- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/20(木) 23:49:58.53 ID:DI8lStgF9
卑弥呼共立について意見が交わされた東京フォーラム(東京都千代田区で)
■時期など問題点、活発議論
桜井市纒向学研究センターの設立10周年を記念して、16日、東京・有楽町のよみうりホールで開かれた東京フォーラム「卑弥呼 共立」(桜井市主催、読売新聞社後援)。新型コロナウイルスの影響で3年ぶりの開催となった。大和王権と邪馬台国の関係、そして邪馬台国の有力候補地・纒向遺跡(同市)の出現に関わる重要なテーマに、活発な議論が交わされた。
基調講演で同センターの寺沢薫所長は、中国の史書「魏志倭人伝」の記述を踏まえ、共立の時期や共立前夜の状況など様々な問題点があると指摘。「3世紀の卑弥呼共立は、明治維新と同じ重大な事件だった」としたうえで、「纒向遺跡は大和王権の最初の王宮が造られた場所で、纒向遺跡の重要性は明らかだ」と強調した。
その後、寺沢所長と俳優で考古学研究者の苅谷俊介さん、禰宜田佳男・大阪府立弥生文化博物館長、渡辺義浩・早稲田大教授(中国古代史)が、関口和哉・読売新聞橿原支局長の司会で議論。苅谷さんは卑弥呼を補佐した「男弟」に注目し、「人数は書いていないが、国政を補佐する男弟が複数人いたのではないか」と推察した。
禰宜田館長は弥生時代後期の畿内地域の状況について「直接的に評価できる考古学的な物証は少ないが、鉄器や青銅器は瀬戸内海を通じて畿内にもたらされ、その中で吉備地域の政治勢力と連携し、大和王権が出現した」などと説明した。
また渡辺教授は、中国の史書「三国志」について紹介。「共立とは、卑弥呼が邪馬台国の君主であるだけではなく、倭国の王であることを示している」と話した。
2022/10/17 05:00
https://www.yomiuri.co.jp/local/nara/news/20221016-OYTNT50184/- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/20(木) 23:51:16.46 ID:5sxH9piH0
- フォーラムとサミットとシンポジウムの違いがわからない
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/20(木) 23:51:59.73 ID:evuN7PSq0
- 邪馬台国は韓国にあるんですよ?
証拠の記念碑もあるのに - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/20(木) 23:52:56.62 ID:qSJbn5NR0
- 共立メンテナンス
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/20(木) 23:53:42.98 ID:yXbtn2V30
- 卑弥呼は日之巫女だから
王は弟 - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/20(木) 23:54:28.18 ID:oYgQtFEa0
- 畿内に卑弥呼がいたのなら、大陸と繋がりの深く最新の武器で武装できた北部九州をどうやって従わせたんだろ
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/20(木) 23:55:47.36 ID:4UhM/Nh+0
- AVに出るような女が邪馬台国の君主とは
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/20(木) 23:55:51.40 ID:pWn+ayiV0
- 想像力の豊かな方達ですよね
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/20(木) 23:56:15.82 ID:LjYzFKGB0
- 日本の歴史書に出てこないしほんとにあったのかも分からないし信用出来ないわ
当時の支那は偉かったんだねえとしか - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/20(木) 23:59:53.52 ID:yXbtn2V30
- >>11
卑弥呼って当時の中国人が勝手に当て字しただけだから
日本的には日之巫女(御子) - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/21(金) 00:01:23.51 ID:LlofpP/B0
- >>15
いやいや、それも当て字だからw - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/21(金) 00:02:19.17 ID:vOtM97zI0
- >>15
だから尚更どこまで正確か、ってのはあるだろ
しょせん地方の一豪族にすぎなかった可能性が高いだろ
何で強大な中央集権があったと今の感覚で信じ込めるんだろうか
もはや歴史でも考古学でもないよね
ファンタジーだ - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/20(木) 23:57:12.39 ID:yXbtn2V30
- 古事記を完全否定したい関西人
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/20(木) 23:59:19.94 ID:PWPbK6fV0
- 畿内説は無いんだわ。
畿内説派は諦めてくれ。出土品を見れば明らかだろう - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/21(金) 00:01:41.60 ID:CcsZOj580
- >>13
機内だよ。
隋の歴史書に大和は魏志倭人伝の邪馬台国のことだと書いてある。 - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/21(金) 00:26:59.40 ID:TSEvwgn60
- >>20
なんで随の歴史書が正しいと思ってんの?歴史書は勘違い・捏造・誇張で歪んでる。
信じるに足るのは出土品の統計データのみ - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/21(金) 00:00:23.28 ID:vOtM97zI0
- 天皇の歴史を無理矢理繋げたいカルト宗教だね、
もはや - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/21(金) 00:05:16.28 ID:fiGdIWiE0
- >>16
天皇とは全く繋がってないと思われる - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/21(金) 00:00:31.20 ID:8rR25+Ps0
- こういう記事を見る度に思うのは
祭祀王と統治王の区別できないアホは古代史に触れない方がよくね
「日巫女が倭国の王だー」と聞いてる方が恥ずかしくなるわ - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/21(金) 00:00:48.41 ID:jB5AmhSC0
- 天孫降臨は筑紫
神話の天皇たちが実在した人間で当時の平均的な寿命だったとすれば、卑弥呼の時代と同時期かその後に東遷が起きたことになる
邪馬台国は筑紫、畿内の両方かもしれない - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/21(金) 00:02:41.31 ID:XLL2XhVc0
- 鶴子さまが生まれ変わりの可能性ある?
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/21(金) 00:03:04.20 ID:jB5AmhSC0
- 古墳を調査すりゃ一発だろ
同時期の曹操は墓を特定したうえ、被葬者と曹操の末裔のDNA鑑定までやって確定させてんじゃん - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/21(金) 00:10:02.31 ID:EEipzGwZ0
- 共立つまりドーミーイン
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/21(金) 00:12:56.59 ID:Z2umABDl0
- 掘るよりも喋る方が楽だからな
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/21(金) 00:22:36.48 ID:1WvaLACt0
- そんなにいうほど倭国として統一的な考え方はまだなかった
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/21(金) 00:25:30.23 ID:jitgn/Kr0
- 狗奴国は興味深いよね
狗奴クナはクニ国の語源かもしれん - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/10/21(金) 00:35:39.77 ID:Xsxm3Ue80
- >そして邪馬台国の有力候補地・纒向遺跡(同市)の出現に関わる
やはり最有力候補は奈良県だよな
【東京】「共立とは、卑弥呼が邪馬台国の君主であるだけではなく、倭国の王であることを示している」 纒向フォーラム、3年ぶりの開催

コメント