【東京】世田谷区が学童施設61カ所休止 共働き世帯に大きな影響

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/06(月) 21:38:44.57 ID:TNDa2KMH9

東京・世田谷区が学童施設61カ所休止 共働き世帯に大きな影響

 新型コロナウイルス感染拡大を受け、東京都世田谷区は6日から、区立の学童施設61カ所を休止した。これまで休校中の児童の「受け皿」になっていたが、共働き世帯に大きな影響が出そうだ。

 世田谷区によると、限られたスペースを多くの児童が利用するため、密集や接触が避けられないとして休止を決めたという。区立小学校は大型連休が終わる5月6日まで休校延長の方向で検討されている。

 親が医療従事者などで仕事を休むことが難しい▽仕事を休めば経済的に困窮する――など「特別な事情」がある家庭の子どもは事前に相談をすれば利用できるとしている。【田中理知】

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200406-00000076-mai-soci
4/6(月) 21:36配信毎日新聞

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/06(月) 21:39:18.67 ID:vHFVZ2Yw0
国が保証してくれるさ
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/06(月) 21:39:48.62 ID:j2hIK/Ur0
会社に連れて行って社会勉強させろよ、いい機会だろ。
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/06(月) 21:40:33.74 ID:+m3MSGwU0
>>3
子育てしたことのない、こどおじらしい意見ありがとう
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/06(月) 21:46:09.08 ID:IOMl1tDs0
>>8
子育て制度もないブラック企業や子供を家に放置すると殺されそうになる治安の悪い場所に住むしかない親を恨めよパヨクwwww
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/06(月) 21:52:42.23 ID:UcMvkHru0
>>8
実家暮らしの子育て中の中年男性はいくらでもいるという事実すら思い浮かばない女性らしい意見
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/06(月) 21:48:12.56 ID:FvCexD6DO
>>3
医療従事者の親は子どもを病院に連れていけと?
病院付属の保育所があったとしても、人員的にも空間的にも就学児を受け入れる余裕は無いだろ…
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/06(月) 21:48:59.59 ID:cwBWy9BX0
>>45
医療従事者の親は別って書いてあるだろ
記事読め
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/06(月) 21:48:33.77 ID:tbeYpxnz0
>>3
まともな企業なら託児もできるんだがな・・・
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/06(月) 21:40:05.20 ID:aNkSqk3y0
どっちかはリモートワークだろ
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/06(月) 21:40:05.32 ID:D6OrrH010
そう言う風に仕向けた、自民党本部で預かってもらえ
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/06(月) 21:40:20.26 ID:3xAnTM3a0
おろかな
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/06(月) 21:40:23.44 ID:RZGDVZfU0
>>1
>共働き世帯に

テレワーク以外は
働くなっていってんだよ!!家にいろ!!
責任はすべて国がとるから

11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/06(月) 21:41:11.44 ID:+m3MSGwU0
>>7
小さな子供が家にいて仕事できると思うか?
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/06(月) 21:42:45.89 ID:Qc7lscqs0
>>11
やるんだよ
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/06(月) 21:43:25.36 ID:+m3MSGwU0
>>21
やるにはやるが、集中できるわけがない
こどおじにはわからんだろうがな
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/06(月) 21:45:16.34 ID:thju/4Ir0
>>23
今は他にやれる奴大量にいるから交代だな
いままでご苦労様でした
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/06(月) 21:45:26.64 ID:0CGx8dLS0
>>23
小学生なら大丈夫だろ
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/06(月) 21:47:05.06 ID:0dmgpkmI0
>>23
お前の横で正座させておけよ
分別を覚えるだろ
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/06(月) 21:53:14.26 ID:tbeYpxnz0
>>42
言い訳ばっかすんなや
お前が選んだ人生だろ
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/06(月) 21:54:35.00 ID:tbeYpxnz0
>>60
間違い!
21へ
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/06(月) 21:55:24.96 ID:tbeYpxnz0
>>63 
間違い!
23へ
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/06(月) 21:44:06.13 ID:RZGDVZfU0
>>11
じゃあ、お前はどうしたいんだ?
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/06(月) 21:47:50.59 ID:/Te8AK+k0
>>11
風呂に机と椅子置いてやりな
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/06(月) 21:48:18.69 ID:bd0iyFUf0
>>7
まだこんなバカがいるのかw
テレワークなんて出来るのは全体の5%もないのに何いってんだかw
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/06(月) 21:40:45.62 ID:0H6pDuOk0
ある程度減収すれば30万もらえる
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/06(月) 21:40:58.30 ID:WVwQDKP40
ふるさと納税でよそに金流してるから文句いえないね
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/06(月) 21:41:15.30 ID:SDFUXMJZ0
学童なんかいかなくなったて
子は育つよ
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/06(月) 21:41:24.50 ID:onza1jQ20
8000円/日もらえるだろ
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/06(月) 21:41:59.54 ID:+m3MSGwU0
>>13
生活できないなせめて3倍は必要だろ
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/06(月) 21:41:44.22 ID:nxBY6Uag0
鍵っ子ふっかつ
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/06(月) 21:41:48.79 ID:yAFUVwv20
世田谷住んでる勝ち組なら仕事辞めて専業主婦やったらいい
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/06(月) 21:49:07.93 ID:m3mKWX+Y0
>>15
無理してローン組んで火の車のご家庭もござんすよ
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/06(月) 21:52:25.96 ID:m3mKWX+Y0
>>15
毎日9時間以上留守番ってのはなかなか無かったんじゃないか?
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/06(月) 21:41:51.30 ID:B9UwLy8K0
保育園は困るが、学童って小学生だろ?
昔は、鍵っこなんて言われたりもしたが、普通に留守番してたぞ。
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/06(月) 21:53:45.03 ID:eI+AYdpF0
>>16
今それやると児童虐待の寸前だよw
日本じゃグレーゾーンだけど、海外の先進国から見るとアウト。
そういう国々では子供だけで留守番して違法に成らないのは満11~12歳以上から。
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/06(月) 21:42:12.16 ID:Qc7lscqs0
最初からこうするべきだったよ
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/06(月) 21:42:12.34 ID:sASRJ4im0
じゃ毎日新聞は、「区立の学童施設休止」を猛批判すればいいんじゃないの?
毎日新聞は、その辺の社としてのスタンスを明示すべき
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/06(月) 21:42:33.22 ID:Di2FBX/W0
学童なんてクラスター多発だろ。
まっさきにやめるべき。
働く母親?休むしかないよ。緊急事態なんだぜ。
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/06(月) 21:43:07.95 ID:vcZhg3d90
夏休みとかどうしてたの?
大きな影響あったの?
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/06(月) 21:48:32.97 ID:BOzLLtgR0
>>22
夏休み学童やってるじゃん
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/06(月) 21:43:57.63 ID:OEmXhZVU0
いい判断だと思う。こうでもしないと意味がない。
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/06(月) 21:43:57.96 ID:Ro8Ab6nx0
医療関係者じゃないなら休め
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/06(月) 21:43:58.32 ID:1jYK/JC30
乳飲み子ならいざ知らず学童でしょ?
留守番くらいさせろ。
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/06(月) 21:44:00.77 ID:ER938Rnq0
行政は頭悪いなやっぱり
こんな事したら止められない仕事が止まるだろ
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/06(月) 21:44:31.22 ID:0dmgpkmI0
どちらかは仕事休みかリモワにならんかね
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/06(月) 21:44:45.56 ID:oDYAhYsJ0
医療福祉インフラ以外は休めー
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/06(月) 21:45:03.43 ID:eI+AYdpF0
昔は街の商店で、家族経営の店がたくさんあったもんだよなー。
子供が店の手伝いなんかして、賑やかな所がたくさんあったよな。

共働きもサラリーマンだと味気ない感じ。
ダブルで稼いでもカツカツじゃしょうがねえけと、余裕があるならベビーシッターでも頼めよw

33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/06(月) 21:45:05.46 ID:HnTqNJim0
両親いるならどっちか仕事やめたらいい
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/06(月) 21:45:30.89 ID:wF4/GUEO0
学童???

大丈夫なん?それは

38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/06(月) 21:45:46.89 ID:Jr79Q9xE0
この状況でもまだ子供を集団に晒したいの?
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/06(月) 21:46:00.65 ID:+j8a9Zz90
休めばいいんだよ
ローンあるやつはオワタ
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/06(月) 21:46:15.80 ID:XsS6Qn+60
>>1
子供の施設ではなく
老人の施設を閉鎖しろ
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/06(月) 21:47:33.86 ID:b4mlN0fE0
世田谷、渋谷区は入学式始業式もやってないし
感染児童がけっこういそう
施設閉鎖は妥当
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/06(月) 21:48:36.22 ID:xYms644w0
こんな状態なのに、先週は学校再開する気だったのが笑える
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/06(月) 21:49:24.12 ID:KqqUB9SG0
共働きできないよね
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/06(月) 21:50:16.78 ID:dHBjqm/e0
こんなときに働くなよ
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/06(月) 21:51:28.20 ID:EZa1Wcch0
子供が発症しない隠れクラスターになる可能性は高いから、本気でコロナやっつけるならこれは必須の対応
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/06(月) 21:52:33.12 ID:sF9Va2Qv0
大英断、素晴らしい。
世田谷区民は住宅ローンの支払いにも負けず家族を守るのだ!
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/06(月) 21:53:03.82 ID:T1J5P6aK0
優先されるのは医療従事者のお子様だな
大切に扱おう
その他の子供は母親が面倒見ろ
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/06(月) 21:54:00.30 ID:xv9eL9dL0
むしろ子供のいない奴が働け
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/06(月) 21:55:08.88 ID:SSJX3+Su0
保育園と学童を休止すれば必然的に仕事を休まざるをえなくなるからな
両親とも医療関係者とインフラ関連企業に勤務する子だけ預かればいい
不要不急の仕事はするな
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/06(月) 21:55:25.19 ID:37wlzuEU0
家にいろってことか

コメント

タイトルとURLをコピーしました