる。株価指数は景気を測るバロメーターでもあるため、その時々における日本の産業構造を反映したものでなくては実態と乖離(かいり)してしまう。

 現に、2000年4月にはIT化の流れを受けて一度に30銘柄が除外・新規採用され、相場が荒れた。
したがって、指数としては同じでも、指数の中身が別の銘柄である以上、完全に同じ数字として見ることはできないのだ。

 逆にいえば、日本経済がマイナス成長にならない限り、日経平均も成長することが期待される。
したがって、何年かかるかは明らかではないが資本主義が機能する限り、物価水準の上昇も相まって、いつかは3万8957円44銭を超えるといっても過言ではない。

 なお、バブル相場の時代には、今の日経平均株価への影響度が大きいファーストリテイリング、ファナック、
東京エレクトロン、ソフトバンクグループといった値がさ株(1株当たりの価格が高い株式)の代表格がほとんど組み込まれていなかった。

 今の日経平均株価指数を構成する半分以上の銘柄が、バブル崩壊後に組み入れられた銘柄である。
組み入れられている銘柄が変わってしまっている以上、バブル絶頂期の3万円と、足元の3万円を単純比較する実益はなく、あくまで投資指標から確認すべきなのだ。

■日経平均が9万6631円以上になったらバブル超え?
 それでは、どのような投資指標が株価水準の妥当性を図る上で有益だろうか。この点について、今回は「日経平均PER」から確認したい。

 日経平均PERとは、日経平均採用銘柄の各社におけるPER(株価 ÷ 1株あたり純利益)を平均化したものである。
簡単にいえば、PERの倍率は投下した資本が何年で回収できるかを示す指標でもある。そのため、構成銘柄が違っていても指数における加熱度を比較することができる。

 足元で算出された日経平均PERは24.34倍である。実は、この24倍という数字は歴史的に見てもかなり高い部類にある。
少し前までの市場関係者の感覚でいえば、日本株におけるPERの相場は14倍だ。
つまり投資した資金が純利益ベースでみると14年ほどで回収できるものが24年かかるようになったというイメージだ。それではこの水準はバブルといえるのだろうか。

 まずは“米国版日経平均”というべき、「ダウ平均株価」と比較したい。ダウ平均のPERは足元で31.47倍、そして平時では20~25倍程度で推移している。
ここからみると、足元の日経平均株価指数におけるPERは平時の米国市場並みといえることになる。

 次にバブル期のPERは何倍だったのだろうか。バブルの絶頂期、日本株の平均PERはおよそ80倍だったという。
現在相場の加熱度は高まっているとはいえ、PERという投資指標ベースでみるとバブル相場の足元にも及んでいない。
仮にコロナ相場が、先のバブル絶頂期と同じということであれば、日経平均株価は9万6631円になっていないと辻褄(つじつま)が合わない。

 明らかに異常な株価水準であると思うかもしれないが、物価の変動をはじめとした年代によるさまざまな要因をPERの観点から“補正”すると、
今の感覚でいえば日経平均が9万6000円程度になって初めて”バブル超え”というべきなのである。

(全文はソースにて)
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2102/12/news044_3.html

3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 22:11:03.64 ID:/ehy0m710
ユニクロを除外しろ
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 22:11:50.01 ID:Czsqm6vb0
つまり自民党による失われた30年ってことかw
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 22:11:56.27 ID:b69QjgOr0
もうすぐさ届くまで
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 22:13:33.45 ID:kitCkCxF0
バブルだと思ってる時点で笑えるんだけど
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 22:19:48.38 ID:UCFgrZYg0
>>7
うん、バブルだと思ってる時点でバカじゃねーのだよな
何十年前の株価にやっと回復だってのな

俺なんか生まれてもなかったわっての
世の中ジジババだらけ、ジジババ感覚だらけすぎる

8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 22:13:35.17 ID:f34dtls40
こういう話が出ると暴落するんだよね
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 22:16:35.32 ID:CEAVBTqT0
>>8
ここだけの話、五輪が中止になると爆上げすると思う
誰にも言うなよ
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 22:27:10.28 ID:N0sg+WXP0
>>17
みんな知ってる。みんな待ってる。
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 22:29:54.24 ID:9ydlvtJ00
>>8
暴落するわけない
ずっと買い続けてるんだから
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 22:13:44.59 ID:eftNNOnG0
いつ空売りしたらいいの?
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 22:19:08.92 ID:MIsmJFIL0
>>9
ロング一本足の方がいい
キチゲェモード時は📈
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 22:13:47.37 ID:JVUiV0bo0
日本で物作りすればなるだろうけど
何も作ってない
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 22:14:03.21 ID:nec1lWQO0
ゴチャゴチャ言い訳しだしたらもうだめ
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 22:14:54.59 ID:DJG4RDzP0
俺の持ってるANA株、PER80倍で計算すると・・・∞です
いい加減なやつ
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 22:15:10.59 ID:KdmRPBAY0
日経平均は50万円は突破するよ
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 22:15:14.74 ID:fbwbWk/P0
じゃあ俺のJTいつ3万超えるんだよ
上がるどころか下がりっぱなしじゃねーかよ
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 22:17:44.01 ID:NjPVk6+i0
>>14
煙草吸う人が激減してるんだから
上がる材料はあまりないのでは?
高配当目当てが持ってるだけ
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 22:15:40.26 ID:6wLjgfsy0
>>1
バブルの頃の物価高はふざけんなって感じ
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 22:16:01.88 ID:ev9d/Oar0
ドルベースではいま、バブル超えて最高値らしいじゃないか
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 22:16:43.77 ID:6m1r0TuU0
TOPIXで比較すれば良いのではないだろうか?
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 22:17:34.30 ID:aspYZ8+R0
ハイパーインフレで通過の価値が100分の1になったら実現するかもね
リンゴが一個1万円になる世界
世界恐慌みたいに世界同時にそうなりそうで恐い
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 22:17:56.73 ID:ds/c67hw0
日銀がどこで利確するかな
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 22:18:01.62 ID:MIsmJFIL0
つうか、韓国次第
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 22:18:14.90 ID:La/5rGkL0
小型株はあまり上がらないんだけど
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 22:18:44.90 ID:ixhYPbFq0
全世界でバラマキまくってるから暫く上がるよ
こうなってくると経済じゃなくて物理的な問題
一万円札の価値がアホほど下がるから立ち回り考えないと泣き見るぞお前ら
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 22:27:43.33 ID:EFd7Oh920
>>25
薄められた通貨を喜んでトレードしてるわけだもんな
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 22:19:21.60 ID:4EJqh5cH0
五輪バブル
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 22:19:27.43 ID:ed911Pcy0
何がバブルだよ
株価操縦じゃねーか
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 22:19:56.57 ID:4MRdCBtY0
素直にS&P500かQQQ買っとけ
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 22:19:57.25 ID:qsvfBUOA0
普段はダウのご機嫌伺いながらジワ上がりって感じだったが
24000円超えからはダウレンジ中にダウ無視独歩高だったな
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 22:23:16.46 ID:UCFgrZYg0
>>31
でも所詮225構成銘柄で上げてるからまだまだでしょ

S&Pのように全般的にコロナ後から脱却するような動きではなく
上がり銘柄が集中しすぎ、まだ落下したままの銘柄が多すぎだ
それが上がり代になるなら良いのだが

32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 22:21:05.39 ID:yrKCmY2G0
貧乏人は資産3倍になるな
富裕層にポジションチェンジするチャンス打なw
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 22:21:30.15 ID:ed911Pcy0
ワクチンでコロナが収まったら暴落するだろ
適正株価になるよ
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 22:21:46.84 ID:FEASxErJ0
こりゃ来週天井だね こんなこと言い出したらおしまい
もともと2月は下がり易い
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 22:23:06.62 ID:g/lhnC630
>>34
レンジやろ
大暴落とは程遠いやつ
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 22:22:24.45 ID:6aEAXbJv0
これあかんやつ。こういう記事がではじめたら売り時。
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 22:24:15.62 ID:qsvfBUOA0
>>35
コロナほぼ全モした6月からずーっとそれ言われてんだぜ
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 22:25:02.26 ID:UCFgrZYg0
>>45
そもそも全モしたのは主要指標であって
中身見たら全然でしょ
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 22:27:54.86 ID:qsvfBUOA0
>>50
?
いや、日経もダウもコロナ開始前に戻してるが
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 22:22:32.44 ID:i4WCsqCq0
各国の経済成長の度合いから考えると
たしかにこれくらい上がってないとおかしいんだよな
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 22:22:39.36 ID:MIsmJFIL0
RSI100行くと空売りしたくなるけどね
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 22:23:05.18 ID:hprt4xpo0
まあ日経平均が長期的な景気を見る数値としては役に立たんというのは事実でしかない
こんな状態で3万超えてバブル再来!みんな儲かって仕方ないでしょ?とか言ったら殴られる
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 22:24:29.57 ID:g/lhnC630
>>38
ゼロ金利政策のうえに、中央銀行が買い介入して保有比率高めつつあるからな。
前提変えたらそうなるやろってやつ。
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 22:28:11.21 ID:UCFgrZYg0
>>47
ちょっと上がれば嵌めて売って稼いでノルマ達成、
なんつうクソ大人が作る流れが変えられてきたからね
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 22:23:37.47 ID:TXG+/Yzv0
バリューが押し上げてきたら本物だと思う。
日経なんて何の目安にもならんし今度の分類で
どんな風になるかだな。
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 22:26:14.70 ID:g/lhnC630
>>41
グロースは高値評価ついてるからね。
余った資金がバリューに流れてる。

俺自身バリュー銘柄買ったしw

42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 22:23:39.15 ID:i4WCsqCq0
日本は政府や日銀が大企業の株を買い支えているから
退場するべき企業が潰れない
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 22:23:46.16 ID:2ylZ7E9t0
JAL/ANA JR もう少しホールドしたかったが無理か
悩むなあ
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 22:23:51.98 ID:/5sEpTd9O
1000円以下が無いと言うけど、蝶理と三井東圧は安かった気がする
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 22:24:22.82 ID:icq+RR9A0
10万越えないと
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 22:24:47.55 ID:DGcGLdcX0
その昔、民主党政権で株価3万超えって記事があったのは覚えてる
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 22:25:01.83 ID:U8IOLLHD0
バブルの頃は実体経済もバブルで潤ってたからPER80倍でもおかしくないんだよ
今は別に実体経済は全体としてはいいとは言えない(いい業種もある)のに上がり過ぎというのは確かにある
特にこのところ航空株とか外食みたいな完全に死んでる業種でも年初来高値出してる銘柄とかあるのはさすがに笑える
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 22:25:02.92 ID:xkKAfhza0
こういう話が出始めたら天井だよ
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 22:25:26.42 ID:MIsmJFIL0
1552が無反応だったんだから
ヘッジするならこいつだろう
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 22:26:15.01 ID:RxcgQ3R10
バブルこそトリクルダウンだったな
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 22:26:58.33 ID:MIsmJFIL0
トランプ劇場終了か。
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 22:27:36.49 ID:TOvZYvI1O
国が人の金を勝手に使って買い込んでるんだから景気悪くても上がるわなw
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 22:28:19.65 ID:DJG4RDzP0
テスラが崩れたらバブル崩壊
それまでは買い買い買い
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 22:29:43.07 ID:g/lhnC630
>>62
たしかに、次のショックはテスラかもな
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 22:28:52.22 ID:7/eE6xBH0
当時と銘柄入れ替えなしでいくらになっていることやら
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 22:29:32.50 ID:jkyXktGX0
>>1
高度な情報戦だなw
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 22:29:55.73 ID:Yzc8v11O0
後出しジャンケンもはなはだしい

コメント

タイトルとURLをコピーしました