- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/12(日) 12:23:55.35 ID:rOsCkE9r9
<「信者」を減らさないと、日本の将来は暗い。東京五輪を機に、チャンスとリスクを議論して判断できる日本へと変わるべきだ>
人間は何かを行う前に、「チャンス」と「リスク」を秤(はかり)に掛けて判断する。
東京五輪では、選手が国民に感動を与えることがチャンスで、試合場の選手団や観客から新型コロナウイルスが広がるのがリスクである。しかし、テレビや新聞はリスクだけを報道し、秤に掛けるような議論は進まなかった。
結局、時間切れで中止にはならず、IOC(国際オリンピック委員会)にいいように引き込まれて大会は始まった。五輪開催が失敗だったか成功だったかは、閉会式まで分からなかった。
たまたま日本の金メダルが予想以上に多かったから、JNNの世論調査では「開催してよかった」「どちらかといえばよかった」と思う人が61%になった。もしも予想以上に少なかったら、五輪はコロナ第5波の主因として失敗の烙印を押され、自民党は今秋の総選挙で大敗しただろう。
筆者らは、20年近く「失敗学」と称して多くの失敗を分析してきた。そこで分かったことだが、日本人の中には感情的な「ゼロリスク」信者が多く存在する。
ゼロリスクは「安心」とも言い換えられる。安心の達成レベルは人それぞれで異なり、いくら説明しても絶対に安心できない人もいる。福島第一原発事故では「放射線は年間1ミリシーベルトでもイヤだ」という人が多く、「自然放射線の2.1ミリシーベルトよりも少ないですよ」
と言っても議論にならなかった。ゼロリスクは信念であり、信者に秤は要らない。東京五輪を中止寸前まで追い込んだ最大の力は、このゼロリスクである。
議論は要らない、イヤなものはイヤなのである。でもこの信者を減らさないと、日本の将来は暗い。昨年10月、東京大学の筆者のオンライン講義での出来事だが、招聘した外部講師が「日本人の1年間の死亡者の130万人に比べれば、
これまでのコロナ死亡者数はたかだか1600人だから、インフルエンザ相当だよね」と口を滑らせたら、直後にチャットで炎上した。大学では原発と軍事の議論はタブーだが、それに感染症が加わった。
ゼロリスク信者にとっては、死亡者は過去も将来もゼロでなければならない。今年になってもワクチン忌避という形で、ゼロリスク信者の学生たちが顕在化している。筆者のような理系人間は、大学入学当初の微積分でイプシロン-デルタ論法という解析を教わるが、
そこで「ゼロに限りなく近いがゼロではない」という表現を身に付ける。この表現は「失敗学」では正しく、ゼロリスクはあり得ない。労働災害を防ぐために「ゼロ災運動」を展開している企業も多いが、ゼロを業務目標にすると災害が起きても報告しないというズルが横行する。
タイタニック号はunsinkable(沈まない)と絶賛されたが、技術者は「最大で4水密区画で浸水しても沈没は免れる」としか言っていない。
実際、氷山に衝突して6区画で浸水すると、設計どおりに沈没した。不沈神話はあり得ない。
https://www.newsweekjapan.jp/stories/technology/2021/09/post-97080_1.php- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/12(日) 12:25:52.03 ID:G6ugTYxF0
- ストロングzero
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/12(日) 12:26:40.67 ID:J0lHmGN70
- 日本人はアホだからあと10年はマスクを外さないだろう
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/12(日) 12:27:36.03 ID:yJLLvg0T0
- 損するアホウドリ増えたら、自分が得するとでも?
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/12(日) 12:27:43.78 ID:CsubXy5K0
- フルリスク信者とゼロリスク信者の戦いか
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/12(日) 12:28:18.21 ID:t2e0axy30
- じゃあ試しに中抜き規制をしませんか?
やってみないとわからないのでしょう - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/12(日) 12:28:22.00 ID:WQMZOOaM0
- 将来は暗いってそれは資本主義から見た場合の将来ですよね^ ^
インターネッツが普及してもテレワーク出来なかった日本人は最低限の衣食住があれば充分です^ ^
それ以上を望む人はどうぞ海外へ^ ^
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/12(日) 12:28:46.16 ID:dQEdexId0
- 国民全員が、うがい手洗いアルコール消毒社会的距離三密回避不要不急の外出自粛などなどやった上での死者数だからな
なの対策もしないで流行し放題だったインフルエンザとは比べようもない - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/12(日) 12:29:10.25 ID:o51qF/vC0
- ゼロは目指せるだろ
ただの風邪だろ? - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/12(日) 12:29:26.07 ID:p5z1pbWW0
- >>1
ゼロリスクはマスコミと野党の責任だろ
薬害訴訟もそうだし馬鹿が増えすぎた - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/12(日) 12:38:21.98 ID:TW+712qc0
- >>10
薬害は副作用が判明しているのに、企業の利益のため使用許可を与えたのが問題
はっきり言って、そういう将来的に許認可権に携わるような専門官吏は定年後も一切天下り禁止にしなければいくらでも国民を蔑ろにする人体実験を平気でやる - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/12(日) 12:29:49.32 ID:BOv4CdpF0
- オリンピックやらGOTOやっといて、ゼロリスク信仰なんてある訳ないだろ
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/12(日) 12:29:56.25 ID:NPcGrac/0
- どんなのにもマイナス有る1か100は無い
マスコミや野党はマイナス面だけをしつこく強調し
足を引っ張り進めない様にする
知性が無い報道で韓国化みたいだ
マイナス面やリスクと共存できない風になって行ってる - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/12(日) 12:31:10.80 ID:f+UBLDUB0
- 正しくリスク管理できない人がゼロリスクやめると破滅する
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/12(日) 12:31:34.34 ID:VsdrjMeo0
- 起業の失敗が嫌で奴隷労働してくれるから悪いことばかりではない
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/12(日) 12:32:06.67 ID:cZPgrXQF0
- 非常時を考えて対策を避難訓練をしようとしても
何も起きないようにしろの一点張りを主張する馬鹿が出る - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/12(日) 12:32:41.00 ID:T56+G0YO0
- ゼロリスカーは日本の癌だよなぁ
こいつらのせいで日本は俺の老後まで持たないかもしれない - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/12(日) 12:32:42.10 ID:au3q7roL0
- 死者は ZEROです
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/12(日) 12:33:16.70 ID:NPcGrac/0
- 失敗もなく大きな成功は無いのに
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/12(日) 12:33:38.75 ID:pREeLr2F0
- 本当のゼロリスクとはオージーとか台湾だろ
日本なんてガバガバ防疫お願いロックダウンのとこをゼロリスクとは言わん - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/12(日) 12:34:05.34 ID:TW+712qc0
- 日本にゼロリスク信者が多いのは、その方針を出す政官民全てが補償をほぼ行わないため
今回の武漢肺炎ワクチンの副作用における死亡給付金だってたった4000万円程度しかもこれだけ副反応で死んでいるにもかかわらず認定どころかいまだに支払われたケース皆無
これでは当然絶対起こりうるリスクよりゼロリスクを求めるのは当然
そういった当たり前のことが理解できないこの教授は博士号を剥奪するに値する - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/12(日) 12:35:34.14 ID:In5p7TRd0
- >>21
絵に描いたようなゼロリスク信者だな - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/12(日) 12:38:53.98 ID:TW+712qc0
- >>24
人身売買者の言い分だな - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/12(日) 12:34:05.85 ID:J3QKAgOU0
- 経済効果ならまだしも、「感動」なんて曖昧模糊とした物と天秤に掛けるのが感染爆発のリスクとか、言ってることがすでにキチゲェ
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/12(日) 12:35:01.84 ID:1UlCAFK70
- 精神的な「安心」がないと科学的な「安全」をいくら解いても納得しないって傾向は本当に強い
数字を見てどっちが得かきちんと考える能力が鍛えられてないから
逆に安心をアピールして茹で蛙にして金を巻き上げる詐欺に騙される - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/12(日) 12:35:37.07 ID:cGaRsjZl0
- 一度不寛容になるとなかなか変えられないのが閉鎖社会の悪いとこだな
マスコミが声が大きいやつの助長して、
それを真に受ける国民も一定数いて、世論らしきものが形成されてしまうほんとはそれを望んでるのが一部しかいないのにな
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/12(日) 12:36:31.93 ID:HC1FXacr0
- それが可能だったんだよ。それを拒否して金儲けを選択したのが自民と経団連だ。
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/12(日) 12:36:36.98 ID:npxTa6EM0
- zeroなんてありえないのに
それを利用して政権叩きしたい層の声が大きすぎて、最悪な事になってる - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/12(日) 12:37:51.62 ID:HC1FXacr0
- >>27
嘘だ。日本が封鎖するのはたやすかった。これはタイミングの問題。 - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/12(日) 12:36:45.25 ID:NPcGrac/0
- 憲法が変わらないのもゼロリスクたちのせいだろ
半径1メートルしか見えない - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/12(日) 12:36:45.51 ID:u9fHrRjP0
- >今年になってもワクチン忌避という形で、ゼロリスク信者の学生たちが顕在化している。
これは違うな
日本の学生の年代にとってはコロナで死ぬリスクはほぼゼロ(10代以下の死者ゼロ:例外はコロナ以外で死んだ陽性者のみ)
ワクチンで直後に死ぬリスクもゼロに近いが長期的なリスクは不明
これを勘案するとワクチン忌避は合理的 - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/12(日) 12:36:48.56 ID:J1ks+Fdm0
- リスク評価は対策とセットだが、今対策できないリスクもある。その場合リスクを受け入れるしかない。
で、対策できないリスクはリスク表から消せって人は実に多い。そしてリスクが顕在化すると想定外と言う。
日本人の国民性なんかね?外人をそんなに知ってるわけじゃないけど。 - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/12(日) 12:37:35.13 ID:xychsw+Q0
- 最後は命には替えられないってセリフがゼロリスク信者
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/12(日) 12:38:43.37 ID:Zr1xDI9a0
- ネトゲのアイテムをグレードアップする為に破壊覚悟で
何度も挑戦するようなもんか。挑戦しないと良いもの手に
入らん。 - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/12(日) 12:38:43.81 ID:lm+yteqP0
- コロナ以外で死んだ基礎疾患患者がいなくなる社会
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/12(日) 12:39:09.78 ID:Hynios5n0
- 政府が信用できなからそうなる
- 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/12(日) 12:39:44.95 ID:li2Mo9BD0
- >>1
「死の許容」ができるよう「トロッコ問題」を義務教育に組み込むといい
「誰も死なない神話」をテレビや新聞が煽るから日本人は「死の許容」ができない
【東京大学大学院教授】失敗学の研究者が見た、日本人の「ゼロリスク」信奉・・・ゼロリスク信者を減らさないと、日本の将来は暗い

コメント