【未来】ゴキブリが絵を描き、モノを運ぶ。電極を取り付け群れを遠隔操作する技術「Calmbots」筑波大学が開発

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 16:35:44.44 ID:gSMntGg39

※画像は閲覧注意

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2012/01/news098.html

筑波大学の研究チームが開発した「Calmbots」は、ゴキブリに電気刺激を与え遠隔で動きを操作するシステムだ。
触角などに電極を取り付けて小型ロボットのように動かし、絵を描いたり物体を運搬させたりする。
ゴキブリ単体の制御だけでなく、群れとして複数同時に操作もできる。

レス1番の画像サムネイル
カブトムシのような角を頭部に付け物を動かしている様子

制御するのはマダガスカルゴキブリという種。身体能力が高く、通常のロボットでは得られない、
壁やカーペットなどを移動する能力を備えている。

動作をコントロールするため、本体の前方左右にある「触角」2本、尻尾のように後方左右にある突起「尾角」2本に電極を挿入し、
この4カ所に電気刺激を与える。「両尾角で前進」「両触覚で停止」「右触角で左回転」「左触角で右回転」という電気刺激を与えて制御する。

ゴキブリには手術で電極を埋め込む。手術中動かないよう、氷上に30分置くことで麻酔をかけ、両触角と両尾角の先端を切り落とす。
切り落とした両触覚と両尾角、そして胸部の計5カ所に電極を挿入する。ソケットも背中に装着し、ARマーカー、バッテリー、
通信モジュールを載せる。また頭部には、物体運搬用、描画用などのアタッチメントパーツを取り付ける。

レス1番の画像サムネイル
手術工程。麻酔、両触覚と両尾角をカット、5箇所に電極挿入、背中にソケット、頭部にアタッチメントパーツを取り付ける

取り付けたARマーカーを上部のカメラで捉え位置情報を収集する。位置データを基に、ゴキブリの現地点からゴール地点までの
制御コマンドを生成する。集団の場合は、ゴール地点に近い個体に指示する。

レス1番の画像サムネイル
(a)ハードウェア類を装着した状態(b)背中に取り付けるARマーカー、モーター、通信モジュール
(c)上部のカメラからARマーカーを追跡する(d)頭部に付けるアタッチメントパーツ

ゴール方向を向いていない場合、どちらかの触角に電気刺激を与え方向転換させ、ゴールの方向を向いたら両尾角に刺激を与え前進させる。
ゴールから7cm以内に来たら刺激を止める。ゴールの通り過ぎを防ぐためだ。

5cm以内に来たら両触覚に刺激を与え停止させる。到着後は、適宜触覚に刺激を与え、ゴールにとどまるよう制御する。
ゴールから離れすぎるとまた最初に戻り、同じことを繰り返す。

レス1番の画像サムネイル
現地点からゴール地点までの制御プロセス

厄介なのが、刺激を与え続けると刺激に慣れて制御不能になることだ。慣れやすさは個体差が大きく、いつ慣れるかの予想もできない。
そのため群れで制御する場合、3.3秒間同じ刺激を与え続けても反応しないときは、他の個体に再割り当てする。
これにより、全体的な目的達成の精度を保持する。

このように複数を同時に制御することで、群れで図形や文字を生成しディプレイとして活用したり、頭部のアタッチメントパーツを使用し、
ペンや筆で線を描いたり、カブトムシの角のようなパーツで物を押して移動させたりを可能にする。

レス1番の画像サムネイル
集団で図形や文字を生成する

レス1番の画像サムネイル
物を押して運ぶ

レス1番の画像サムネイル
筆で描く

レス1番の画像サムネイル
普段は見えない場所に隠れて生活しているが、必要な時に呼び出す

Calmbots
https://youtu.be/utXoQBEky3k

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 16:36:22.90 ID:XSR54lPw0
イグノーベル賞取っちゃう!(#^ω^)
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 16:36:24.25 ID:Jn03+7yr0
テラフォマーズかな
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 16:36:49.86 ID:WxIuGxaL0
バカ
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 16:36:54.26 ID:hiiM6MPH0
ゴキブリ「あいつらと一緒にされるのはやめて」
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 16:36:55.06 ID:T85Vg3fw0
ゴキブリって、普通に手づかみできるよね?
できない人いるの?
怖いの?
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 16:38:15.12 ID:szGeiDEq0
>>6
不衛生だから掴まない
道端のうんこ掴もうと思わないよね?
どうなの?
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 16:37:06.73 ID:szGeiDEq0
ゴキブリにカメラ搭載したら
最強だな
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 16:37:08.27 ID:24ojpiMB0
人工ハリガネムシかよ
おっかねえなあwww
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 16:37:12.92 ID:qDMNOTCx0
ト モ ダ チ
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 16:37:54.22 ID:3uHbnYdc0
>>9
もう遅い
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 16:37:46.65 ID:BlHBX79w0
これを軍事利用したらキンペー即死だな
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 16:37:55.01 ID:VbkXh1Df0
くだらない研究するなよ😡
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 16:37:57.52 ID:JRjQSXhw0
とんでもねえもの作っちまったな
100年後は富裕層が完全に支配し貧民層にこれつけて奴隷として扱いそうだ
恐ろしい未来が待ってそうだ
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 16:52:39.46 ID:gjYHEuTf0
>>13
電極つけなくても
金で操作できるだろ
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 16:38:31.54 ID:MMrnkTbu0
なぜGなんだよ…
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 16:39:08.06 ID:LmLnCjYA0
京橋マンホールがトラウマ
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 16:39:24.81 ID:BndtdVPS0
家に出るゴキブリも制御できるようにしてくれ
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 16:39:55.26 ID:40gAc4mb0
Gでも人の役に立つのにおまえらときたら
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 16:40:11.06 ID:rJk2FTBm0
  

  _ノ乙(、ン、)_人間に転用できそうですね…

20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 16:40:11.39 ID:BlHBX79w0
> 厄介なのが、刺激を与え続けると刺激に慣れて制御不能になることだ。
起承転結の転まで用意されているシナリオフレンドリーな設定
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 16:40:37.00 ID:3DHcI8Lb0
これに化学兵器くっつけ暗殺とかやるのかな?
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 16:40:52.80 ID:5OqtJjLn0
人間でも深奥部電極操作は昔からある
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 16:40:57.41 ID:S7TTDNlD0
要するに、馬の調教のゴキブリ版?
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 16:41:41.09 ID:fg38BdAr0
イグノーベル賞?
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 16:42:03.88 ID:gpBkH4qJ0
なんか操られてる画像みてるとゴキブリとはいえ猛烈に切なくなってくるな
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 16:42:27.28 ID:4aNf1Eep0
>>1
これもはやロボットじゃん
ゴキブリを媒体にする意味あんの?
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 16:42:37.80 ID:OFI1fluM0
もっと前に海外でやってたやつか
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 16:42:47.84 ID:Y9hYjolf0
Gを生きたまま操縦して巣に持ち帰って生餌にする虫がいたよね
あれ思い出した
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 16:43:03.30 ID:BlHBX79w0
これもう半分くらいガンダムだな
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 16:43:19.64 ID:NygE+DYh0
もう何年も前から知ってる
こいつを血管から体内に入れれば今まで不可能とされてきた治療も可能になるんだぜ
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 16:43:30.90 ID:jDPhRFVU0
女神の見えざる手
でやってた奴?
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 16:43:46.28 ID:3q1urM/f0
これかなり前になかったっけ
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 16:44:11.52 ID:hWcPVQFL0
>>1
次は人間だ^^
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 16:44:17.40 ID:QVsZnJ+r0
グロ
ゴキブリがじゃなくて
虐待じゃん
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 16:44:31.83 ID:xhXU0ulw0
ニートにこの電極を付けたらすごい勢いで働くんじゃね?
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 16:55:00.28 ID:6q8cux9Z0
>>35
発想がそれしかないのか?
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 16:45:53.95 ID:TfAUxVSC0
ゴキブリが3億年ぶりに進化するのか
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 16:46:23.87 ID:SECD5mO/0
この技術が実用化されたら仲の悪いお隣さんの家に
嫌がらせができるな(笑)
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 16:46:46.69 ID:YeuVtO8z0
コロシテ…コロシテ…
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 16:46:46.74 ID:garDl1hS0
これ研究している人が来世この虫に生まれ変わって
同じ目にあったりして
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 16:47:22.93 ID:h6+AUb4g0
ひえー
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 16:48:01.53 ID:Paqzgv6G0
普段はペヤングの中に隠れてるのか?
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 16:48:10.99 ID:4aNf1Eep0
>>1
G「・・・シテ・・コロ・・シテ・・・」
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 16:48:14.50 ID:u7iVoOPN0
制御できなくなったらロケットつめて宇宙に飛ばしとけばいいどろ
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 16:48:17.98 ID:Kn4hkPuZ0
脳神経ゴッソリ入れ換えて完璧なの作って
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 16:49:11.67 ID:LCtWO4Wf0
イグノーベル賞の有力候補
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 16:49:19.80 ID:1HcHa5pc0
>>1
ゴキブリなめてると逆に操作されるぞ
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 16:49:28.08 ID:lKXZHBcc0
何かの拍子に巨大化して
人類が絶滅しそう
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 16:49:57.45 ID:9eL6Pq7c0
そのうち人体に応用するのかな
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 16:50:34.17 ID:x+62uFSw0
パタリロが似たようなことやってた
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 16:50:46.95 ID:MPztUhl60
アメリカでホラー映画化決定!
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 16:50:48.92 ID:weVDAjbl0
名状しがたいなにか
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 16:50:49.13 ID:bUSgCTXi0
これに爆薬を仕込んでターゲットに放てばすばらしい兵器が完成するね
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 16:51:01.12 ID:1kSk2pnc0
家に出るゴキブリじゃないのな
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 16:51:05.12 ID:KKCRBm7V0
ロボトミー
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 16:51:12.46 ID:1/Z22NLy0
じょーじ
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 16:51:16.02 ID:lzF8PIgA0
馬も外からの刺激でコントロールできてるわけだから、それを電気刺激に置き換えた感じだよね。
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 16:51:56.58 ID:4MaQsvZb0
燃える昆虫軍団
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 16:52:00.26 ID:nPJLH6mc0
嫌いなやつの家に大量のゴキブリw
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 16:52:14.92 ID:Kbf20t/G0
完全に動物虐待
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 16:52:28.68 ID:N6I2y90y0
ラ・クカラチャ・サピエンスの誕生だ!
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 16:52:36.76 ID:O7OZEjoe0
そのうち勝手に動き出す
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 16:52:37.00 ID:eURjZ/ZR0
ロボットでいいじゃん
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 16:55:10.25 ID:1kSk2pnc0
>>64
ロボットで再現しようとすると
相当な技術要るんじゃないかな
これも進めばもう生体ロボットともいえる
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 16:52:41.65 ID:boZa/dm00
なんかすげえことやってるなw
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 16:53:34.86 ID:yd8NhaGR0
JADE「ガタッ」
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 16:54:15.22 ID:eURjZ/ZR0
ゴミみたいなインフラだと研究者はこうなっちゃうんだなぁ
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 16:54:18.96 ID:3LnLaleQ0
発想がサイコパス感あるな
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 16:54:22.18 ID:g5GWmCyF0
ゴキブリに超小型カメラと超小型マイクを取り付けてスパイロボットにする
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 16:54:23.72 ID:isAfnV9j0
Gって高性能なん?
あのスピードは侮れんが
パワーもあるのか?
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/01(火) 16:54:54.49 ID:XSR54lPw0
ゴキブリなら愛誤も騒がないだろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました