【東方新報】 中国の豪雨でEV車が次々水没 「修理できるか」「保険は?」注目集まる

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/08(金) 13:28:38.36 ID:80wMVyOg

レス1番のサムネイル画像

【東方新報】この夏、中国各地を襲った豪雨災害で電気自動車(EV)の水没被害が注目された。
中国で人気のSUVタイプの高級車に混じって最近増えてきたテスラや比亜迪(BYD)などのEVが、
次々と濁流に流されていくニュース映像は衝撃だった。

 中国のEV保有台数は約1260万台(6月末現在)と世界トップだ。水没リスクが強く意識されたのは今夏の豪雨災害が初めてだろう。
中国メディアによると、中国汽車技術研究センターの専門家は「EVのバッテリーパックが水に浸かると、内部の部品やコネクターが腐食して、
絶縁性能が低下したり、バッテリーがショートしたりして発火する恐れがある」と指摘する。

 EVの生産コストでは、バッテリーやモーターとそれらを電子制御するシステムの合計コストが全体の約60パーセント以上を占めるといわれる。
つまり、EVが水没した場合、ガソリン車よりも修理費は高くなり、中古車として売却した場合も安くなってしまう傾向があるわけだ。

 高級EVが一夜にして水の泡となってしまったオーナーも多かったに違いない。もっとも、車両保険に加入していたとしても安心できない。
中国メディアは豪雨災害直後に「水没したEVはエンジンを二度点火しないように」と注意を呼びかける記事を掲載している。

 車両保険に入っていれば、水没してエンジンがかからなくなったEVの損害はカバーされることになる。
しかし、二度エンジンを点火した場合、二度目の点火が引き金となって電気系統がショートした可能性を排除できないため、
偶発的な事故を対象にした保険ではカバーされなくなるという。

 中国の保険各社は、豪雨災害前からEV向け損害保険に力を入れていただけに、豪雨をきっかけにサービスを宣伝している。
中国損保大手の平安損害保険は、7月末の北京の豪雨災害に際して、
臨時にレスキュー会社6社と連携して24時間体制で顧客の水没事故に対応したと公表している。

 一方で、EV向け車両保険の支払いが急増した影響で、今後、車両保険の価格が値上げされるのではないかと懸念する声も出ている。
ただでさえ、EV向け損害保険はガソリン車よりも割高な価格設定になっている。中国でも、ガソリン代の高騰でEVシフトが起きているが、
EV向け保険料がこれ以上値上がればその流れを逆行させかねないとの声も出ている。

 もう一つ懸念されているのが、中古車市場に発火リスクの高い水没車が出回ることだ。
どの国にも事故車を売りつける悪徳中古車ディーラーはいるが、中国も例外ではない。
中国で今年最も流行したドラマ「長い季節(漫長的季節)」にも、走行距離も短く事故歴もないといわれて
中古車を15万元(約303万円)で購入したタクシードライバーが登場する。
実際には、エンジンまで水没した痕跡があったほか、この中古車が犯罪に使われていたことから事件に巻き込まれていくストーリーだ。

 現実には、水没した事故歴だけでなく、犯罪にまで使われていたという中古車はめったにないだろうが、用心するにこしたことはない。
中国メディアは「中古車を買う場合は専門の第三者機関に鑑定を依頼するのがベスト」と注意を促す。
豪雨災害から現代人が学ぶべきことは多いようだ。(c)東方新報/AFPBB News

9/7(木) 18:02配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/399c15eeafaac5841b132d749ff4e7dcbd156b9e

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/08(金) 13:29:42.83 ID:l8N4+X6e
無理やで
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/08(金) 13:30:21.24 ID:PLSge+us
電気と水
相性は抜群でしょ、EVにとってはマイナス、最大の敵だけど
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/08(金) 13:30:37.49 ID:+72T/HH5
もう一台プレゼントするしかないな
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/08(金) 13:31:13.53 ID:oh758Cnh
水没したらEVは捨てるしかない。
EV厨ざまあああああ
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/08(金) 13:32:14.25 ID:PLSge+us
EVのエンジンって何だよwww
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/08(金) 14:09:36.96 ID:W1gD9mcs
>>6
ディーゼル発電機の事アルよ
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/08(金) 13:32:26.21 ID:2y4Tc5Xt
>ただでさえ、EV向け損害保険はガソリン車よりも割高な価格設定になっている。
中国でも、ガソリン代の高騰でEVシフトが起きているが、
EV向け保険料がこれ以上値上がればその流れを逆行させかねないとの声も出ている。
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/08(金) 13:32:34.97 ID:7ITA6a6t
修理っていっても中身総取り替えなんだろ
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/08(金) 13:32:36.48 ID:ESqoz3YQ
EVの中古車ってあるの?
買う気起きないけど
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/08(金) 14:06:24.70 ID:WyK8Zw97
>>9
某有名EVの中古買ってさんざんな目に遭った人がいたな、何でも保証期限切れた後にバッテリー交換が必要になって費用が230万とかだったかな
ディーラーに買い取って貰おうとしたら買い取り額80万、しかも230万かけて修理しないと買い取れないと言われたそうなw
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/08(金) 14:20:37.34 ID:ESqoz3YQ
>>54
でっかいミニ四駆なのに中古で買っちゃったんか…
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/08(金) 13:32:51.64 ID:7iCie2K0
>水没してエンジンがかからなくなったEV

エンジン?

11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/08(金) 13:33:19.57 ID:7PRZWwUT
「水没したEVはエンジンを二度点火しないように」

心配無用
EVはエンジンを積んでいない

12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/08(金) 13:33:55.46 ID:2y4Tc5Xt
どの国にも事故車を売りつける悪徳中古車ディーラーはいるが、中国も例外ではない。
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/08(金) 13:34:48.75 ID:ZzVJCz4q
> 中古車市場に発火リスクの高い水没車が出回ることだ

日本(に限らず先進国灘どこでも)だと、水没車は告知義務があるんだが
中国じゃないんか?
恐ろしい話だな

29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/08(金) 13:46:36.69 ID:kZU35c76
>>13
告知義務を守らなさそうな中古車販売店の話でしょ。
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/08(金) 14:11:36.94 ID:8zz456HZ
>>13
BM「そんな中古車屋聞いたことねぇーな」
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/08(金) 13:36:38.18 ID:70jA58F0
ガソリン車でもヤバイよ
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/08(金) 13:36:59.52 ID:Jb8xsYrJ
スマホと同じだね
完全に乾くまで電源を入れたら駄目
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/08(金) 14:44:15.39 ID:hbB+4FQv
>>16
水没したスマホを良く乾かすなら、新聞紙に包んで米櫃に
米は非常に吸水性が高い
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/08(金) 13:39:22.58 ID:WbPXRFAS
感電とかせんのか?
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/08(金) 13:39:41.21 ID:PT+0FaHo
廃棄物処理も大変だ
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/08(金) 13:42:00.19 ID:RseOef8a
EVなのかエンジン車なのかはっきりせー!
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/08(金) 13:42:01.79 ID:HoVlmmoq
ビッグモーターで修理してもらえ
損保ジャパンが支払ってくれるから
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/08(金) 13:42:07.69 ID:e0liDSnV
水没したら、バッテリーは全滅。全交換。
モーターも水が入ってるので交換、結局買い替えたほうが安い。
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/08(金) 13:47:41.78 ID:B+9GyA/7
>>22
BYDの新しいモデルとか軽量化のためバッテリーパックのガワがそのまま運転席の床になってるとかw
つまり車体ごと交換www
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/08(金) 13:42:30.19 ID:lvg9v3zZ
エンジンで走るEVとは
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/08(金) 13:42:39.79 ID:+72T/HH5
漢の服なんてナイロンのあんなファンタジーみたいなやつか?
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/08(金) 13:43:05.80 ID:+72T/HH5
ごめん誤爆
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/08(金) 13:44:54.62 ID:B+9GyA/7
アメの水害の時は水没したEVが後から発火したんだよね
で、一度火がつくとガソリン車の数倍消火に手間がかかる

さて、中国製のEVはどうなるかな

27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/08(金) 13:45:42.65 ID:w99rDVJ/
EVなんて過渡技術なんだから、それを大々的に広げて大丈夫か?中国
在庫山積みらしいやん
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/08(金) 13:45:49.19 ID:YWAGkT7Y
ガソリンでも水没はヤバイだろうな
東南アジアに中古部品として輸出される運命か
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/08(金) 13:49:12.46 ID:OJAY2tXF
EVはElectric電気Vehicle自動車の略なので「EV車」という語はおかしい
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/08(金) 13:51:16.87 ID:ecYTCue6
バッテリーだけやないで新品の洗濯機を川に放り込んで乾かせたら復活できるかっちゅう話でもある
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/08(金) 13:51:22.01 ID:lzZHLEz9
水没してエンジンがかからなくなったEVって何?こいつバカなの?
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/08(金) 13:53:28.29 ID:x6jrOUSC
ガソリン車でも同じだろ
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/08(金) 13:54:51.78 ID:B+9GyA/7
>>35
EVは水没後、放置しておくと火をふくんだよ
ガソリン車より始末悪い
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/08(金) 13:55:20.10 ID:tpleYFZ5
EVが水浸しになったら廃棄しか方法ないだろ
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/08(金) 13:56:23.52 ID:xZ4FB8HY
EVでエンジンとか、もしかして日産のe-Powerみたく
発電用エンジンを搭載しているEVも走っているのか?
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/08(金) 13:56:54.45 ID:Pnk6hkaq
ガソリン車は水没しても中古屋が上手く治して売ってるだろ  
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/08(金) 14:00:46.57 ID:BGxqGxVC
>>39
無理
応急的には動かせるけど電気系統腐食していくのは止められない
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/08(金) 13:57:50.47 ID:IvLT6Qcy
ちゃんと袋被せておけよ
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/08(金) 13:58:23.56 ID:41z4zorK
みずタイプにでんきわざはこうかばつぐんなのに
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/08(金) 13:59:14.21 ID:nImxU3PJ
一発の水没でどれだけの化学変化があるのかしらないけど。
腐食被膜とか形成されたら大変だ。海沿いの水没とか尚のこと。
てか汚水ってトイレ排水工場排水家庭排水。まざってるからなぁ。
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/08(金) 13:59:26.22 ID:Z77FUGNN
トイレ水没スマホみたいに
完全に乾かしてから起動したらワンチャン・・・
ないよね
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/08(金) 14:00:05.40 ID:hgOZ2yAJ
ショートや感電は確かに怖いね、水の中歩けない
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/08(金) 14:01:01.35 ID:PzIEo0F2
今回のこととは関係ないけど中国って技術力高いのに何であんなに安全性が微妙なんだろう
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/08(金) 14:06:18.00 ID:4qc9aza1
>>46
いうほど技術力高いか?
イマイチピンとこねぇな。安全性をガン無視して無茶やる印象はあるが。
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/08(金) 14:01:06.08 ID:GDBpYO9k
EVが売れてるように見える理由てこれ?
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/08(金) 14:03:06.95 ID:peCFubjb
EVは床下全面に電池置いてる辺り水没には弱い
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/08(金) 14:04:50.32 ID:rvSEvOr+
レシプロ車だって水没して流されたらアウトだろ
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/08(金) 14:05:17.56 ID:HFsP/33P
水没EVのその後を知りたい
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/08(金) 14:06:38.59 ID:12pEHHH6
>>50
TESLAは海外に輸出できるけど中国メーカーは国内消費しかないなw
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/08(金) 14:05:26.29 ID:xXfwz/iT
>専門の第三者機関に

なんか笑ったww

52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/08(金) 14:06:11.83 ID:Q3aOT7YK
>>1
「EV車」てw
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/08(金) 14:07:21.60 ID:o5ZhdXRZ
車なんざどうでもいい
人民の水没が重要
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/08(金) 14:07:53.98 ID:lbxr2GSI
どうせゴミの山に積みあげるんだろ?
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/08(金) 14:10:08.74 ID:gaIMNMTp
感電しないの?
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/08(金) 14:10:18.44 ID:RDqcvsAa
バッテリーが古くなって大量のリサイクルが問題になってからが、本当の勝負の時
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/08(金) 14:11:19.20 ID:GDBpYO9k
だって新しいインフラはどんどん作るのに作ったインフラの整備はしないんだから、ボロボロのインフラじゃ自然災害なんかでイチコロだろ
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/08(金) 14:11:37.36 ID:IqivRS7W
無理だよ
廃車にして新しいのを買うしかない
そんなの補償してたら倒産するわ
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/08(金) 14:13:56.97 ID:AWBgMNH4
使えなくなった車は中国のことだからどうせどこかに放置だろ
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/08(金) 14:19:04.77 ID:B+9GyA/7
>>64
ちゃんと埋めるから安心するアル
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/08(金) 14:20:29.96 ID:f5RjHq1r
集積して大火災の惨事になり、もちろん笑わせてもらうと。
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/08(金) 14:21:23.96 ID:O/pAn+Kl
そもそもガソリン車も水没したらほぼ終わりだろ
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/08(金) 14:21:50.17 ID:Y9WOncLU
バッテリー保険を別で作るしか無いね
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/08(金) 14:21:52.58 ID:ezkT5TTl
中国はそれだけ進んでるいうこと
日本はEVで出遅れてて関係ないが
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/08(金) 14:28:03.66 ID:W1gD9mcs
>>71
敢えて選択して無いだけだがw
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/08(金) 14:26:08.42 ID:1hbXVe0E
日本車以外は水没どころか湿気すら弱い
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/08(金) 14:28:07.23 ID:X04sW0xR
ガソリン車やハイブリッド車は浸水しても直せるの?
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/08(金) 14:30:38.10 ID:GMJ+NX3/
信頼性、可溶性、安全性、耐久性を
気にするなら、中国製は選択肢に
ならない。

すぐ壊れるガラクタと承知で買う
のが常識。

76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/08(金) 14:31:36.98 ID:qwvGAl3J
>>1
>「したEVはエンジンを二度点火しないように」
水没後一度はOKなのか?
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/08(金) 14:31:50.93 ID:g1+rpx78
アイヤー埋めれば無かった事になるアル
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/08(金) 14:32:07.36 ID:H6XZDnS+
トヨタがまともなのだしてやっとEVも選択肢に入る時代になるが、技術的にも環境的にもHV最強がしばらく続くだろう。超小型核融合炉みたいが載る時代になれば分からんが
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/08(金) 14:32:21.15 ID:UoKaXAKt
普通にEVのバッテリー消費しても廃棄の問題出てるのに、水没でさらに
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/08(金) 14:33:44.26 ID:oh758Cnh
外車は電気系統が弱い。特にヨーロッパ製のやつ。
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/08(金) 14:34:25.71 ID:xmLxPrmb
EV車弱すぎ
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/08(金) 14:34:38.23 ID:nImxU3PJ
中国の寒冷地仕様とかどうなってんだろうなぁ。あんまり興味なかったがw
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/08(金) 14:36:18.99 ID:/70MRCC8
>中国はそれだけ進んでるいうこと
>日本はEVで出遅れてて関係ないが

ガラクタポンコツ具合を進歩的って評価するって

流石大朝鮮やねw

84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/08(金) 14:36:36.86 ID:SL5yB6oy
ガソリン車も水没は終わるから一緒やろ
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/08(金) 14:47:04.99 ID:0k7Z4Vyj
韓国製EVは、爆発事故が2倍になってる。
88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/08(金) 14:47:17.91 ID:MP3bnT+R
結局ゴミを増やすだけ
何処らへんが環境に優しいんだか
89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/08(金) 14:49:14.48 ID:GDBpYO9k
ホンモノのEV出る前に中国製韓国製のバッタもんは売らなきゃいけないからな
90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/08(金) 14:52:55.58 ID:0k7Z4Vyj
河北省 福建省、水没はダム放流という現実。
91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/08(金) 14:53:09.21 ID:tIM80HDT
感電しないだけでも凄い
修理より新車買った方が安いかもな
92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/08(金) 14:53:32.90 ID:/EmlAWXh
今日も香港で豪雨
93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/08(金) 14:53:58.04 ID:X6yDdjN0
EVは 間違った方向
94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/08(金) 14:55:04.57 ID:UhCsN57j
水没に電気自動車もガソリン自動車も関係ない 全てアウトだよ
95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/08(金) 14:56:42.28 ID:qE9sqTPh
感電しなかっただけよかったんじゃね?
謝罪と同時にチョロQでも渡されんだろ
96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/08(金) 14:57:03.81 ID:KsWhohKN
水没したらガソリン車でもお釈迦だよな 
電気自動車はきれいな水なら通電してなければ大丈夫だろうけど濁流で通電しっぱなしだからすぐ終わるだろうな 
でも数十年後ぐらいにはこういう問題はクリアするだろうな
99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/08(金) 15:00:27.21 ID:pb6nroID
>>96
ガソリンでもEVでも制御回路に水が入ったら終わりでしょ。
98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/08(金) 14:58:46.45 ID:pb6nroID
泥水に浸かったらシートの中も床のカーペットも、泥が染み込んで匂い取れないよ。
100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2023/09/08(金) 15:01:15.33 ID:5UVOQcjw
以前の携帯みたいに水没したら色が変わるようにしとかないとな

コメント

タイトルとURLをコピーしました