- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 07:57:38.65 ID:Wg3PqUFY9
新型コロナウイルス感染拡大に伴い勤務を大幅に減らされた学生アルバイトに休業手当が支払われない問題が深刻化している。一部の企業が「学生には休業手当を支払わなくてよい」と誤った認識を持っていることが大きいが、国の制度も「学生が働かざるを得ない」状況に追いついていない。(池尾伸一)
◆間違った認識
首都圏で営業するもつ鍋居酒屋チェーン「木村屋本店」は、4月以降の営業停止で勤務がゼロになったバイトの大学生(20)らに、休業手当を全く払っていなかった。学習塾「英才個別学院」でも、塾が閉鎖になっていた間の休業手当を求め、大学院進学準備中のバイト講師(23)が交渉中。個人加盟の労組「総合サポートユニオン」には、学生バイトから同様の相談が150件きている。
学生に休業手当が支払われない背景には、企業が学生にとってのバイト収入を軽く見ていることがある。「遊ぶ金なら出さない」。木村屋本店の役員が学生にこう言ったのもその表れだ。
学生は厳しい経済状況にある。全国大学生協連の調査では、家族からの仕送りが「ゼロ円~5万円未満」の人の割合は、2019年時点でほぼ4人に1人に相当する23・4%。1995年の7・3%から大幅に上昇している。親も氷河期世代などバブル崩壊後に社会に出た世代で支援の余裕がない。その分、学生はバイトで学費や生活費も稼ぐよう迫られている。日本学生支援機構の調べでは、授業期間もバイトしている学生の割合は、94年は35%だったが、2018年には73%だ。
法律では学生にも最低6割の休業手当を出す必要がある。4月から特例で雇用調整助成金が学生バイトにも活用できることを知らない企業も多いとみられる。
◆追いつかぬ制度
国の制度も学生の厳しい状況に追いついていない。9月末までは一般会計からの予算で雇用調整助成金が出るが、本来の制度では学生はどれだけ長く働いていても雇用保険に加入できず、助成金が出ない。学生は「生活に決定的な影響を与えるほどバイト収入に頼っていない」(厚生労働省担当者)のが前提になっている。状況は変わっており、同省担当者も「前提が当てはまらない学生が増えているのは事実」と認める。
学生の労働事情に詳しいブラックバイトユニオンの渡辺寛人氏は「同じ働き方でも、一般のパートの人たちが雇用保険の安全網があるのに、学生がカバーされないのは不公平」として「学生も対象とすべきだ」と指摘。一方で学生にバイト漬けの生活を強いる状況はおかしく、「貸し付け型ではなく給付型の奨学金を充実させ、学生が本来の勉強に専念しやすい状況をつくるのも社会の責任だ」と話す。東京新聞 2020年06月24日 05時56分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/37445- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 07:58:39.84 ID:p+aqNyMf0
- 金がないなら学校やめればいいだろ
東大生の親なんてみんな金持ちってデータでてるから、やめる必要ないけど
他の学校はやめても問題ないじゃん - 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 08:00:13.52 ID:8Q2DG8CQ0
- 義務教育やめろ、って言ってる連中って>>2みたいな発想なんだよな
世の中の何もかもが自己責任みたいな - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 08:01:39.15 ID:mpdivBeG0
- >>3
彼もまた教育格差の犠牲者なのです - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 08:05:26.00 ID:DuvB5RKS0
- >>3
どこから義務教育なんて言葉が出て来たんだ
大学は義務教育ではない
金が無いなら辞めればいいは正論だと思うが
実際金銭的な理由で進学自体を諦めてる人も多いだろうし
お前、日本の大学進学率がどれくらいか知らないだろ? - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 08:22:07.08 ID:egYDPaOa0
- >>9
九州とか悲惨だけど東京だと8割学卒。
バブル期前は高卒も普通だったが平成に入ってから大企業できちんと出世街道渡るには大学でるしか無い
中卒社長とか田中角栄のような10万分の1みたいな例は上げるなよ。あいつら特殊なんだからな
お前が日本人だから柔道で金メダルみたいな世界観だぞ - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 08:06:01.16 ID:3J/ysAJn0
- >>3
まぁ自分はとんでもなく優秀だ、と思ってるんだろう - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 08:06:52.87 ID:MzMonqjY0
- >>3
大学って義務教育か?
今の日本は大企業以外は学歴で給料変わらないし、まさに遊びじゃね。
なんとなく大学行って4~5年ずるずる遊びますみたいな - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 08:12:21.36 ID:KuvuvHF40
- >>3
日本は自己責任の国だ。
氷河期だけど何の助けも請けてない、甘えんなゴミ。 - 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 10:25:02.24 ID:vGVwfdtZ0
- >>15
アンタが苦しんでいてもだれも手を差し伸べない世界がお望みかな? - 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 09:47:33.55 ID:P+Aw2a7a0
- >>3
お前はまず高校卒業しろよ - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 08:01:33.33 ID:rQYwdy+H0
- もう東京はダメだ
実家に帰ろう - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 08:02:06.13 ID:tXrI9ILa0
- バイトはすぐ解雇できるんじゃないの?
- 74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 14:03:01.37 ID:BmdMPNLb0
- >>6
直接雇用だから無理
有給も付与する義務があるし、規定勤務時間を越えたら社保も義務になる
あと、バイトには賞与請求権も法的に認められてるんで正社員との違いは有期か無期か、働く時間の柔軟性くらい
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 08:03:05.90 ID:ipdPtAcA0
- 課金しとるだけやん
支援の必要なし - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 08:03:38.74 ID:OLGgfR3L0
- 遊ぶ金だったらエエみたいないい鰤
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 08:05:29.47 ID:wYJtie1z0
- 今の大学生マジにバイトで食いつないでるから
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 08:07:53.13 ID:ciSwGxE2O
- 逆に言えば遊ぶ金、趣味嗜好に一切注ぎ込む余裕が無いって事だよな?つまり大学生活は文字通り学業以外何もしてないって事だろ?
到底信じられないんだけど - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 08:11:02.19 ID:M51++5MA0
- 大学が不要なんていっているから
日本の成長力が弱くて、産業も弱い - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 08:23:23.48 ID:h2srisPD0
- >>14
昔より大学進学する人増えてるけど貧しくなってるのが日本だよ - 64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 13:22:58.53 ID:ubAJ5uOB0
- >>22
行く必要も無い大学行って余計な金使ってるからな - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 08:12:32.46 ID:zrEemdzk0
- 千年に一度の災害じゃないんだから想定外は許されません
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 09:19:15.32 ID:7SmL5ggH0
- >>16
佐藤鉛筆のトンボ「言わなくてもわかりますよね」 - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 08:14:57.57 ID:7yzYWUZH0
- 使用者側も当然必死だろうしな
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 08:25:23.29 ID:i/PpP+4F0
- >>17
そら苦しいのに払いたくないわな - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 08:15:11.04 ID:B8PRlI/a0
- アラフォーだが、大学生の時に遊ばなくていつ遊ぶんだよ
そういうことをバイトで稼いで覚える時期
社会でたら旅行なんてそうそう行けない - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 08:27:02.75 ID:P8LmOrMn0
- >>18
この世代の就職氷河期は自己責任だったってハッキリ分かった - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 08:18:34.32 ID:AhvDg9SB0
- 休業手当未払い経営者の個人口座を差し押さえすればいいだけ
それに協力しない金融機関は 取りつぶせばよい
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 08:23:34.25 ID:CCtXy+XK0
- 東京新聞に言われてもね
取材もしないでごく一部のパヨク仲間の話を盛るだけだから - 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 11:54:32.28 ID:uY2SqpiP0
- >>23
同意
パヨ新聞が記事にすると穿った見方しかできない - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 08:24:45.29 ID:T/6qz/FH0
- シフトいれなければ払う必要ないのでは?
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 08:26:39.28 ID:Y+Uc1mij0
- 遊ぶ金かどうかは関係ない。ルールに従っているかどうかが問題。
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 08:28:21.43 ID:jeC6ZvJ00
- 休業手当を払わないのがまかり通ってるのが問題だろ。ブラック企業言われる様になってから何年経つ? 結局は労基署も国も庶民なんてどうでも良いって事なんだよ
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 08:28:36.73 ID:ROWUlZt00
- 仕事がなくて困っている学生はスポットの派遣の仕事をやればいい
登録さえしておけば仕事は沢山ある - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 08:30:54.40 ID:iPpu/fTW0
- >>1
キムさんドイヒー! - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 08:31:21.26 ID:PjD1Xs0S0
- バブル時代に比べて進学率倍だろ
今の時代バブル時代なら金なくて進学諦めた層も進学してる - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 08:34:54.53 ID:SCbJs5Z+0
- バブル時代は人数も多いし受験戦争も苛烈だったしなあ
今は入るだけなら難しくはない
続けるのはかなりきつい - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 08:38:01.82 ID:D2BSIdOZ0
- 遊ぶ金かどうかなんて収支見なきゃわからんだろう
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 08:38:06.86 ID:qAdHPjH70
- こんな糞企業のバイト辞めちまえ、他にも仕事はたくさんあるわ
外国人バイトはアタリハズレが日本人よりデカすぎる
おかげでウチの会社は中身グチャグチャだわwww - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 08:44:06.99 ID:Yq6zTczM0
- 無理して身の丈に合わない進学するほうが悪い
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 08:44:15.66 ID:jKWoBItI0
- 世界水準で大学と呼べるのは、国公立と早慶上理クラスまでだと思う
GMARCH以下は大学教育のレベルにはなく、大卒の肩書の為に4年間遊んでるのが実態だろう上位の大学の学生は国の貴重な人材だから、学費は国が負担した上で、貧困してたら生活も奨学金等で支援すべし
大学教育レベルにない学生は、国が学費負担など論外で、学費に高額の税金をかけるなど、高卒で就職して労働するよう誘導すべきだ - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 09:18:21.87 ID:JNtzovsC0
- Fラン私大増やしすぎて学生が分散してしまい
学費が高騰している私大を淘汰すべき
- 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 09:22:50.73 ID:M51++5MA0
- たとえあそぶカネだろうが
払うものは払わなければならない - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 09:25:12.40 ID:HISR+q+90
- 外国人留学生に只で学ばせて生活費まで出してやる余裕があるなら
それを理系の大学生にあてて学費出してやって - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 09:26:40.28 ID:ohb2JUOs0
- 疫病による休業は、経営者のせいじゃないから払う必要ないだろ。東京新聞は知らないの?
- 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 09:28:06.37 ID:htegolR60
- 金がないなら中卒でフィリピンにでも渡ればいい
- 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 09:28:24.81 ID:Wkcu+p620
- 会社が回ってないのに休業手当は出せという
政府は民にあらゆるものを引っ被せすぎ
社保の雇用主折半とかもそうだぞ
これだもの人なんて雇いたくなくなるわな - 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 09:30:44.54 ID:85kzO4nN0
- >>44
雇わなければいいじゃん - 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 09:29:22.58 ID:Fn78/p5e0
- 氷河期の世界へようこそ!
- 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 09:42:31.91 ID:0/csR73w0
- 扶養に入ってるような学生は、どうでもいいわな
- 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 09:59:47.55 ID:t+IQ37kx0
- モツ鍋屋のせいでパン屋が風評被害
- 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 10:49:51.28 ID:7JvHSXXh0
- 非正規に休業手当
つか、東京新聞社も非正規に休業手当を支払うんだろ
フリージャーナリストを含む非正規 - 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 10:57:21.92 ID:Z5B+QfMC0
- まあバイト代なんて遊ぶ金だろw
30年前にバイトしたとき女の子がバイト代は服につぎ込む
っていってたし・・・w - 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 11:07:07.11 ID:NVctB6N80
- そもそも法で定められた賃金や手当を、
遊びに使うならやらない、苦学生ならめぐんでやるみたいな気分の問題にすり替えているのがおかしい - 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 11:09:50.20 ID:RyNQBZVZ0
- バイトで金ためてバックパッカーとかよく見かけたけど今はそんなやついないのか?
- 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 11:10:02.17 ID:+2tLoWLB0
- >一部の企業が「学生には休業手当を支払わなくてよい」と誤った認識を持っていることが大きいが、
>4月から特例で雇用調整助成金が学生バイトにも活用できることを知らない企業も多いとみられる。また無能な経営者か。
- 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 11:25:41.17 ID:sfHYBrnq0
- アプリ作って稼げばいいじゃんコロナ関係ないし簡単だよ
- 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 11:27:19.31 ID:eebCfUGc0
- 金がないなら奨学金借りればいいだけ
それも無理なら大学なんていかなければいい - 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 11:48:03.51 ID:JjE8ZPyr0
- 労災や雇用保険に入ってる学生バイトもすくねーからだろ
- 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 12:43:44.90 ID:f4RAsuWQ0
- 雇用保険加入レベルで働いてるんなら、使い道がなんであろうが区別する理由にならなくない?
- 63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 12:58:51.42 ID:85kzO4nN0
- 経営者側が手続きをしたくなかったり金を払いたくないのが先にあるからね
詭弁でも何でも出ていく金を減らせればいいのよ - 66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 13:37:28.92 ID:uAUe1nVG0
- 氷河期世代は、氷河期なりに公務員や国家資格を受けるとか逃げ道はあったんだよな 自業自得といえば自業自得
- 67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 13:45:09.18 ID:zsY/7Tp50
- >>1
学費ってゼロなんでしょ - 68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 13:45:45.95 ID:FM6ffYVG0
- 貧乏なら大学やめて
高卒で働けばいいじゃないw - 69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 13:45:51.82 ID:U6hZrv+70
- 遊ぶ金の学生もいるだろう
- 70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 13:47:18.77 ID:U6hZrv+70
- 偏差値50以下の私立大学生には補助はいらないんじゃね?
- 71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 13:47:39.97 ID:opm2KKrS0
- 高卒発狂スレ
- 72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 13:49:06.98 ID:joNnckzY0
- 生きてる価値も未来もない
高卒独身の中年みたいなのから全員搾り取って大学生に還元すればいいのでは? - 73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 13:52:16.37 ID:Who0rRyO0
- 何度も言ってるだろ!
金があるか頭があるかで高校、大学へいけ!
どっちもないならそれなりの仕事について働け。 - 75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/24(水) 14:35:13.75 ID:Hi+w+9wa0
- 馬鹿大学の学生なんて学校行くことが遊びみたいなもんだろ
【東京新聞】学生のバイト、遊ぶ金じゃない 休業手当未払いの企業が知らない懐事情

コメント