【未来感】空飛ぶクルマで出勤は30年以内に当たり前になる? 今夏に日本初“有人”デモフライトへ

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 13:26:41.89 ID:GoHfZ7hX9

「空飛ぶクルマ」の実用化が、そう遠くない未来にあるかもしれない。

海外でも開発に注力する企業がある中、日本では航空機やドローン、自動車などのエンジニアを中心としたスタートアップ「SkyDrive」がエアーモビリティの開発を先導している。もともと有志メンバーで活動していた団体に、多くの企業が賛同し、2018年から法人化した。

同年夏からは、経済産業省と国土交通省が合同で「空の移動革命に向けた官民協議会」を行っており、実際のロードマップの作成や法整備が進んでいる。

ベランダから乗車し、空中を移動する世界。SF漫画のようなそんな世界の実現を目指す、SkyDrive代表の福澤知浩に話を聞いた。

「今の移動手段って地べたを這う移動手段か、飛行機などしかないんですよ。鉄道や道路は渋滞が発生したり、満員電車や乗り換えが必要だったりと、自由度がなくてとにかく大変。飛行機の場合はそういったものにとらわれず2点間の移動ができるから楽ですが、騒音が発生し、滑走路なども必要なことから、飛行場に行かなければいけません。一方で空飛ぶクルマは、コンパクトで静か。そうすると日常的に空が使えるようになる。そこが1番の利点であり革新的な点です」

さらにSkydriveの空飛ぶクルマは、コスト面でも安価であることが特徴だという。コンビニの駐車場2台分に入るようなサイズ感で、実際に販売する際の価格は高級車ほどを予定。あくまで日常に寄り添うものづくりの姿勢を徹底している。

︎┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
一部抜粋。
全文は下記よりご確認ください。
https://forbesjapan.com/articles/detail/33151
空飛ぶクルマ”SkyDrive”のある未来ー2030 Future World with SkyDrive-2030
https://www.youtube.com/watch?v=d7IGU4KWxaQ

3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 13:27:34.02 ID:UlM7qWMN0
アホかいな
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 13:28:07.32 ID:vOXrm7i30
だいたいおんなじ毎日
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 13:28:15.16 ID:Jrfu7i0D0
そんな事を断言して今までその通りに成った事が無い
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 13:28:29.15 ID:WfQqEx/O0
駐車スペースがないから
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 13:28:33.04 ID:HRgUL/7Q0
民家とかに墜ちたら被害でかすぎるだろ。
さすがに個人所有はむり。
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 13:28:44.68 ID:ANg+v28e0
手動で旋回してて草
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 13:28:45.97 ID:k6FDeP4Q0
2015年にマルスが空を飛ばなかった時点で30年後も無理だろう
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 13:28:47.78 ID:zsGMqD/l0
風ww
音www
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 13:28:48.92 ID:lbrA8ISM0
ヘリでさえ毎年どこかで墜落してんのに
こんなのそこらじゅうとびまわったら阿鼻叫喚だろうな
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 13:29:24.68 ID:ZoqG4aYH0
物は出来たとしてもルールが出来ない
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 13:29:51.46 ID:Z0tRp6650
絶対無い
まず空路が必要だし その空路に車並みの交通量になったら衝突しまくりだろ
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 13:44:38.56 ID:rMgaMa720
>>13
動画の通り基本的にドローンなら自動操縦とかでお互い距離取るだろうさ
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 13:29:59.25 ID:ANg+v28e0
あと30年もかかるとかアホ過ぎる
もう不老不死の世の中やぞ
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 13:30:05.81 ID:au+IoPGj0
テレワーク化進んで出勤そのものが激減するんじゃないの?
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 13:30:26.08 ID:6LHvR1uh0
ひとりしか乗れないじゃん!
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 13:30:57.13 ID:75IoFrmw0
高級車ぐらいの値段って…アホちゃうか。
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 13:31:26.08 ID:jzkG8pow0
どうせ巨大化したドローンだろう
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 13:35:20.21 ID:gfjn72Ft0
>>18
ドローンをそのまま大型化しても
飛ばないよ。
翼の揚力が足りなくなる。
111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 13:59:37.66 ID:IedLsL4K0
>>18
と言うかもはや飛行機だな
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 13:32:27.76 ID:J0p3hg3S0
コンビニ行こうとしたらフライトプランを航空官署に提出して承認を得てから出発だね
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 13:32:28.57 ID:owmeHcvM0
ダウンウオッシュで落ちるからやめとけ(´・ω・`)
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 13:32:28.68 ID:1BbGuo+l0
なんで空飛ぶ車って言い張るの?馬鹿なの?
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 13:32:55.72 ID:gfjn72Ft0
自動運転カーは普及するかもだけど,
短距離で空を飛ぶとかエネルギー効率が低すぎて話にならない
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 13:33:22.49 ID:UuMt77Xn0
>>1
30年後にはタケコプターが出来てるからな
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 13:33:53.24 ID:Vd8nPMpZ0
車もしばらく空を走る予定も無さそうさ
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 13:34:14.43 ID:uHMmfdPW0
事故で今より何人死ぬんや?
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 13:34:15.05 ID:/2xZzGfw0
制空権はそんな簡単に行くものか
小学生の妄想かよ
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 13:34:46.90 ID:uHMmfdPW0
電線あるからムリ
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 13:34:48.95 ID:B72taGz30
ドローンのおもちゃで遊べばわかるけど、少しのプロペラの破損ですぐに墜落する
ヘリコプターと同じ
乗れたもんじゃない
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 13:35:07.85 ID:VC8plsxC0
重力制御車ができるまではニセ物
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 13:35:07.86 ID:zVQPGZnO0
30年経ってもテレワークは普及しないんですね
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 13:35:30.50 ID:uHMmfdPW0
風に飛ばされるし
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 13:35:42.47 ID:WDkl6krc0
暴走老人が都庁とかスカイツリーとか
高層マンションに激突するところが
みたい
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 13:35:51.92 ID:b4jZDeRD0
そもそもそこまでして仕事したいか?w
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 13:36:09.14 ID:gSm39Wb+0
>>1
事故った時、甚大な被害になりそう・・・
子供とか1人で歩かせられんな。
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 13:36:15.95 ID:GtHV/Nda0
馬鹿にそんなもの運転させたらとんでもないことになるよ。
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 13:36:15.98 ID:sIm3vzMy0
都市部とか絶対ないからw
田舎限定でしかできんだろw
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 13:39:17.52 ID:IA0bqq2K0
>>39
田舎は飛ぶ必要がないw
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 13:37:30.44 ID:zsGMqD/l0
プロペラ禁止で開発してくれ
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 13:44:25.70 ID:7lpj95bS0
>>40
プロペラはいいんだよ
ボールの中に液体窒素積めてプロペラ回すと凄い揚力だからそれ付ければ安全
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 13:37:38.53 ID:V/+w0+sR0
接触事故でほぼ死が確定するのはなぁ
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 13:37:55.47 ID:i6NmI6+m0
重要施設に近づく物体を撃墜する権利と手段を先に実現しなさいよ
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 13:37:56.42 ID:w78pkI+L0
飛行機は部品落としただけでもニュースになるよね
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 13:38:07.64 ID:uHMmfdPW0
車はいらない
タケコプターのほうが利便性ある
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 13:38:10.44 ID:IA0bqq2K0
>>1
ならんだろ

どんだけの騒音だよ?
どんだけの燃費だよ?

46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 13:38:12.69 ID:dmQhwNuK0
人間1人ぶら下がれるドローンはどうだろう
もちろん安全ベルト付で
電線に引っかかって死ぬ奴は自己責任
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 13:38:15.67 ID:WsxoH83D0
なるわけねえ
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 13:38:16.17 ID:nMni1HGY0
空の上で事故ったら墜落して完全に即死だわな
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 13:38:54.19 ID:0q3TpcA50
反重力エンジンとか作ってからにすれば?
ちょっとした接触事故で死ぬとかアホやぞ。
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 13:38:55.79 ID:1fpQb73Z0
地上から悪ガキにエアガンで襲撃されそう
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 13:39:12.57 ID:wKCfMynv0
多分さ、ヘリコプターが作られた時にも
似たようなこと言う奴は居たんだよきっと
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 13:39:19.71 ID:HBzH/4Sx0
機動飛行と編隊飛行も見てみたい
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 13:39:32.99 ID:+6vuocqf0
そういや
これもオリンピックでデモフライトする予定だったな
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 13:39:38.64 ID:6C7RY7Q20
オマイラ何の映画が思い浮かぶ?
俺はフィフスエレメントだな
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 13:40:54.32 ID:nMni1HGY0
>>55
自分もそれ
窓に来てくれる屋台っていいよな
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 13:46:09.56 ID:xFD+SdLu0
>>55
それとBTTF2ってブレードランナーのスピナーがそのまま出てなかった?
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 13:39:51.99 ID:D8bQS+s40
現文明が存続してないよ
後3年であらゆる災害が人類の100%を土に帰す
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 13:40:03.56 ID:2FUJiNFY0
いつも思うがどこを飛ぶんだろうか
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 13:40:13.33 ID:nMni1HGY0
一番高い層が上級国民
ワープアは下道を走って上から落ちてくる車の犠牲になる世界
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 13:40:20.69 ID:dZQJs6ZG0
ないない
そんなもん燃料使いすぎ省エネに真っ向から反対する
危険すぎどんどん死ぬ
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 13:41:06.47 ID:ZFLzyjHS0
3Dテレビと空飛ぶ車はなぜか流行らない
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 13:41:19.78 ID:EqHT01XD0
空飛ぶ出勤するくらい文明が進むなら、会社行かなくても
仕事できるようにした方がいい。
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 13:41:32.64 ID:ti13XK010
重力問題解決してからやってちょうだい
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 13:41:43.53 ID:44gOLuIg0
これ燃料なんなん?
水素を進めてるトヨタの勝利?
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 13:41:58.53 ID:UQpKL4xh0
反重力物質が見つからん限り無理だよ
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 13:42:14.38 ID:ihzWY2/d0
オマエら飛行機怖くないの?
しかも対人事故したら
現実味がない
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 13:42:57.75 ID:44gOLuIg0
>>66
ハッキングされてテロに使われそう
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 13:42:27.46 ID:XoMh0+Oo0
地上でも事故るバカがいるのにそんなやつが空飛んだら怖いわ
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 13:42:30.74 ID:YXy7KWGD0
そもそも30年後はあるのかな・・・
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 13:43:38.05 ID:w78pkI+L0
飛行機並みの資格がいりそう、自動操縦なら無資格でいいと思うけど
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 13:44:25.10 ID:ti13XK010
だいたい空にブンブンくるま飛んでるとか絶対嫌だわ
ドローン飛んでるのさえ嫌なのに
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 13:44:30.59 ID:l1KJGWDc0
飛ばなくていい
30センチでも浮いてくれたら凍結ツルツルストレスから頭髪ハゲ回避出来るかもなのに俺
ツルツル道路は歳取ったせいか楽しめなくなったし禿げてきた
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 13:49:40.90 ID:OV9wCWuN0
>>74
ソレだと エアーホッケーの球みたいになるんやで 余計に止まらんわ
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 13:45:22.36 ID:sBx5IFHt0
コロナのせいで文明止まるわ
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 13:45:51.46 ID:VTP8j0F20
現状だってやろうと思えばヘリで通勤できるけど誰もやらんしな
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 13:45:59.37 ID:2qggV4hO0
歩行者の上に墜落したらドーすんだよwww?
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 13:46:53.26 ID:OV9wCWuN0
三十年後なら「出勤」そのモノが無くなってるやろ
その前に空を飛んで出勤なんて 今電車に乗っている連中全員が同時に空を飛び始めたら、、初日だけで事故で半減するんじゃないかな
ヘリ型ならクビチョンパ ジェットならコンガリコンで、、
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 13:47:34.69 ID:P+PAeSVN0
空気使って飛んでるうちは絶対に無理
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 13:48:23.42 ID:ImaoWqbf0
いくら空飛んでも駐車場ないだろ?
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 13:49:08.68 ID:W8ir7YMv0
空から事故車が降ってくる日常
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 13:49:17.15 ID:ImaoWqbf0
って言うか、車で飛ばなくても人が飛べればそれでいいんじゃね?
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 13:49:33.30 ID:5MIJlotsO
地対空ミサイル買ってくる
88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 13:50:31.38 ID:1DomLQF80
テレワークが一気に普及して、必要ない時代がくるわ
89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 13:50:33.02 ID:5j8HHkFP0
自動運転用にデザインした都市を作ったほうが実現可能性は高いと思うが
90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 13:51:08.35 ID:gF37KVyR0
飛ばなくて良いから、自動で寝てる間に着く様にしてよ。
91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 13:51:21.82 ID:wm6E8Gtc0
せっかく空飛ぶ車を買ったのにやることが出勤かよw
92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 13:52:15.47 ID:gF37KVyR0
>>1
サムネがスカイアクティブのデミオにしか見えない
93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 13:52:25.21 ID:bmKhSB040
空飛ぶ車自体は50年前でも作れたよ。たった一つの問題は危険過ぎること。
94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 13:52:29.90 ID:F32WOqHY0
そこまで行ったら出勤なんかする必要ない社会になってるんじゃ
人間いらないんじゃ
95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 13:52:45.06 ID:BBLXvjFi0
日本は車なくても生活出来るからないわw
96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 13:52:58.74 ID:Drz+RTgk0
BTTFみたいな車社会にならないかな
97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 13:53:05.27 ID:k6soCiq70
老人達が運転する核融合炉積んだ飛行型プリウスが超高速で9.11みたいに都庁や高層マンションに突っ込む胸が熱くなる展開が
98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 13:53:21.17 ID:rMgaMa720
こういうVR空間になってて出勤してる体ってのはあるかもな
122 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 14:07:09.23 ID:cYPlgUVO0
>>98
VRマップ用のデータ転送中の時間つぶしにプログレスバー代わりに移動表示とか?
まあ伝送帯域広くなっても鯖側に同時多人数接続すれば転送時間かかることは有り得るしな
99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 13:53:52.84 ID:aPyONjyN0
グレタに怒られる
100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 13:53:56.47 ID:qNxV/2sr0
まだプロペラ、プーンを空飛ぶクルマって言ってんよかよwww
102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 13:54:14.10 ID:8jY2oX5X0
車が便利でも人間が馬鹿だから無理
103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 13:55:54.08 ID:eoRHpiaq0
ジェットパックは実用化出来ないの?
134 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 14:15:01.46 ID:0q3TpcA50
>>103
出来てるよ、フランス人のおっさんがドーバーを飛んで渡ってたぞ。
最高時速120キロだったと思う。
104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 13:56:11.95 ID:JjRPtta/0
AIによるホワイカラーの激減
自動車の自動運転の普及
テレワーク率の増加

空飛んでまで出勤する奴なんぞおらん

105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 13:56:32.43 ID:qNxV/2sr0
これってヘリのが安全だよなっていう人が出てこないのが気持ち悪い
106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 13:57:03.18 ID:zVQPGZnO0
親方!空からテロリストが!!
107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 13:57:10.32 ID:R4oIwCKM0
アメリカでも空飛ぶ車が普及しなかったのは普通免許に加えて操縦士免許と航空無線の
資格取るのがめんどくさいからだよ
108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 13:58:33.02 ID:qNxV/2sr0
>>107
適当に言ってない?
113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 14:01:03.99 ID:R4oIwCKM0
>>108
適当じゃないよ、アメリカで既に過去に空も飛べて翼を畳んだり外して走れる車は販売されたことがある
109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 13:59:00.41 ID:cYPlgUVO0
現在のヘリはエンジン故障時には一応オートローテーションで降下してフレアすることで
軟着陸できることになってるけど、有人サイズのマルチコプターって、ローター1つ停止しても
安全に着陸できるもん?
動画の4ローターではなく6とか8ローターにしないとダメなんじゃない?
110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 13:59:02.27 ID:ybujLaRI0
少数ならいいけど全部の車が置き換わったら事故の発生頻度がヤバイだろ
しかも事故=死亡だし
112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 14:00:25.79 ID:BacBR06r0
仮にそういう車を売りだしても危なくて乗りたくない
突風や障害物対策がパーフェクトとはいかんだろ
114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 14:01:36.81 ID:lkIOoPZI0
そんなものいらね
115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 14:02:07.23 ID:eQWdw+nU0
道路があるのにわざわざ空を使う人いるのかな
121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 14:05:58.79 ID:8lVN3p9L0
>>115
そりゃ渋滞避けられれば空使うだろう。
ってか、警察も新たに部署整備するのか?
116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 14:02:13.54 ID:XhwXaP9H0
フィフスエレメント
117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 14:02:34.93 ID:aemmlaK00
落下物の危険性があるからな
118 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 14:03:56.42 ID:vvHyZ98f0
危ないって
強風で吹き飛ばされて大勢の人だかりに墜ちたら笑い事じゃ済まない
119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 14:04:19.14 ID:xxcONR/W0
そんなマシンが実用化されてもまだ出勤しないとならんのか
食っちゃ寝しながらVRエ口を鑑賞するだけの一生にしろ
120 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 14:05:57.35 ID:MqodiF560
>>1
この会社は元トヨタとかのエンジニアとかが、
作った会社だったわな
開発拠点もトヨタのお膝元、
愛知県豊田市にあるらしいし
123 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 14:09:21.83 ID:UZneg0pV0
やっと、「宇宙家族」の時代が来たのか…
124 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 14:11:22.45 ID:87Pp/+E+0
30年後があればの話だな
125 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 14:11:56.90 ID:SmjC/tPy0
低空が混みあってもぶつからないオートパイロットシステムはAIと5Gで数年で実現できそう
でもそれ以外は全部50年はかかると思う
まず大都市部に滑走路なんて無理だし道路で垂直離着陸はプロペラ、ジェットとも、近くにいる歩行者に危険だから駄目だと思う
そうなると現代科学では自力離着陸は無理だから、離着陸は地上設備で射出や捕獲するようなシステムになる
耐G訓練が教習所に加わると予想、4Gくらいまで平然としてないと免許出ない
126 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 14:12:10.75 ID:TBIdjn/10
車なんてどうでもいいからタケコプター作れよ
127 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 14:12:17.08 ID:REsby0YW0
車じゃなくてレシプロ機にしようぜ
隼レプリカとかに乗りたい
128 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 14:12:36.82 ID:Cm8I/J580
大昔から空飛ぶ車って出てきてはすぐに消えてるのな
ドバイの空飛ぶ警察のバイクはカッコよかった
ロマンがあるな
129 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 14:14:16.50 ID:srtcP8K40
大型のドローンに引っかけられて出勤なら現実味があるけどな
130 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 14:14:30.59 ID:/cE1lkfK0
技術的にどうかっていうより、
30年後に通勤と言う概念が残ってない可能性の方が高そうだよね
131 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 14:14:35.43 ID:zQApWBgl0
二外の部屋覗き放題だな
132 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 14:14:38.30 ID:aL5N2hHS0
飛翔体が緊急減速する事がどんだけ難しいか考えれば
ムリゲーなのは明白
133 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/24(火) 14:14:38.90 ID:h0WNRlMa0
1人用オンリー?
どこに駐車するの?

コメント

タイトルとURLをコピーしました